アリアCD 新店舗へようこそ

新店舗トップページへ

お買い物の方法  

ページ内の商品チェック・ボックスをクリックし、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください(enterキーを押してもかまいません)。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)

注文フォームへ




≪第118号アリアCD新譜紹介コーナー≫
その2 2022/11/15~




11/18(金)紹介新譜
マイナー・レーベル新譜

.

ARS PRODUKTION



ARS38819
【旧譜】
¥2700
プレイエル博物館の秘曲コンサート Vol.9~協奏曲と交響曲
 イグナツ・ヨーゼフ・プレイエル:
  ファゴット協奏曲 変ロ長調 Ben 107(世界初録音)
 ヤン・ラディスラフ・ドゥシーク:
  ピアノ協奏曲 ヘ長調 Op.17(1792)
 プレイエル:交響曲 ハ長調 Ben 131(1786)(原典版世界初録音)
カメラータ・プロ・ムジカ
マティアス・ラーチ(ファゴット)
イングリット・マルソナー(ピアノ)
パウル・ヴァイゴルト(指揮)

 プレイエル・シリーズ第9弾!

 1995年に創設された国際イグナツ・ヨーゼフ・プレイエル協会(IPG)が主催するコンサートとの共同プロジェクトとなる「プレイエル博物館の秘曲コンサート」シリーズ、第9集のテーマは「協奏曲と交響曲」。同時期に活躍した作曲家ドゥシークのピアノ協奏曲も共に収録されています。
 ベルリン出身のファゴット奏者マティアス・ラーチは、15歳の時にケルン室内管弦楽団のソリストとしてデビューしました。彼は、2001年には「プラハの春」国際コンクールで1位、ARDミュンヘン国際音楽コンクールのファゴット部門でも2位を獲得しています。
 チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団およびルツェルン祝祭管弦楽団の首席奏者を務めている名手が見事に歌い上げます。

 ※録音:2012年1月7日
 
 


ARS38818
【旧譜】
¥2700
プレイエル博物館の秘曲コンサート Vol.8~パリ四重奏曲 Vol.1
 イグナツ・ヨーゼフ・プレイエル:
  弦楽四重奏曲 ハ長調 Ben 365(1803)(世界初録音)
  弦楽四重奏曲 変ロ長調 Ben 366(1803)(世界初録音)
  弦楽四重奏曲 ヘ短調 Ben 367(1803)
ヤナーチェク四重奏団

 1995年に創設された国際イグナツ・ヨーゼフ・プレイエル協会(IPG)が主催するコンサートとの共同プロジェクトとなる「プレイエル博物館の秘曲コンサート」シリーズ、第8集のテーマは「パリ四重奏曲第1集」。
 1947年にブルノ音楽院の学生によって結成されその数年後ヤナーチェクの名を冠する権利を得た世界的弦楽四重奏団による美しい演奏でお楽しみください。

 ※録音:2011年5月8日
 
 

ARS38713
【旧譜】
¥2700
西ドイツ放送によって製作された
 名歌手たちへのインタビュー

  プリマ・ラ・ドンナ
マルタ・メードル
レオニー・リザネク
リューバ・ヴェリッチュ
エリーザベト・シュヴァルツコップ、他

 西ドイツ放送によって製作された往年の名歌手たちへのインタビューをCD化。

 ※2010年製作
 
 


ARS38503
【旧譜】
¥2700
ショパン作品集 ~ ピアノ・ワークス Vol.3
 フレデリック・ショパン:
  マズルカ ホ短調 Op.17-2/マズルカ 変イ長調 Op.17-3/
  マズルカ イ短調 Op.17-4/マズルカ ハ長調 Op.24-2/
  マズルカ ロ短調 Op.24-4/マズルカ 変ニ長調 Op.30-3/
  ポロネーズ ト長調 Op.40-1《軍隊》/夜想曲 嬰ヘ短調 Op.48-2/
  スケルツォ ロ短調 Op.20/即興曲 嬰ヘ長調 Op.36/
  練習曲 変ト長調 Op.10-5《黒鍵》/ワルツ 変イ長調 Op.42/
  ワルツ 変ニ長調 Op.64-1《小犬のワルツ》/
  アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ 変ホ長調 Op.22
ボリス・ブロッホ(ピアノ)

 ウクライナのオデッサで生まれ育ったボリス・ブロッホは、モスクワのチャイコフスキー国立音楽院でタチアナ・ニコラーエワ、ディミトリ・バシキロフに師事し、1978年にはブゾーニ国際ピアノコンクールで第1位を受賞した、"鬼才"や"奇才"といった表現がピッタリな知る人ぞ知る名ピアニスト。
 第3弾ではショパンの名曲や小品をしっとりとかつ大胆に演奏していきます。
 
 
ARS38517
【旧譜】
¥2700
バッハ・ミーツ・ジャズ
 J.S.バッハ:
  プレリュードとフーガ BWV 887、プレリュードとフーガ BWV 875、
  プレリュードとフーガ BWV 871、プレリュードとフーガ BWV 881、
  プレリュードとフーガ BWV 884
 ガーシュイン:
  プレリュード第1番、プレリュード(メロディ第17番)、
  プレリュード(ルバート)、
  プレリュード第2番(ブルー・ララバイ)、
  プレリュード(4度のノヴェレッテ)、
  プレリュード第3番(スパニッシュ・プレリュード)、
  プレリュード(フラグメント)
 カプースチン:トッカッティーナ Op.36
 ヒナステラ:3つのアルゼンチン舞曲 Op.2
エヴリン・ヒルシュマン(ピアノ)

 J.S.バッハの作品とジャズを融合させたアルバム。J.S.バッハの作品とジャズには共通点がいくつかあります。その一つがバッハの作品の持つシンコペーションで、それは終わりのないスウィングというジャズの要素を持っているのです。
 J.S.バッハから続くジャズとの共通点が現代の音楽にも息づいており躍動感を与えています。

 ※録音:2012年2月2日
 
 

ARS38120
(1SACD HYBRID)
【旧譜】
¥2900
サウンズ・オブ・ハリウッド Vol.2
 1.ラロ・シフリン:ミッション・イン・ポッシブル
 2.ポール・ラヴェンダー:
  ア・トリビュート・トゥ・ジョン・ウィリアムズ
   (スターウォーズ/ジョーズ/スーパーマン/
    ハリー・ポッター/インディ・ジョーンズ/E.T.)
 3.カルロス・ガルデル:セント・オブ・ウーマン/夢の香り
 4.ハンス・ジマー:ラスト・サムライ
 5.ミクローシュ・ロージャ:ベン・ハー
 6.ダニー・エルフマン:スパイダーマン
 7.エンニオ・モリコーネ:ミッションより「ガブリエルのオーボエ」
 8.ヘンリー・マンシーニ:ピンク・パンサー
 9.ジェームズ・ホーナー:トロイ
 10.ルロイ・アンダーソン:タイプライター
 11.モーリス・ジャール:ドクトル・ジバゴより「ララのテーマ」
 12.ハンス・ジマー:ダークナイト
 13.ニコラス・フーパー&ジョン・ウィリアムズ:
  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
 14.ハンス・ジマー:パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド
シュテファン・フラース(指揮)
フォクトラント・フィルハーモニー管弦楽団

 『サウンズ・オブ・ハリウッド』シリーズ第2巻!

 往年の名作から近年の話題作まで、ゴージャスなオーケストラ・アレンジとArs Produktionレーベルの素晴らしいサウンドで数々の映画音楽を楽しめる『サウンズ・オブ・ハリウッド』シリーズ。
 ジョン・ウィリアムズ作品メインの第1巻に続き、第2巻はハンス・ジマー、エンニオ・モリコーネ、ヘンリー・マンシーニなど映画音楽界の巨匠による有名作品を多数収録。

 ※録音:2012年6月(ドイツ、ライヒェンバッハ)
 
 .


ARS38119
(1SACD HYBRID)
【旧譜】
¥2900→\2690
ナデージュ・ロシャ(チェロ)
 ラロ&ミヨーのチェロ協奏曲

 ラロ:
  チェロ協奏曲 ニ短調、
  ディヴェルティスマン、
  スケルツォ ニ短調
 ミヨー:チェロ協奏曲第1番 Op.136
ナデージュ・ロシャ(チェロ)
ロイトリンゲン・ヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団
オーラ・ルードゥナー(指揮)

 1991年、スイス・ジュネーブ生まれのチェリスト、ナデージュ・ロシャによるフランスのチェロとオーケストラのための作品集。
 彼女は2001年にジュネーブ音楽院でダニエル・ヘフリガーのクラスに入学。2006年にはケルン音楽大学でマリア・クリーゲルに師事し、以降スイスやドイツの音楽コンクールで優勝しています。
 2010年3月のベルリン・コンツェルトハウスでのデビュー以来、国内外での多数のコンサート会場に出演し、2012年にはカーネギーホール・デビューを果たしました。

 ※録音:2011年12月


 これは旧譜なのですが、昔書いたコメントがあるので再掲載しておきますね。


**************************

 ナデージュ・ロシャ。Nadege Rochat。
 反則的に美人です。演奏も悪くない
 こんな人です。

  

 カサドのダンサ・フィナーレという曲を弾いてます。
https://www.youtube.com/watch?v=-WAc1EDl3a0

 もう少しいろいろ観ていたら、ライヴ・レコーディング風景の映像がありました。
 ラロのチェロ協奏曲。

https://www.youtube.com/watch?v=Ao6QrI7X1Ek

 どうやらCDを出しているらしいです。(今回紹介のアルバム)

 じつはラロのチェロ協奏曲って、なかなかいい曲なんです。
 「『スペイン交響曲』に並ぶ!」とか「エルガーの『チェロ協奏曲』に負けない!」とか、そこまで言うつもりはありませんが、聴いてがっかりするような曲じゃありません。
 第1楽章は「スペイン交響曲」に負けない情熱を持ってますし、第2楽章はセンチメンタルで渋く泣かせてくれます。第3楽章もカッコいい。
 人によっては「スペイン交響曲」よりチェロ協奏曲のほうが好き、という人もいるかもしれません。

 で、ナデージュ・ロシャが弾くラロのチェロ協奏曲も結構いいです。
 思い入れたっぷりにゴリゴリ弾くタイプではないんですが、過不足ありません。
 第1楽章の冒頭ソロはそうとう難解で、なかなか外さずに弾く人はいないんですが、まずまずがんばってます。
 第2楽章も繊細。
 大胆にテンポが変わる楽章なんですが、とても表情豊かです。切ないです。
 第3楽章は、どれくらい空に舞うように歌ってくれるかが大事なんですが、ロシャは初めての社交界のような初々しい雰囲気でなかなかいいです。
 ツンデレ系の演奏とでも言いましょうか。予想に反してうまいです。
 美人だからCDを出した、というより、腕のいいチェリストがたまたま美人だった、ということでしょう。

 ここへきてプロフを引っ張り出すと、「1991年ジュネーヴ(スイス)生まれのチェリスト。2001年ジュネーヴ音楽院に入学し(10歳?!)ダニエル・ヘフリガーに師事、2006年よりケルン音楽大学でマリア・クリーゲルに師事し、2010年3月にベルリンのコンツェルトハウスでデビューを飾った期待の新星です。」だそうです。

 クリーゲルに師事したというのが好感持てます。 外見と違ってまじめな人なのでしょう。

 ヴュルテンベルク・フィルのオケ伴奏も堅実で、協奏曲のあとのオーケストラ曲を含め、ずしりと力のこもった演奏を聴かせてくれます。
 昔GENUINレーベルで飯森範親と「シェエラザード」をやってたオケです。
 ドイツの辺境(ではないか)のオケっていいですよね。味があって。


 で、このCD、ラロのチェロ協奏曲、オーケストラ曲2曲に続いてミヨーのチェロ協奏曲第1番が入ってるんです。
 これがまた知られざる名曲。
 ミヨーのチェロ協奏曲第1番。
 最初はとっつきにくいと思うかもしれませんが、開始1分でミヨー独特のあの「万華鏡」的世界に連れて行ってくれます。ゆるい。
 ミヨーって作品が多すぎてある意味不遇ですが、このチェロ協奏曲第1番なんてもっともっと普通に人気が出てもいいと思うんです。
 第2楽章がかなり晦渋で深い沼に引きずり込まれそうになるので、そのあたりで好みは分かれるかもしれませんが、第3楽章ではまた陽気で楽しいミヨーに戻ります。
 南米での経験も経て、またジャズなどの黒人音楽も経験したミヨー42歳、有名な「スカラムーシュ」と同じ時期の作品。
 劇場や映画、そしてファッションなど、世界の創作活動の中心地だったパリの香りがしてきます。
 曲が曲なので「ロシェが大活躍!」ということはないのですが、オケと合わせて作品を優雅に快活に表現してます。


 ということで今日はこのへんで・・・というと思ったでしょう?
 まだ終わりません。

 実はこのアルバム、すごい隠しだまがあるんです。
 2つのチェロ協奏曲の間に2つのラロのオーケストラ曲が挟まってるんですが、そのうちのひとつが・・・ムチャクチャかっこいい曲なんです。
 「スケツルォ」。
 わずか5分ほどの曲。
 どのアルバムで聴いたか忘れましたが、私もいつかこの曲について熱いコメントを書いたことを覚えてます。
 でもCDがあまりなかったんです。
 それがひょっこりこのアルバムに入ってるじゃありませんか!
 ロシア系の突進型の曲と南欧系の情熱系の曲を足してさらにドイツ系の重厚な曲をまぶしたような隠れ名曲。
 一度聴いたらなかなか頭から離れません。夜聴いたら翌朝起きたときにまだ覚えててつい歌ってしまいそうな、そういう曲です。


 さあ、ということでこのアルバム、超美形の実力派新星ロシェの演奏が楽しめて、ラロとミヨーの知られざる名曲が楽しめて、しかもラロの「スケルツォ」という極めつけのオケ曲が聴けるという、なんとも贅沢充実の1枚なわけです。

 
 .
ARS38123
(1SACD HYBRID)
【旧譜】
¥2900→\2690
ヴェスタルド・シムクスによるワーグナーのピアノ・アルバム
 ワーグナー:
  歌劇《トリスタンとイゾルデ》より「愛の死」(演奏者自編)、
  幻想曲 嬰ハ短調 WWV22、
  ジークフリート牧歌(グレン・グールド編)
 リスト:
  ワーグナーの歌劇《さまよえるオランダ人》より「紡ぎ歌」 S.440
ヴェスタルド・シムクス(ピアノ)

 ラトビアのピアニスト、ヴェスタルド・シムクスによるワーグナーのピアノ・アルバム。ワーグナー自身の作品のほか、リストやグールド、演奏者自身による編曲作品を収録しています。
 シムクスはラトビアの国民的作曲家であるペトリス・ヴァスクスに作曲を師事するなど、コンポーザー=ピアニストとして、さらには即興演奏のスペシャリストとしても活躍する注目の俊英です。

 ※録音:2012年5月、インマヌエル教会(ドイツ、ヴッパータール)
 
 


ARS38121
(1SACD HYBRID+
1Bonus DVD)
【旧譜】
¥2900
ユーリ・レヴィチによる、充実のロシアン・プログラム ユーリ・レヴィチ(ヴァイオリン)
ヴァレンティナ・バボール(ピアノ)
 イワン・ハンドシュキン(1747-1804):ロシア民謡による変奏曲
 ラフマニノフ:幻想的小品集より《セレナード》 Op.3-5
 チャイコフスキー:12の小品より《ロシアの踊り》 Op.40-10
 プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第2番 ニ長調 Op.94
 ショスタコーヴィチ:24の前奏曲より第10番,第15番,第16番,第24番(ツィガーノフ編)
 ラフマニノフ:ヴォカリーズ Op.34-14(ハイフェッツ編)
 スクリャービン:12の練習曲より第10番 Op.8-10(ハイフェッツ編)
 グリエール:ロマンス Op.3
 ラフマニノフ:ハンガリー舞曲 Op.6-2
 バラキレフ:即興曲
 グラズノフ:瞑想曲 Op.32
 チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォ Op.2、感傷的なワルツ Op.51ー6
 リムスキー=コルサコフ:くまんばちの飛行
 ボーナスDVD
  (ハンブルク・スタインウェイ工場でのピアノ・セレクション、
   2012年夏のマスタークラス、ユーリ・レヴィチによるJ.S.バッハ:ガヴォットとロンド)

 1991年ロシア生まれのヴァイオリニスト、ユーリ・レヴィチによる、充実のロシアン・プログラム。
 彼は5歳でヴァイオリンをはじめ、7歳でモスクワ音楽院附属中央音楽学校に入学、2009年からはウィーンに移り、ウィーン・コンセルヴァトリウム音楽大学などで学びました。
 2015年にはICMA(国際クラシック音楽賞)の若手音楽家賞を受賞しています。

 ※録音:2012年8月、インマヌエル教会(ドイツ、ヴッパータール)
 





DA VINCI CLASSICS

C00641
¥2600
ドビュッシー ~ ギター・パースペクティヴ
 (トランスクリプションズ、デディケイションズ、インスピレイションズ)

  ドビュッシー:
   アラベスク第1番(マリオ・パロディ編)、
   亜麻色の髪の乙女(ジュリアン・ブリーム編)、
   ラモー讃(ヴァレリオ・セレンターノ編)
  ファリャ:ドビュッシーの墓に捧げる讃歌
  ジョルジュ・ミゴ(1891-1946):
   クロード・ドビュッシーへのオマージュ
    (セレンターノによる筆者譜からの新版)
  ヴィラ=ロボス:エチュード第5番
  スコット:ソナチナ
  モンポウ:コンポステラーナ組曲
  アンヘル・ラサラ(1914-2000):
   夜想曲 ~ クロード・ドビュッシーへのオマージュ
  ティルマン・ホップシュトック:ドビュッシーの主題による変奏曲
ヴァレリオ・チェレンターノ(ギター)

 ドビュッシーとギターの不思議な関係。

 クロード・ドビュッシー(1862-1918)の早すぎる死から1世紀あまり、クラシックギターの世界は、このフランスの作曲家との出会いの機会が少ないことを残念に感じているのかもしれません。
 ドビュッシーの自信の革命的な音楽的要素をギターで表現したいという欲求は、何よりもトランスクリプションやオマージュを通じて広まっており、現在でも過去でもギタリストと作曲家の双方がこの欠如を補おうとしています。
 このアルバムでヴァレリオ・チェレンターノは、ドビュッシーに近い、あるいは影響を受けた作家たち、例えば有名なファリャ、スコット、モンポウ、ヴィラ=ロボス、さらには今日では聴く機会の少ないミゴ、ラサラ、そして名手ホップシュトックの作品などを集め、フランス印象派の巨匠とギターとの幻の相思相愛を表現しています。

 ※録音:2022年3月&6月、カステレット・ガイリンガー=ユーロピアン・スクール(トリエステ、イタリア)
 


C00645
¥2600
ヴィオッティ&ロッラ:ヴィオラ二重奏集
 ヴィオッティ:2本のヴィオラのための二重奏曲
 ロッラ:ヴィオラ二重奏のための《トリネーゼ》
ヴィルジニア・ルカ(ヴィオラ)
フランチェスコ・ヴェルネロ(ヴィオラ)

 19世紀のヴィルトゥオーゾの典型的なイメージは、ほとんど信じられないような難曲を、しばしば即興の部分を交えて演奏する音楽家というものであり、ジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィオッティ(1755-1824)とアレッサンドロ・ロッラ(1757-1841)は、まさにこのヴィルトゥオーゾに当てはまる音楽家でした。
 ロッラはオーケストラ・プレーヤーとして、ヴィオッティはコンチェルトのソリストとして絶頂を極めており、19世紀有数のヴィルトゥオーゾとして当時のイタリアにおけるヴァイオリン・スクールの栄光を証明しています。
 イタリアのヴィオラ・デュオ、ヴィルジニア・ルカとフランチェスコ・ヴェルネロが「2本のヴィオラ」という編成の醍醐味、ヴィルトゥオージティを存分に披露してくれています。

 ※録音:2022年2月、パラッツォ・チーゴレ・マルティノーニ(チーゴレ、イタリア)
 

C00643
¥2600
クラリロキー
 イングヴァル・リードホルム(1921-2017):アミチッジア
 ウィリアム・オーヴァートン・スミス(1926-2020):エピタフス
 スレンドラン・レッディ(1962-2010):リラのためのゲームⅠ
 スティーヴン・クローニン(1960-):アンゲリーウス
 藤倉大(1977-):Sandpiper
 ヴィト・パルンボ(1972-):パルス
 ジャン=ルク・ダルベレイ(1946-):フラッシュ
 ルッジェーロ・ロリーニ(1932-2019):カプリッチョ
 フェルナンド・メンケリーニ(1949-1997):クレイジー・ジェイ・ブルー
 テオドール・ブルカリ(1975-):カプリッチエット
ホセ・ダニエル・チリリアーノ(クラリネット)

 イタリアのマルチ・クラリネット・プレーヤー、ホセ・ダニエル・チリリアーノはこのアルバムで音色の可能性に富んだクラリネットの無数のニュアンスを一挙に表現する意欲的かつ困難な試みに取り組んでいます。
 一般的なクラリネットだけでなく、E♭管やバス・クラリネットを採り入れ、現代のクラリネット作品の演奏のマニュアルとも言えるプログラムを完成させました。

 ※録音:2022年4月、スオネリア・メディテッラネア(フスカルド、イタリア)
 

C00642
¥2600
20~21世紀の地中海のギター・ソナタ集 Vol.2
 アンジェロ・ジラルディーノ(1941-2022):地中海ソナタ
 クリスティアーノ・ポルケッドゥ(1975-):ソナタ第3番
 ケヴィン・シュヴィエルコシュ・レナールト(1988-):
  海とヴィアレッジョのソナタ
 レジナルド・スミス・ブリンドル(1917-2003):ソナタ第2番
アンドレア・コロンギウ(ギター)

 「地中海」という壮大な自然にインスパイアされたギター作品を集めたプロジェクトの第2弾。
 ギターのアンドレア・コロンギウは、スペインのコルドバで研鑽を積んだ後、ベルギーのヘントでヨハン・フォスティエに師事。
 イタリア、スペイン、ベルギーのギター音楽祭で活躍する傍ら、地中海国際コンクールで第1位を獲得するなど「地中海」との縁を持つギタリストです。

 ※録音:2022年5月、クラブ・スタジオ(フォッジャ、イタリア)




.

CD ACCORD

ACD-299
¥3500→\3290
アンドレイ・ボレイコ(指揮)
 ピアノ協奏曲はバリー・ダグラス!
ペンデレツキ:ピアノ協奏曲「復活」/交響曲第2番「クリスマス」

 ピアノ協奏曲「復活」(2007年版)
  1. Allegro molto sostenuto/2. Andante molto pesante/
  3. Allegro sostenuto molto
 交響曲第2番「クリスマス」
  4. Moderato. Maestoso. Poco piu mosso
  5. Meno mosso. Lento. Allegretto
  6. Tempo I. Allegretto. Piu mosso agitato. Poco meno.
   Tempo I: Grave. Maestoso. Lento
バリー・ダグラス(ピアノ)...1-3
ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団
アンドレイ・ボレイコ(指揮)

 録音: 2022年3月11日&12日(1-3)、2021年11月27日(4-6) ワルシャワ・フィルハーモニー・ホール

 ポーランドを代表するレーベルから故クシシュトフ・ペンデレツキに捧げるアルバム。
 ピアノ協奏曲「復活」は ペンデレツキ自身が"ネオロマンティックな精神から生まれた"と語っており、2001年に起きたアメリカ同時多発テロ事件への思いも込められています。
 2001年から翌年にかけて初稿が書かれ、2007年に改訂が施されました。
 バルトークやプロコフィエフを思わせるサウンドと、最終楽章に現れる美しい聖歌の旋律が強い印象を残します。
 「クリスマス」と題された交響曲第2番は1980年にズービン・メータとニューヨーク・フィルの委嘱で書かれた作品で、クリスマスの聖歌が曲のあちこちに引用されていますが、曲全体としてはショスタコーヴィチに近い激しさを持っています。
 アンドレイ・ボレイコはサンクトペテルブルク生まれですが父方はポーランド系で、2019/20のシーズンよりワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督を務めています。
 
 

ACD-294
¥3500
マルチン・ユゼフ・ジェブロフスキ(1748 -1780頃活躍):
 聖母の訪問の祝日のための晩課とマニフィカト

 晩課
  1. Adagio pro Processione solemni
  2. Deus in adiutorium
  3. アンティフォナ 1: Exurgens Maria
  4. 詩篇: Dixit Dominus 主はいわれた
  5. アンティフォナ 1: Exurgens Maria
  6. アンティフォナ 2: Intravit Maria
  7. 詩篇: Laudate Pueri 主のしもべたちよ、主をほめたたえよ
  8. アンティフォナ 2: Intravit Maria
  9. アンティフォナ 3: Ut audivit
  10. 詩篇: Laetatus Sum われ喜びに満てり
  11. アンティフォナ 3: Ut audivit
  12. アンティフォナ 4: Benedicta tu
  13. 詩篇: Nisi Dominus 主が建てたもうのでなければ
  14. アンティフォナ 4: Benedicta tu
  15. アンティフォナ 5: Ex quo facta est
  16. 詩篇: Lauda Jerusalem イェルサレムよ、主を讃めたたえよ
  17. アンティフォナ 5: Ex quo facta est
  18. 賛歌: Ave Maris Stella めでたし、海の星
  19. マニフィカトへのアンティフォナ: Beatam me dicent
 マニフィカト
  20. Magnificat anima mea
  21. Quia respexit
  22. Deposuit potentes
  23. Gloria Patri
  24. Antiphona ad Magnificat: Beatam me dicent
  25. アンティフォナ: Salve Regina サルヴェ・レジーナ
  26. セクエンティア: Mittit ad virginem 天使を処女のもとにつかわして
ヴロツワフ・バロック・アンサンブル
アンジェイ・コセンジャク(指揮)

 録音: 2021年5月6-8日 Main Hall of the Witold Lutoslawski National Forum of Music(ポーランド)

 18世紀ポーランドで活躍したヴァイオリニスト・作曲家マルチン・ユゼフ・ジェブロフスキ(ゼブロフスキ)。
 彼のソナタは国外のアムステルダムでも出版されるほどの人気がありました。
 このアルバムには「聖母マリアの訪問の祝日のための晩課」と「マニフィカト」を収録。
 作品には 1645年にクラクフで出版された17世紀のアンティフォナが引用されるとともに、当時イタリアで流行していた、付点を多用した変化に富んだリズムも用いられています。
 要所要所でソプラノのソロと巧妙な対話を聴かせるトランペットの精妙な演奏も聴きどころ。
 知られざるポーランド・バロック作品を存分に堪能できる1枚です。
 
 


ACD-298
¥2900
ミェチスワフ・ヴァインベルク:弦楽四重奏曲第5番&第6番
 弦楽四重奏曲第5番 Op. 27(1945)
  1. Melody – Andante sostenuto
  2. Humoresque: Andantino
  3. Scherzo: Allegro molto
  4. Improvisation: Lento
  5. Serenade: Moderato con moto
   – Allegro furioso – Andante sostenuto
 弦楽四重奏曲第6番 Op. 35(1946)
  6. Allegro semplice
  7. Presto agitato
  8. Allegro con fuoco – Lento
  9. Adagio
  10. Moderato comodo – Furioso subito
  11. Allegro maestoso e pesante
   インプロヴィゼーションとロマンス -
    弦楽四重奏のために(1950)...世界初録音
  12. Improvisation: Adagio
  13. Romance: Andante
シレジアン弦楽四重奏団
【メンバー】
 シモン・クシェショヴィエツ(第1ヴァイオリン)
 アルカディウシュ・クビツァ(第2ヴァイオリン)
 ウカシュ・シルニツキ(ヴィオラ)
 ピオトル・ヤノシク(チェロ

 録音: 2022年 Karol Szymanowski Academy of Music Concert Hall (ポーランド)

 シレジアン弦楽四重奏団によるヴァインベルクの弦楽四重奏曲集第6作。
 第5番はメロディ、ユモレスク、セレナードといったタイトルが各楽章に付いており、小品集の趣があります。
 第6番は古典的な構成感を持つ作品。「インプロヴィゼーションとロマンス」は作品番号が付けられることなく、2018年まで演奏されることもありませんでした。
 作品は第5番と似ており、アルバムの最後に置くとアンコール・ピースのように聞こえます。
 




.

CEDILLE RECORDS



CDR90000216
¥2500→\2290
ニューヨーク・フィル首席アンソニー・マクギル
 &パシフィカ弦楽四重奏団
 AMERICAN STORIES
  クラリネットと弦楽四重奏によるアメリカ音楽集

  1. リチャード・ダニエルプール(1956-):Four Angels 4人の天使
  ジェイムズ・リー3世(1975-):Quintet クインテット
   2. I. Forgotten Emblems
   3. II. Awashoha
   4. III. Alas, my identity...
   5. III. Celebrated Emblems
  ベンジャミン J.シャーリー: High Sierra Sonata
   6. I. Buttermilk Morning
   7. II. Angry Secrets
   8. III. Reflections on a Day
   9-11を除き世界初録音
  ヴァレリー・コールマン: Shotgun Houses
   9. I. ShotGun Houses
   10. II. Grand Ave.
   11. III. Rome 1960
アンソニー・マクギル(クラリネット)
パシフィカ弦楽四重奏団

 録音: 2021年9月8-10日 Reva and David Logan Center for the Arts at the University of Chicago(USA)

 ニューヨーク・フィルハーモニックの首席クラリネット奏者を務めるアンソニー・マクギルとパシフィカ弦楽四重奏団による現代アメリカの作品集。
 収録されているのは、1963年にアラバマで起きた教会爆破事件の犠牲者たちに捧げられたダニエルプールの「Four Angels」、ネイティヴ・アメリカンの伝統音楽が用いられたリーの「Quintet」、カリフォルニアのネバダ山脈で毎年開催される高地マラソンでのランナーたちの友情からインスパイアされたJ.シャーリーの「HighSierra Sonata」、モハメド・アリの生涯を讃えたコールマンの「Shotgun Houses」の4曲。
 "アートと音楽が世界を変える可能性を広げたい"というマクギルの思いが反映された内容です。
 





COL LEGNO


COL15017
¥2400
ヨゼフ・ノヴォトニ /ペーター・ヘルベルト:prolifics
 1. prolific I
 2. prolific II
 3. prolific III
 4. prolific IV
 5. prolific V
 6. prolific VI
 7. prolific VII
ヨゼフ・ノヴォトニ(キーボード)
ペーター・ヘルベルト(ベース)

 録音: 不明

 キーボードのヨゼフ・ノヴォトニとベースのペーター・ヘルベルトのデュオ・アルバム。
 モダン・ジャズのテイストをベースに現代音楽の様々な手法を織り込んだアルバムになっています。

 ※収録時間 36分
 
 

COL15018
¥2400
ルーカス・ラウアーマン(1985-):Interploitation
 1. FER
 2. ENCE
 3. IN
 4. TER
 5. VEN
 6. TION
 7. EX
 8. PLOI
 9. TA
ルーカス・ラウアーマン(チェロ)

 録音: 不明

 1985年生まれのルーカス・ラウアーマンの新譜のコンセプトは「INTERFERENCE - INTERVENTION -EXPLOITATION(干渉し、介在し、開発する)」。過去の作品に手を加えて再生させた小曲を集めたもので、上記のコンセプトを小分けにした文字が各トラックに付けられています。
 穏やかな起伏の中で電子音響の推移を味わうアルバム。

 ※収録時間 35分
 





DB PRODUCTIONS



DBCD206
¥2700
ロシアのギター音楽の歴史 第1集
 イグナーツ・フォン・ヘルト(1764-1816):
  1-3. ギターのためのソナチネ ト長調
  4. ポロネーズ
 アンドレイ・オシポヴィチ・シクラ(1773-1850):
  5. 練習曲 ト短調
  6. Etude melancolique メランコリックな練習曲
  7. The Little Ring 小さな輪(after N. Bakhmetiev)
  8. 幻想曲
 セミオン・アクシオノフ(1784-1853):
  9. 練習曲 ト長調(after D. Steibelt)
  10. Variations on People Blame Me
 ミハイル・T・ヴィソツキー(1791-1837):
  11. 22の前奏曲 – 第16番 ロ短調
  12. 22の前奏曲 – 第20番 ト短調
  13. 22の前奏曲 – 第22番 ト長調
  14. Variations on Go Home Dear Cow
 ウラディーミル・イヴァノヴィチ・モルコフ(1801-1864):
  15. 長調と短調による24の前奏曲 – 第1番 ハ長調
  16. 長調と短調による24の前奏曲 – 第22番 ト短調(after G. Verdi)
  17. 2つの練習曲 – 第2番 ハ短調
  18. 長調と短調による24の前奏曲 – 第6番 ロ短調
  19. 練習曲 ト長調
  20. 練習曲 ト短調
  21. 練習曲: Vivace (after Giuliani)
  22. カプリッチョ(after Sychra/von Weber)
モッテン・ファルク(7弦ギター)
 Ivan Kransnochikov Guitar
  (1860年頃制作)...1-10、15-22
 Modern copy by Earl S Marsh
  2019年製作...11-14

 録音: 2020年10月16-18日 The Limhamn Congregation House/Church of Sweden、Malmo(スウェーデン)

 ロシアのギター音楽の歴史を探るdB Productionsの新シリーズ。
 第1集では18世紀後半から19世紀にかけて活動した5人の作曲家のギター作品を紹介しています。
 演奏はスウェーデンを中心に世界的に活躍するギタリスト、モッテン・ファルク。知られざる作品や新作の紹介に熱心で、数多くの作曲家が彼のために新作を捧げています。
 





IBS CLASSICAL


IBS92022
¥2700
フィリップ・グラス(1937-): マッド・ラッシュ/エチュード第1集より
 1. マッド・ラッシュ(1981)
 エチュード集第1集(1991-2002)より
  2. Etude No. 2/3. Etude No. 6/
  4. Etude No. 5/5. Etude No. 9
 6. Wichita Vortex Sutra(1988)
 トリロジー・ソナタ(2000)(P. バーンズによるピアノ編)
  7. I. 浜辺のアインシュタイン - ニー・プレイ No. 4
  8. II. サティヤーグラハ - 第3幕: Conclusion
  9. III. アクナーテン - 第3場: Dance
  10. 浜辺のアインシュタイン - ニー・プレイ No. 5
   (F. アルバレスによるナレーターとピアノ編)(2019)
ファビオ・アルバレス
 (ピアノ...1-10/ナレーター...10)

 録音: 2022年1月22-25日 Auditorio Manuel de Falla, Granada(スペイン)

 現代の聴衆と演奏家の双方を魅了するフィリップ・グラス。2021年には「20世紀と21世紀の音楽史に多大な影響を与えるともに音楽とオペラにおける彼の並外れた功績に対して」BBVA財団のFrontiers of KnowledgeAwardを受賞しました。
 このディスクはBBVA財団と協力関係にあるスペイン国立研究評議会(CSIC)のプロジェクトによって制作されたもの。
 演奏者ファビオ・アルバレスはニューヨークのマンハッタン音楽院で学んだピアニストで、このアルバムでも、眠らない街「ビッグ・アップル」での彼の7年間の生活経験が反映されており、浜辺のアインシュタイン - ニー・プレイ 5では自身がアレンジとナレーターを担当しています。
 
 

IBS102022
¥2700
若いピアニストのための前奏曲集 ルイス・ゴンサレス・リャド(ピアノ)
 1. ホセ・ルイス・カムパーナ(1949-): Askein(2017)
 2. マリオ・カッロ(1979-): リオ・デ・クリスタル(2019)
 3. カルロス・クルズ・デ・カストロ(1941-): 前奏曲第19番(2017)
 4. グスターボ・ディアス(1970-): メタルディオ第4巻(2019) – 第1曲 Eigengrau
 5. コンスエロ・ディエス(1958-): アメリカ前奏曲(2017/18)
 6. カルメ・フェルナンデス=ビダル(1970-): 前奏曲第4番(2017)
 7. ジョアン・ゴディーニョ(1976-): Urano(2020)
 8. イスラエル・エステルケ(1983-): 前奏曲 I(2017)
 9. トマス・マルコ(1942-): コモ・オスシラ・ラ・リャマ(神秘的な前奏曲)(2020/21)
 10. セバスティアン・マリネ(1957-): 前奏曲 ホ長調(2017)
 11. イルミナーダ・ペレス・フルトス(1972-): アルガリア I(2018)
 12. ダビド・デル・プエルト(1964-): 神経質な前奏曲(2017)
 13. フランシスコ・ノベル・サマーノ(1969-): Chela(2017)
 14. エステバン・サンス・ベレス(1960-): Runas(2021)
 15. エドゥアルド・ソト・ミラン(1956-): Preludio quasi silenzioso al mio amore(2017)
 16. ヘスス・トレス(1965-): ゴヤの彫刻 – 第1曲 ナーダ(2017)
 17. ホセ・ルイス・トゥリーナ(1952-): リンダラハの前奏曲(2017)
 18. イザベル・ウルッティア(1967-): コスモス(2017)
 19. メルセデス・サヴァラ(1963-): 前奏曲(2018)

 録音: 2022年2月14-18日 Conservatorio Profesional,Getafe(スペイン)

 2000年にマドリッドで生まれた若きピアニスト、ルイス・ゴンサレス・リャド。彼はスペイン、ポルトガル、ラテン・アメリカ諸国で活躍する作曲家たちに、自由なアプローチによる「プレリュード」の作曲を委嘱。
 その中から選ばれた19曲がここに収録されました。静謐な音によるカムパーナの「Askein」やマルコの「神秘的な前奏曲」、タイトル通りの煌めく音色を 特徴とするカッロの「リオ・デ・クリスタル」、スペイン情緒が感じられるJ.L.トゥリーナの「リンダラハの前奏曲」など多種多様な音とイメージに満ちています。
 
 

IBS112022
¥2700
BAROQUE – MODERN バロック - モダン
 1. ハインリヒ・イグナツ・フランツ・フォン・ビーバー(1644-1704):
  ロザリオのソナタ第1番 ニ短調 「受胎告知」
 アントン・ウェーベルン(1883-1945):
  4つの小品 – ヴァイオリンとピアノのために
   2. I. Sehr langsam/3. II. Rasch/
   4. III. Sehr langsam/5. IV. Bewegt
 6. ダリオ・カステッロ(生年不明-1610年代に活躍):
  Sonata seconda a sopran solo ソプラノ・ソロのための第2ソナタ
 7. ホセ・ルイス・トゥーリナ(1952-): Movimiento...世界初録音
 8. アルカンジェロ・コレッリ(1653-1713):
  ソナタ Op. 5 No. 12「ラ・フォリア」
 9. ジョセプ・マリア・ギッシュ(1967-):
  Esbos sobre una glossa antiga...世界初録音
 10-12. ゲオルク・フィリップ・テレマン(1681-1767):
  ファンタジア 第9番 ロ短調
 13. アルヴォ・ペルト(1935-): 鏡の中の鏡
アンナ・ウルピナ
 (バロック・ヴァイオリン...
  Eduard Sitjas 2019年製)
 (ヴァイオリン...
  David Bague 2007年製)
エバ・デル・カンポ
 (チェンバロ Franco Flemish)
  ...1、6、8、10-12
アルベルト・ロサド
 (ピアノ Steinway D)
  ...2-5、7、9、13

 録音: 2021年7月13-15日 Auditori L'Atlantida de Vic

 「クラシック・コンサートにおける既成概念にとらわれないプログラムを提唱したい」という、若きヴァイオリニスト、アンナ・ウルピナが発表したこのアルバムは、バロック作品と現代作品を交互に並べ、それぞれの時代にふさわしい楽器で演奏するというテーマに沿ったもの。
 ビーバーやコレッリ、テレマンら17世紀から18世紀の作曲家の作品では、ピリオド奏法を用いるだけでなく、ピッチも低く(415?)調弦。即興的な装飾がふんだんに盛り込まれています。
 現代作品では、2曲の世界初録音を含むウェーベルンからペルト、スペインの現代作曲家J.L.トゥーリナとギッシュの作品まで鋭い解釈と洗練された音色で演奏。2つの時代の作品の特徴を鮮明に対比させることに成功しています。
 
 

IBS82022
¥2700
サントス・インチャウスティ(1868-1925):歌劇《リーデ・タ・イクシドール》
 1. Nora zuaz txoritxua?
 2. Kaixo Lide, kaixo Ixidor
 3. Lagun gaiztoak
 4. Edegi arrukiz atia
 5. Amandretxu ona
 6. Hiru errege datoz
 7. Egin lo ta ames
 8. Non dago, amandrea?
 9. Hau da aberastasuna!
 10. Bildur, Satan!
 11. Horra hor goiko
 12. O, ze etxe txit ederra!
 13. Basatxoritxu
 14. Epilogo I: Maite ukhen dereitzut
 15. Epilogo II: Zamau honegaitik
 16. Marcha final
 世界初録音
マルタ・ウビエータ(ソプラノ)
マイテ・マルリ(ヴォーカル)
オラツ・サイトゥア(ソプラノ)
ラライツ・ナバス(ヴォーカル)
ゴルカ・ウナムーノ(ヴォーカル)
アマイウル・サバレタ(ナレーター)
アリツ・レケリカ(ナレーター)
ロリ・エルナンデス(ナレーター)
ビルバオ・コラール・ソサエティ
ソシエダッド・コーラル・デ・ビルバオ
 (児童合唱&混声合唱)
バスク国立管弦楽団
フアン・ホセ・オコン (指揮)

 録音: 2021年9月5-8日 Sociedad Filharmonica, Bilbao(スペイン)

 ビルバオ合唱団が主導する「バスク・オペラ」のプロジェクト。
 今作は近代バスクの作曲家サントス・インチャウスティの抒情歌劇《LIDE TA IXIDOR リーデ・タ・イクシドール》が採り上げられました。
 インチャウスティはバスクのビスカヤ県出身の作曲家。1896年にビルバオで開催された合唱協会のコンクールで成功を収めたのを機に、ムンギア合唱協会を設立、1898年には、アウレリアーノ・デル・バジェの指揮するビルバオ合唱団の副団長に任命され、1896年から1914年にかけて大成功を収めた人です。
 この歌劇はフンパーディンクの《ヘンゼルとグレーテル》に影響されたクリスマス上演用の作品で、当時のバスク・オペラの主流であった政治的要素や民族主義的思考ではなく、キリストの降誕のエピソードが盛り込まれており、初演時は当時の批評家や聴衆から絶賛されたようです。
 録音に当たっては、詳細な研究を踏まえて再構成された音楽とテキストが使われています。
 





J.S.BACH-STIFTUNG



C111CD
¥4900
J.S.バッハ:カンタータ 第41集
 1-6. カンタータ 第27番
  「Wer weiß, wie nahe mir mein Ende
   - わが終わりの近きをだれぞ知らん」BWV 27
 7-12. カンタータ 第165番
  「O heilges Geist- und Wasserbad
   - おお聖なる洗礼」 BWV 165
 13-18. カンタータ 第122番
  「Das neugeborne Kindelein
   新たに生まれしみどり児」 BWV 122
リア・アンドレス(ソプラノ)...1-6
マーゴット・オイツィンガー(アルト)...1-6
ゼーレン・リヒター(テノール)...1-6
マルクス・フォルペルト(バス)...1-6
マリー・ルイーゼ・ヴェルネブルク(ソプラノ)...7-12
エルヴィラ・ビル(アルト)...7-12
コリン・バルザー(テノール)...7-12
ドミニク・ヴェルナー(バス)...7-12
ミリアム・ヴェルンリ(ソプラノ)...13-18
リザ・ヴァイス(アルト)...13-18
ラファエル・ヘーン(テノール)...13-18
ステファン・マクロード(バス)...13-18
ルドルフ・ルッツ(指揮)
バッハ財団合唱団
バッハ財団管弦楽団(ピリオド楽器使用)

 録音: Evangelischen Kirche Trogen AR (スイス)(ライヴ) 2021年8月20日...1-6 2012年3月19日...7-12 2021年12月17日...13-18

 ルドルフ・ルッツとバッハ財団管弦楽団によるカンタータ集。第41集では3つのカンタータが演奏されています。
 第27番「わが終わりの近きをだれぞ知らん」は1726年10月6日の三位一体後第16日曜日に初演された作品。世の終わりに際し、自らの死について思いを巡らすという深刻な内容が、冒頭の合唱から丁寧に描かれています。
 オーボエ・ダ・カッチャを用いたアルトのアリア、諦観と世の喧噪を鮮やかに対比させたバスのアリアも聴きどころです。
 第165番「おお聖なる洗礼」はワイマール時代(1708-1717)の作品。"洗礼"の重要性を説く内容を持ち、1715年の三位一体日に初演されたと推定されています。管楽器を用いない室内楽的な編成によるカンタータです。
 第122番「新たに生まれしみどり児」は1724年に書かれた降誕祭後の日曜日のための作品。この年はこの日が大晦日にあたったため、年の変わり目を祝す賛美歌が選ばれています。
 メヌエットの形式による第1曲にはじまり、厳かなバスのアリアとソプラノのレチタティーヴォが続き、三重唱のアリアで頂点を迎え、喜びに包まれたバスのレチタティーヴォと、冒頭と同じく三拍子で書かれた簡潔なコラールで曲は締めくくられます。
 





RESONUS CLASSICS


RES10309
¥2600
Wishes and Candles アメリカのクリスマス音楽
 1. 伝承曲: The Angel Gabriel 天使ガブリエル(S.ラバー編)
 2. メリッサ・ダンフィ(1980-): O Oriens おお、明けの星よ
 3. モーテン・ローリゼン(1943-):
  O magnum mysterium おお、偉大なる神秘よ
 4. ジェラルド・カスター(1953-): Balulalow バルラロー
 5. ダン・フォレスト(1978-): The Work of Christmas
 6. メロディ「クリスマス」
  - While shepherds watched their flocks (D.フォレスト編)
 7. エリック・ウィテカー(1970-): Lux aurmumque
 8. フランツ・グルーバー(1787-1863): Silent Night きよしこの夜(S.ポールズ編)
 9. スティーヴン・ポールズ(1949-2014):
   In the moon of wintertime 冬の月に
 10. ポールズ: The Holly and the Ivy 柊とつた
 11. ルネ・クラウセン(1953-): O magnum mysterium おお、偉大なる神秘よ
 12. アルフレッド・バート(1920-1954): The Star Carol スター・キャロル
 13. アビー・ベティニス(1980-): Carol of the Stranger
 14. ティモシー.C.タカーチ(1978-): Joseph ヨゼフ
 15. ジェイク・ルネスタッド(1981-): Sleep Little baby 眠れ、小さな子
 16. 伝承曲: Tomorrow shall be my dancing day (M. カロトン編)
 17. ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621):
  In dulci Jubilo 甘き喜びのうちに(M. カロトン編)
 18. マシュー・カロトン(1976-): Balulalow バルラロー
 19. フェリックス・メンデルスゾーン(1809-1847):
  Hark! The herald angels sing 天にはさかえ(M. カロトン編)
 20. ポールズ: Wishes and Candles
エボア・シンガーズ
レイチェル・デント(ハープ)
ジェーン・ライト(オーボエ)
ポール・ゲームソン(指揮)

 録音: 2020年3月10-11日、2022年4月28-30日 National Centre for Early Music, York(UK)

 北部イングランドを中心に活躍する合唱団エボア・シンガーズ。これまでのアルバム「騎士のクリスマス」
 (RES10202)や「Music for Troubled Times(困難な時代の音楽)」(RES10194)でも、創設者であるポール・ゲームソンの指揮のもと、素晴らしい歌声を披露しています。
 今回、彼らが歌ったのは現代アメリカのクリスマス音楽集。ウィテカーやルネスタッドらのオリジナルの作品だけでなく「きよしこの夜」などの伝統的なキャロルに、各々の作曲家たちが斬新な味付けを施した曲が並び、聖と俗のスタイルの融合が楽しめる1枚に仕上がっています。
 演奏にはハープ奏者レイチェル・デントとオーボエ奏者ジェーン・ライトが参加、荘厳な声が醸す響きの中に華やかで彩りある響きを加えました。

 
 
 

RES10310
¥2600
The Dawn of Grace 恵みの夜明け
 現代女性作曲家たちによるクリスマスの音楽

  1. セシリア・マクドウォール(1951-): O Oriens おお、明けの星よ
  2. アビー・ベティニス(1980-): Behind the clouds*
  3. アンナ・センプル(1997-): Drop down, ye heavens*
  4. パメラ・デッカー(1955-): Veni, veni Emmanuel 久しく待ちにし*
  5. シェリル・フランシス=ホード(1980-): There is no rose
  6. ケレンサ・ブリッグス(1991-): A tender shoot ア・テンダー・シュート*
  7. サラ・カトリー(1995-): Ivy, chief of trees*
  8. ジュディス・ビンガム(1952-):
   The Dawn of Redeeming Grace 恩寵の夜明け
  9. ジョアンナ・マーシュ(1970-):
   O magnum mysterium おお、偉大なる神秘よ*
  10. エロリン・ウォーレン(1958-): Peace On Earth 地には平和を
  11. イシャニ・ペリンパナヤガム(1983-):
   In Bethlehem above ベツレヘムの上で*
  12. シュルティ・ラジャセカール(1996-): Star of Rohini ロヒニの星*
  13. サラ・クァーテル(1982-): This endris night うるわしの宵よ
  14. ジャンヌ・ドゥメッシュー(1921-1968): Adeste fideles 神の御子は今宵しも
   - グレゴリオ聖歌の主題による12のコラール前奏曲 Op. 8 No. 2
  15. タムシン・ジョーンズ(1972-): Noel ノエル:
   Verbum caro factum est 言葉は肉となり*
  16.ジュディス・ウィアー(1954-): My Guardian Angel わが守護天使
  17. 作者不詳(16世紀のフランス民謡):
   Ding Dong Diggety!(J. ウィーラー編)*
  18.伝承曲: The holly and the ivy 柊とつた(J. ニクソン編)
  19. ギレーヌ・リース=トラップ(1992-):
   Alleluia! A New Work is Come on Hand
  20. マクドウォール: Gaude et laetare*
 *...世界初録音
オックスフォード・
 サマヴィル・カレッジ合唱団
ルカ・モーガンテ(オルガン&ピアノ)
ウィル・ドウズ(指揮)

 録音: 2022年6月22-24日 Chapel of Exeter College, Oxford(UK)

 オックスフォード・サマヴィル・カレッジ合唱団が歌うクリスマスの音楽集。
 アルバムに収録された20曲は女性作曲家による作曲または編曲となっています。そのうち11曲が世界初録音です。

 
 





STEINWAY&SONS



STNS-30208
¥2700
アルトゥール・シュナーベル(1882-1951):歌曲全集
 5つの歌曲...世界初録音
  1. No. 1. Spharengesang
  2. No. 2. Fruhlingsgruss
  3. No. 3. Morgengruss
  4. No. 4. Das Madchen mit den hellen Augen
  5. No. 5. Abfindung
 10の歌曲 Op. 11
  6. No. 1. Wunder
  7. No. 2. Dann
  8. No. 3. Ein ferner Frauensang
  9. No. 4. Marienlied
  10. No. 5. Dieses ist ein rechter Morgen
  11. No. 6. Manche Nacht
  12. No. 7. Sieh mein Kind ich gehe
  13. No. 8. Waldnacht
  14. No. 9. Das Veilchen an den spanischen Flieder
  15. No. 10. Tanzlied
 7つの歌曲 Op. 14
  16. No. 1. Fruhlingsdammerung
  17. No. 2. Octoberlied
  18. No. 3. Abendstandchen
  19. No. 4. Abendlandschaften
  20. No. 5. Hyazinthen
  21. No. 6. Heisst es viel dich bitten?
  22. No. 7. Die Sperlinge
  23. Notturno, Op. 16
サラ・クーデン(コントラルト)
ジェニー・リン(ピアノ)

 録音:2022年4月23-25日 Samurai Hotel Recording Studio,Astoria, New York(USA)

 ベートーヴェン弾きとして知られる名ピアニスト、アルトゥール・シュナーベル(1882-1951)。実は作曲家としても精力的に活動し3曲の交響曲をはじめ、ピアノ曲や声楽曲を遺しました。
 このアルバムは、彼の歌曲を全て収録したもので、台湾で生まれ現在はアメリカで活躍するピアニスト、ジェニー・リンと、同じくアメリカのコントラルト、サラ・クーデンの演奏によるもの。
 ジェニー・リンはシュナーベルのピアノ作品全集(STNS-30074)を2019年にリリースしており、シュナーベル作品の紹介に取り組んでいます。
 
















11/17(木)紹介新譜
マイナー・レーベル新譜


COVIELLO CLASSICS


COV 92215
¥2800
20世紀の独奏チェロ作品集
 タン・ドゥン:火と水の交わり(1994)
 アーノルド・バックス:ラプソディック・バラード(1939)
 エルネスト・ブロッホ:組曲第2 番(1956)
 パスカル・デュパサン:インバース(1991)
イドリル・シャイティ(チェロ)

 無伴奏ならではの緊張感

 録音:2021年7月25-26日/54'50''

 ロンドンに住むアルバニア人のチェリスト、イドリル・シャイティによる20世紀の無伴奏チェロ作品集。
 心地よい緊張感と技巧にみちたアルバム。
 
 

COV 92202
¥2800
14の厳粛な歌 ~ガンバにのせて ニコラス・トリュステット(ヴィオラ・ダ・ガンバ、歌)
 トビアス・ヒューム(1569-1645):Humorous Pavin
 ギョーム・ド・マショー(1377没):Douce dame
 アンドレーアス・グリューフィウス(1616-1664):Mein sind die Jahre nicht
 フリードリヒ・ヴィルヘルム・マルプルク(1718-1795):Lebe, liebe, trinke, larme
 コンスタンティン・クリスチャン・デデキント(1628-1715):Wir sind ein Traum der Zeiten
 ヨハン・ジギスムント・ショルツ(1705-1750):Alles eilt zum Untergange
 伝ヨーゼフ・ハイドン:uberliefert Bonny Barbara Allan
 ヘンリー・パーセル(1659-1695):Strike The Viol
 フランツ・シューベルト(1797-1828):Der Tod und das Madchen
 ヨハネス・ブラームス(1833-1897):Denn es gehet dem Menschen wie dem Vieh
 ヨハネス・ブラームス:O Tod, wie bitter bist du
 アダム・クリーガー(1725-1666):Nun sich der Tag geendet hat
 ニコラス・トリュステット(1944-):Ach ich
 後奏曲

 時代を超える弾き語り

 録音:2020年11月24-27日/32'02''

 「弾き語り」とは最も古い演奏形態の一つであり、古代神話のオルフェウスから中世のトルバドゥール、現代の多くのスターまで脈々と続いています。
 古楽器の専門家であるニコラス・トリュステットが様々な時代の歌を弾き語りで披露、歌だけでなく語りも入った、不思議な感触のアルバム。
 






FIRST HAND RECORDS


FHR 141
¥2200
バビロンの涙~J.S.バッハ:ピアノ編曲集 アレクサンドラ・パパステファノウ(ピアノ)
 J.S.バッハ:
  トリオ・ソナタ第5番 ハ長調 BWV529~ I. アレグロ、II. ラルゴ /
  カンタータ BWV51~ IV. コラール / カンタータ BWV13~ I. アリア、III. コラール /
  カンタータ BWV35~ IV. アリア / カンタータ BWV18~ I. シンフォニア、IV. アリア
 J.S.バッハ / アレクサンドラ・パパステファノウ:
  コラール前奏曲 BWV711 / プレイング・ウィズ・バッハ
 J.S.バッハ:カンタータ BWV127~ III. アリア / カンタータ BWV22~ IV. コラール
 J.S.バッハ / アレクサンドラ・パパステファノウ:
  バビロン川のほとりに BWV653 / ビル・エヴァンスに捧ぐ
 J.S.バッハ:カンタータ BWV147~ X. コラール「主よ、人の望みの喜びよ」(マイラ・ヘス編)

 流れるような構成を持つ、ピアノによるバッハ

 録音:2022年6月7-8日

 J.S.バッハのカンタータ、オルガンのトリオ・ソナタ、コラール前奏曲を、ギリシャのピアニスト、アレクサンドラ・パパステファノウが自ら編曲し初収録。
 一部の楽曲はバッハを基に独自の創作を加えています。
 最後に有名なマイラ・ヘス編の「主よ、人の望みの喜びよ」を置くことで、美しい流れが完結するように構成された一枚。
 





LAWO


LWC1231
¥2600
カラーズ・オヴ・クリスマス
 キム・アンドレ・アルネセン(b.1980):クリスマスの夜
 ジョン・ラッター(b.1945):カラーズ・オヴ・クリスマス
 キム・アンドレ・アルネセン:フライト・ソング
 フレードリク・シクステン(b.1962):娘シオンよ、大いに踊れ
 トーヴェ・クヌートセン(b.1951):いちばん小さい星
 カーリン・レーンクヴィスト(b.1957):暗闇をこわがらないで
 キム・アンドレ・アルネセン:
  ゆりかごの歌、こんどのクリスマスにはキャンドルに火を灯そう
 ジョン・ラッター:キャンドルライト・キャロル
 伝承曲(エド・ロジェスキ(1942-2020)編曲):
  ディンドン、空高く
 キム・アンドレ・アルネセン:愛を探り
 スヴァイン・モッレル(1958-1999):
  命のある限り恵みと慈しみはいつも
 Z・ランドル・ストループ(b.1953):永遠の光
 ミコラ・レオントヴィチ(1877-1921):鐘のキャロル
 フレードリク・シクステン(b.1962):
  神よ、あなたをほめ讃えましょう!
ブラゲーネス教会ユース合唱団
器楽アンサンブル
 〔ボグミラ・ドヴラシュ・ニューステット(ヴァイオリン)、
  アマンダ・ホーオイ・ホルン(ヴァイオリン)、
  ヘンニンゲ・ランドース(ヴィオラ)、
  アンネ・スティーネ・ダール(チェロ)、
  フローデ・ベルグ(コントラバス)、
  スンニヴァ・ロードラン(ハープ)、
  イングリ・ホルメン(フルート)、
  ヤン・ベッテルセン(オーボエ)、
  オッド・ニルセン(トランペット)、
  アンデシュ・アイステン・ダール(オルガン、ピアノ)、
  アンデシュ・クレグネス・ハンセン(打楽器)〕
ベアーテ・ストロンメ・フェヴァング(指揮)

 ユース合唱団の透き通った歌声が心地良いクリスマス・キャロル集!

 ノルウェーの首都オスロの南西44キロほどのところにあるドランメン市は、多くの詩人、哲学者、画家、音楽家、スポーツ選手を育んできました。
 ブラゲーネス教会は、この町の音楽活動の一翼を担い、聖歌隊、少女合唱団、少年合唱団などがさまざまな活動を行っています。
 このアルバムで素晴らしい歌声を聴かせてくれる「ブラゲーネス教会ユース合唱団」もその団体のひとつ。
 終身指揮者ベアーテ・ストロンメ・フェヴァングの下、十代の女性たちが集まってコンサートとツアーを行い、ニューヨークのセント・パトリック大聖堂やウィーンのシュテファン大聖堂でも歌いました。
 このクリスマス・アルバム『カラーズ・オブ・クリスマス』では、「クリスマスのメッセージ」を伝えるキャロルの中からメンバーが選んだ、初録音の作品も含む15曲を歌っています。

 ノルウェーでもっとも国際的に人気のある作曲家のひとり、キム・アンドレ・アルネセンの作品からは、ユアン・テイト(b.1968)、アイザック・ワッツ(1674-1748)、ハワード・サーマン(1899-1981)の詩に作曲した5曲を収録。
 同じくノルウェーのトーヴェ・クヌートセンはアルヴィド・ハンセン(1932-1998)の詩、スヴァイン・モッレルは『詩編23番』をテキストに使っています。
 スウェーデン生まれでニーダロス大聖堂のカントルを務めたフレードリク・シクステンは今もトロンハイムに住んで宗教作品を中心に作曲しており、《娘シオンよ、大いに踊れ》は『旧約聖書』の『ゼカリア書』と『新約聖書』の『ヨハネによる福音書』を、《神よ、あなたをほめ讃えましょう!》は、マルティン・ルターをテキストにした作品。
 イギリスのジョン・ラッターの《キャンドルライト・キャロル》とウクライナのミコラ・レオントヴィチの《鐘のキャロル》は、クリスマスの季節の歌として定着しています。
 アメリカのZ・ランドル・ストループ《永遠の光》は、「レクイエム・ミサ」のラテン語の典礼文による作品です。アカペラのほか、オスロ・フィルハーモニックのボグミラ・ドヴラシュ・ニューステットをはじめとするプレーヤーたちのアンサンブルとの共演、ブラゲーネス教会のオルガニストで音楽監督のアンデシュ・アイステン・ダールによるオルガンとピアノの伴奏で歌われています。

 ※録音:2019年4月27日&6月16日、2021年5月2日-3日&5月10日、ブラゲーネス教会(ドランメン、ノルウェー)/Recorded in DXD 24bit/352.8kHz
 





<国内盤> 


HARMONIA MUNDI(キング・インターナショナル)

HMFの名盤SACD化シリーズ3タイトルのご紹介
日本独自企画・限定盤


HMSA 0060
(SACDシングルレイヤー)
¥4600
SACD専用プレーヤーでご視聴ください
ファウスト、ケラス、メルニコフ、
 そしてエラス=カサド&FBO 現代最高峰のメンバーによる
  ベートーヴェンのトリプル・コンチェルト


  ベートーヴェン:
   ・ピアノ、ヴァイオリン、チェロと
    管弦楽のための三重協奏曲 ハ長調 Op.56
   ・交響曲 第2番 ニ長調 Op.36
    (作曲者自身の編曲によるピアノ三重奏曲版)
イザベル・ファウスト
 (ヴァイオリン/ストラディヴァリウス
  「スリーピング・ビューティ」)
ジャン=ギアン・ケラス
 (チェロ/ジョフレド・カッパ1696年)
アレクサンドル・メルニコフ
 (フォルテピアノ/
  三重協奏曲:Lagrassa 1815年頃、
   エドウィン・ボインクのコレクションより、
  三重奏:クリストフ・ケルン、2014年製/
   1795年製アントン・ヴァルター(ウィーン)・モデル、
    メルニコフ・コレクション)
フライブルク・バロック・オーケストラ
パブロ・エラス=カサド(指揮)

 現代最高峰のメンバーによるベートーヴェンのトリプル・コンチェルト

 録音:2020年2&6月、テルデックス・スタジオ・ベルリン/2022年SACDリマスタリング/STEREO、日本語帯・解説付、限定盤

 SACDシングルレイヤー盤(2022年リマスタリング)。ハルモニア・ムンディ・フランス・レーベルからハイレゾ音源をライセンスしてSACDリマスタリングを施した、日本独自企画盤です。

 ファウスト、ケラス、メルニコフ、そしてエラス=カサド&FBOによるベートーヴェンの三重協奏曲。シューマンの協奏曲プロジェクトも成功させた彼らの演奏に大きな期待がかかります。

 三重協奏曲は、弟子のルドルフ大公がピアノで知人たちと演奏するために書かれたといわれています。
 ですのでピアノ・パートは技巧的ではありませんが効果的に書かれ、ヴァイオリンとチェロは各々楽器の響きを生かした主題が現れ、ピアノとオーケストラが調和します。
 オケとソロ楽器の素晴らしいバランス、自然なアーティキュレーションで作品に対する既成概念を払拭するような、まさにこの顔ぶれでしか為し得ない水準での、名盤が誕生しました。 

 そして、ベートーヴェン自身の編曲による響曲第2番のピアノ三重奏曲版。オーケストラ作品を少人数の室内楽で楽しむための編曲で、原曲とは違った魅力があります。
 ファウスト、ケラス、メルニコフの3人はベートーヴェンのピアノ三重奏曲集 [HMC 902125/ KKC 5385]をリリースしており、細やかな表情づけ、息ののむような美しい演奏を聴かせてくれているだけあって、お互いに自由に羽ばたいているのに、息はピタリと合っており、この版の決定版と言えるでしょう。
 このたびのSACD化により、各奏者たちの息遣いがより近く感じられるようです。
 
 

HMSA 0061
(SACDシングルレイヤー)
¥4600
SACD専用プレーヤーでご視聴ください
エラス=カサドとパリ管《春の祭典》!
 エトヴェシュの《アルハンブラ》

  ペーテル・エトヴェシュ:
   ヴァイオリン協奏曲第3番《アルハンブラ》*
  ストラヴィンスキー:バレエ音楽《春の祭典》
パブロ・エラス=カサド(指揮)
パリ管弦楽団
イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)*

 エラス=カサドとパリ管による《春の祭典》!ソリストにイザベル・ファウストを迎えエトヴェシュの《アルハンブラ》を収録!

 録音:2019年9月、グランド・サルル・ピエール・ブーレーズ、フィルハーモニー・ド・パリ/2022年SACDリマスタリング/STEREO、日本語帯・解説付、限定盤

 SACDシングルレイヤー盤(2022年リマスタリング)。ハルモニア・ムンディ・フランス・レーベルからハイレゾ音源をライセンスしてSACDリマスタリングを施した、日本独自企画盤です。

 エラス=カサドとパリ管による《春の祭典》!カップリングには、ソリストにイザベル・ファウストを迎えたエトヴェシュの《アルハンブラ》を収録!

 1913年パリのシャンゼリゼ劇場で初演され、一大センセーションを巻き起こしたストラヴィンスキーのバレエ音楽《春の祭典》。
 反バレエ的な動き、バレエ界にとって大スキャンダルでもありましたが、同時に聴衆を驚かせたのは、5管編成という独特のオーケストラ編成から生み出される響き、そして不規則で鋭いアクセント、変拍子というストラヴィンスキーの斬新な音楽です。
 エラス=カサドの明晰な解釈とパリ管による精緻で多彩な色彩感をもつ演奏、個性的なパリ管の奏者たちの楽器一つ一つが良く響き、最高のアンサンブルで奏でています。
 第1部では、土着的な要素よりも知的で洗練された印象ですが、第2部では万華鏡のように、光と色彩が目まぐるしく変化する演奏、それを躍動的かつ鮮やかに引き出すエラス=カサドの手腕にも脱帽です。
 このたびのSACD化により、より豊かな広がりのあるサウンドでおたのしみいただけます。

 カップリングのペーテル・エトヴェシュのヴァイオリン協奏曲第3番《アルハンブラ》。この作品は2019年7月12日にスペインのグラナダ音楽祭の委嘱作品として、イザベル・ファウスト、エラス=カサド指揮マーラー・チェンバー・オーケストラによって初演されています。
 スペイン・グラナダにある有名なアルハンブラ宮殿に触発され、そして初演者であるイザベル・ファウスト、エラス=カサドの二人に捧げられています。
 エトヴェシュは、「宮殿の噴水、その次元、周囲の山々、アンダルシアの素晴らしい夕日、これらすべてが私の作品の一部となりました。私が画家であったらそれを描いていたでしょう。」と語っています。
 また作品には、二人の名前が音名として隠されています。
 ソリストには超絶技巧が要求されるうえ、吟遊詩人のうたう歌のような旋律などもちりばめられていますが、さすがファウスト。世界を見事に描き切っています。
 
 
HMSA 0062
(SACDシングルレイヤー)
¥4600
SACD専用プレーヤーでご視聴ください
ファウスト、ケラス、メルニコフ
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲集

 (1)第6番 変ホ長調 op.70-2
 (2)第7番「大公」変ロ長調 op.97
アレクサンドル・メルニコフ
 (フォルテピアノ/Alois Graff, 1828頃
  (エドウィン・ボインクによる修復、メルニコフ蔵)
イザベル・ファウスト
 (ヴァイオリン/1704年ストラディヴァリウス「スリーピング・ビューティ」)
ジャン=ギアン・ケラス
 (チェロ/Geoffredo Cappa 1696年)

 ファウスト、ケラス、メルニコフ、三人の名手によるベートーヴェンの傑作三重奏曲

 録音:2011年9月/テルデックス・スタジオ(ベルリン)/2022年SACDリマスタリング/STEREO、日本語帯・解説付、限定盤

 SACDシングルレイヤー盤(2022年リマスタリング)。ハルモニア・ムンディ・フランス・レーベルからハイレゾ音源をライセンスしてSACDリマスタリングを施した、日本独自企画盤です。

 ファウスト、ケラス、メルニコフという豪華な三名によるベートーヴェンのピアノ三重奏曲集。このメンバーは、2004年にドヴォルザークのピアノ三重奏曲第4番ホ短調Op.90「ドゥムキー」を録音していますが、それから時を経て、三人とも深みを増してからの録音とあって、期待が高まるところです。

 第6番は、「幽霊」とならんで作品70として出版されたもので、「傑作の森」と称される中期に生み出された作品。
 ベートーヴェンのピアノ三重奏曲の中では比較的地味な存在ですが、ベートーヴェン自身が非常に高く評価していた作品で、晴れやかな楽想が印象的な名作です。
 ファウストのヴァイオリンの伸びやかな音色で聴くメロディがえもいわれぬ美しさ。それをささえるメルニコフの溌剌としたフォルテピアノと、ケラスのハリのある音色が、活き活きと美しいアサンブルを奏でます。

 「大公」は歴史上に燦然と輝く名曲にして大曲。冒頭のメルニコフによるひたひたとしたピアノ独奏に、ファウストのまばゆくまっすぐな音色のヴァイオリンと、ケラスの豊かな響きと推進力のあるチェロが加わると、これから始まる雄大な世界への期待が高まります。
 三人ともひとつひとつのフレーズを慈しむように、実に細やかに表情づけを施しながら演奏しており、息をのむような美しい瞬間が随所に現れます。
 それでいて、作品の雄大なスケール感を感じさせる、音楽の広がり具合も見事。奏者の懐の深さゆえの余裕のある出来栄えです。
 スケルツォでの弾むリズム、緩徐楽章での弦が織り成す美しいレガートは絶品です。終楽章の華やかなコーダは圧倒的です。室内楽史に燦然と輝く名曲の、決定的な名演がここに新たに誕生しました!
 このたびのSACD化により、三人のアンサンブルの空気感がより濃密に再現されています。
 





キング・インターナショナル

「ドイツ・シャルプラッテンETERNAの芸術」


KKC 4310
(SACD シングルレイヤー)
¥3850
SACD専用プレーヤーでご視聴ください
スイトナー&SKD
モーツァルト:交響曲選集(第32~34番、第39~41番)

  ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756~1791)
・交響曲第32番ト長調KV318
  (録音:1974年1月4-7日、10月28日)・
・交響曲第33番変ロ長調KV319
  (録音:1974年1月4-7日、10月28日)
・交響曲第34番ハ長調KV338
  (録音:1974年1月4-7日、10月28日)
・交響曲第39番変ホ長調KV543
  (録音:1974年11月21、22日&1975年3月17、18日)
・交響曲第40番ト短調KV550
  (録音:1974年11月21、22日&1975年3月17、18日)
・交響曲第41番ハ長調KV551「ジュピター」
  (録音:1973年3月5、6日)
オトマール・スイトナー(指揮)
シュターツカペレ・ドレスデン

 SACDシングルレイヤー特別価格、「ドイツ・シャルプラッテンETERNAの芸術」エテルナのオリジナル・アナログ・レコードに最も忠実な音!

 エテルナレーベルのオーソリティ「エテルナトレーディング」店主高荷洋一氏監修
 第1弾はエテルナレーベルの個性が確立した70年代のスイトナー&SKD「モーツァルト6大交響曲集」をSACD1枚(約128分収録!)税込店頭価格3,850円

 今まであまり語られることのなかったエテルナレーベルの歴史および販売史、さらに録音会場解説などエテルナレーベルの詳細情報を集約したエテルナ読本ともいえる保存版23ページの解説書付!

 日本語帯・解説付

 全盛期のエテルナのアナログ・レコードの音を限りなく再現すべく、マスターテープから新規デジタル・マスタリングした、キングインターナショナルの新シリーズ「ドイツ・シャルプラッテンETERNA の芸術」。
 企画監修には、ヴィンテージレコードショップ「エテルナトレーディング」の店主で、日本にETERNA のレコードを流布させた"仕掛け人"でもある高荷洋一氏を招き、最大限アナログ・レコードに忠実な音質を目指すべく、徳間より受け継ぎ、キングレコードに保管されているマスターテープからSACD 用に通常3 倍の時間をかけマスタリングを行いました。
 第1弾として、アナログ時代から最も美しいモーツァルト演奏として高く評価されている、スウィトナー指揮シュターツカペレ・ドレスデンのモーツァルト:交響曲選集(第32~34番、第39~41番)をリリース。
 またブックレットには、高荷氏によるエテルナの歴史と録音についての詳細な解説、音楽評論家でありレコードの歴史にも精通している重鎮板倉重雄氏による日本でのエテルナの受容史をまとめた「徳間ジャパンとドイツ・シャルプラッテン」、ドイツ文学者の粂田 文による東ドイツの痕跡をめぐる考察「東ドイツの2つの録音」、さらに座談など充実の内容が収められており、往時、壁の向こうで鳴り響いていた真に真面目な音の記録を感じ取ることができます。

 第2弾リリースは、ズスケ・カルテットの「ベートーヴェン:弦楽四重奏全集」を予定(2023年1月予定)しています。

 
 




.

オクタヴィア・レコード



OVCL-00796
(HQ HYBRID)
¥3520
ノット&東響による名演!重厚な「ロマンティック」
 ブルックナー:交響曲 第4番 変ホ長調「ロマンティック」
  (1878/80年稿 ノーヴァク版)
ジョナサン・ノット(指揮)
東京交響楽団

 2021年10月16日 東京・サントリーホールにてライヴ収録

 ジョナサン・ノットと東京交響楽団、すっかりお馴染みのベストコンビが着実に積み重ねてきたブルックナー。中でもひときわ人気の高い交響曲第4番「ロマンティック」が満を持してリリースとなります。
 2021年10月サントリーホールで行われた演奏会のライヴレコ―ディング盤で、EXTONレーベルでは第8番、第5番、第9番に次ぐ第4弾です。
 細部まで神経を張り巡らせ、そこから生まれる極上のハーモニーを丁寧に積み上げ、大伽藍となるエネルギー。重厚なサウンドとライヴならではの臨場感が聴くものを圧倒し、興奮へと導きます。相思相愛のノット&東響にしか成しえない名演です。
 
 

OVCL-00797
(HQ HYBRID)
¥3520
紀尾井ホール室内管弦楽団
第123回定期演奏会 2020年9月ライヴ


 グリーグ:組曲《ホルベアの時代から》作品40
 マーラー:交響曲第10番 嬰ヘ短調より 第1楽章アダージョ
  (ハンス・シュタットルマイア編 弦楽オーケストラ版)
 ゴリホフ:ラスト・ラウンド ~第1楽章
 ブラームス:弦楽五重奏曲 第2番 ト長調 作品111(弦楽オーケストラ版)
紀尾井ホール室内管弦楽団

 2020年9月11-12日、東京・紀尾井ホール にてライヴ収録

 音楽で想いをひとつに

 2020年9月、世界が未曾有の感染症拡大の影響を受ける中、満を持して開催が叶った紀尾井ホール室内管弦楽団(KCO)第123回定期演奏会。
 当盤はコンサートマスターの玉井菜採が率いるアンサンブルメンバーが「今だから演奏したい!」と一致団結し、新たにプログラムを組み直し行われたコンサートを余すことなく収めた貴重な1枚です。
 想いをひとつに、生き生きとした見事なアンサンブルをお楽しみください。
 
 


OVCL-00799
(HQ HYBRID)
¥3520
周防亮介(ヴァイオリン)
 ブラヴィッシモ~ヴァイオリン無伴奏超絶技巧曲集


 エルンスト:「夏の名残りのバラ」の主題による変奏曲
 シュニトケ:ア・パガニーニ
 クライスラー:レチタティーヴォとスケルツォ・カプリース 作品6
 エルンスト:
  シューベルトの「魔王」の主題によるグランド・カプリース 作品26
 パガニーニ:
  「ゴッド・セイヴ・ザ・キング」による変奏曲 作品9 [リッチ編]
 サン・リュバン:「ランメルモールのルチア」の主題による幻想曲
 パガニーニ:
  パイジェッロの「うつろな心」の主題による序奏と変奏曲
   [フランチェスカッティ編]
 タルレガ:アルハンブラの想い出 [リッチ編]
周防亮介(ヴァイオリン)

 2022年6月29日、7月1日、9月14-15日 静岡、浜松市天竜壬生ホール にて収録

 スーパー・ヴィルトゥオーゾ周防、待望の最新盤!稀有の音楽家であることの証し。

 ヴァイオリニストとしての実力を評価され、数々のコンサートで活躍する周防亮介による、待望の無伴奏作品集が発売。名手であれば誰もが挑戦する名曲を収録しました。
 類い稀なテクニックから繰り出される、情感ゆたかな歌心と音楽性。それは超絶でありながら、微細な和音に至るまで心くばりされた、若き周防による圧倒的世界です。
 




.

ALM/コジマ録音

ALCD-1214/1215
(2CD)
¥3740

武久源造
バッハの錬金術 Vol. 3 イギリス組曲(全曲)BWV806-811

 J. S. バッハ(1685-1750)
  Disc I 〈チェンバロ:ルッカース・モデル〉
   組曲 第1番 イ長調 BWV806
    [1] Prelude/[2] Allemande/[3] Courante I /[4] Courante II/
    [5] Double I/[6] Double II/[7] Sarabande/[8] Bourree I/
    [9] Bourree II/[10] Bourree I (da capo)/[11] Gigue
   組曲 第2番 イ短調 BWV807[序奏(即興)付]
    [12] Introduction (improvisation)/[13] Prelude/
    [14] Allemande/[15] Courante /
    [16] Sarabande – Les agrements de la meme Sarabande/
    [17] Bourree I/[18] Bourree II/
    [19] Bourree I (da capo)/[20] Gigue
   組曲 第3番 ト短調 BWV808[序奏(即興)付]
    [21] Introduction (improvisation)/[22] Prelude/
    [23] Allemande/[24] Courante/
    [25] Sarabande – Les agrements de la meme Sarabande/
    [26] Gavotte I/[27] Gavotte II ou la Musette/
    [28] Gavotte I (da capo)/[29] Gigue
  Disc II 〈フォルテピアノ:ジルバーマン・モデル〉
   組曲 第4番 ヘ長調 BWV809[序奏(即興)付]
    [1] Introduction (improvisation)/[2] Prelude/
    [3] Allemande/[4] Courante/[5] Sarabande/[6] Menuet I/
    [7] Menuet II/[8] Menuet I (da capo)/[9] Gigue
   組曲 第5番 ホ短調 BWV810[序奏(即興)付]
    [10] Introduction (improvisation)/[11] Prelude/[12] Allemande/
    [13] Courante/[14] Sarabande/[15] Passepied I en Rondeau/
    [16] Passepied II/[17] Passepied I (da capo)/[18] Gigue
   組曲 第6番 ニ短調 BWV811
    [19] Prelude/[20] Allemande/[21] Courante/
    [22] Sarabande/[23] Double/[24] Gavotte I/
    [25] Gavotte II/[26] Gavotte I (da capo)/[27] Gigue

武久源造
 (チェンバロ[第1-3番]&
  フォルテピアノ[第4-6番])
 チェンバロ:久保田チェンバロ工房製作 
  2020年 日本・埼玉県
   (モデル:
     ルッカース フランドル様式 2段鍵盤)
 フォルテピアノ:
  深町研太製作 2007年 日本・埼玉県
   (モデル:ゴットフリート・ジルバーマン
    1747年 ポツダム在)


 ここに在る原初の音楽。2022年、武久源造が発信する新しいバッハの風!

 製造・発売元:コジマ録音 <録音>2022年1月18-20日、2022年2月23ᬢ25日 神奈川県立相模湖交流センター


 武久源造(チェンバロ&フォルテピアノ)

 1957年生まれ。1984年東京藝術大学大学院音楽研究科修了。チェンバロ、ピアノ、オルガンを中心に各種鍵盤楽器を駆使して中世から現代まで幅広いジャンルにわたり、様々なレパートリーを持つ。特にブクステフーデ、バッハなどのドイツ鍵盤作品では、その独特で的確な解釈に内外から支持が寄せられている。また、作曲、編曲作品を発表し好評を得ている。音楽的解釈とともに、楽器製作の過程についても造詣が深く、楽器の構造的特色を最大限に引き出す演奏が、楽器製作家たちからも高く評価されている。
 1991年「国際チェンバロ製作家コンテスト」(アメリカ・アトランタ)、また1997年(第7回)および2001年(第11回)「国際古楽コンクール〈山梨〉」、ほか多数のコンクールに審査員として招かれる。ソロでの活動とともに、2000年に器楽・声楽アンサンブル「コンヴェルスム・ムジクム」を結成し、指揮・編曲活動にも力を注ぎ、常に新しく、また充実した音楽を追求し続けている。2002年から毎年、韓国からの招請による「コンヴェルスム・ムジクム韓国公演」を行い、両国の音楽文化の交流に大きな役割を果たした。
 1991年よりプロデュースも含め40作品近くのCDを主にALM RECORDSよりリリース。中でも「鍵盤音楽の領域」(Vol.1~10)、チェンバロによる「ゴールトベルク変奏曲」、「J.S.バッハ オルガン作品集 Vol.1」、オルガン作品集「最愛のイエスよ」、ジルバーマン・ピアノによる「J.S.バッハ パルティータ[全曲]」、16フィート弦付チェンバロによる「ゴルトベルク変奏曲」、「バッハの錬金術 Vol.1 ヴィオラ・ダ・ガンバと鍵盤楽器のためのソナタ全曲/二つのトッカータ」、「バッハの錬金術Vol.2 適正律クラヴィーア曲集」シリーズほか多数の作品が、「レコード芸術」誌の特選盤となる快挙を成し遂げている。2002年、著書『新しい人は新しい音楽をする』(アルク出版企画)を出版。
 2005年より鍵盤楽器の新領域とも言えるシンフォニーのピアノ連弾版に取り組み多方面から注目を集めている。2006年、NHKラジオ第1「ときめきカルチャー」コーナーに年間を通して出演。1998~2010年3月フェリス女学院大学音楽学部及び同大学院講師。2012年、2013年、東京で上演されたラモーのオペラ『プラテ』、『レ・パラダン』にて音楽監督を務めた。また、近年、ドイツ、リトアニア、アイスランド等の各国で、オルガン、チェンバロなどを駆使して、即興演奏を含む多彩なレパートリーによってコンサートを行い、注目を集めている。

 


ALCD-9244
¥3080
島根 恵(ヴァイオリン)
 ハンガリー狂詩曲 ヴァイオリン・ヴィルトゥオーゾの世界Vol.2:
 ザイツ&サン=サーンス

  [1] F.ザイツ: ハンガリー狂詩曲 作品47
  F.ザイツ: 学生協奏曲第2番 ト長調 作品13
   [2] I. Allegro non troppo/[3] II. Adagio/
   [4] III. Allegretto moderato
  F.ザイツ: 学生協奏曲第5番 ニ長調 作品22
   [5] I. Allegro moderato/[6] II. Andante cantabile/
   [7] III. Rondo: Allegretto
  C.C.サン=サーンス: ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 作品61
   [8] I. Allegro non troppo
   [9] II. Andantino quasi allegretto
   [10] III. Molto moderato e maestoso
  [11] C.C.サン=サーンス:
   序奏とロンド・カプリッチオーソ 作品28
  [12] G.ビゼー:
   手紙の二重唱「母のたよりを」(ホセとミカエラ)
    歌劇《カルメン》第1幕より*
  [13] 島根 恵: 私が尊敬する人々*
島根 恵(ヴァイオリン)
碓井俊樹(ピアノ)
島根朋史(チェロ)

 製造・発売元:コジマ録音 <録音>2022年5月24-26日 品川区立五反田文化センター

 学生協奏曲で有名なザイツによる知られざる名曲「ハンガリー狂詩曲」本邦初録音!
 ヴァイオリンの魅力、華やかなヴィルトゥオーゾに満ちたシリーズ第2弾。
 島根恵 校訂楽譜「ザイツ ハンガリー狂詩曲 演奏アドヴァイス付き」(島根恵 校訂・解説本CD準拠)発売中(音楽之友社刊)。


 島根 恵 Megumi SHIMANE(ヴァイオリン)

 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、同大学器楽科を卒業後、桐朋音楽大学研究生を修了。1981年第8回ヴィエニアフスキ国際ヴァイオリンコンクールに入賞。1987年第2回日本モーツァルト音楽コンクール・ヴァイオリン部門優勝。
 これまでにヴァイオリンを海野義雄、江藤俊哉、久保陽子、兎束龍夫、広瀬八朗、母島根育の諸氏に、室内楽を黒沼俊夫氏に、和声学を松村禎三氏に師事。
 2013年から2018年までJ.S.バッハについて、オランダのチェリスト、アンナー・ビルスマ氏に師事。
 後進の指導のほかに、音源の少ない学習者向けの楽曲をCDにすることを主な活動としている。
 社団法人日本演奏連盟会員。
 一般社団法人日本弦楽指導者協会関東支部理事。
 一般社団法人全日本ピアノ指導者協会会員。

 碓井俊樹 Toshiki USUI(ピアノ)

 東京藝術大学附属音楽高等学校および東京藝術大学を経て、ザルツブルク・モーツァルテウム芸術大学で研鑽を積む。岩崎淑、植田克己、アボ・クユムジャン、カール・ハインツ・ケマリンクに師事。
 ヴィオッティ国際音楽コンクール入賞、オランダミュージックセッションにてドネムス演奏賞、ウィーン現代前衛芸術団体'TAMAMU'より現代芸術特別賞、カントゥ国際音楽コンクール優勝など数多くの受賞歴を誇る。国内外のオーケストラのソリスト、多くの国際音楽コンクールの審査も務め、ウィーンを拠点に40カ国以上にて演奏活動を、南極大陸をはじめ100カ国以上の渡航歴がある。
 2017年「音楽を通じた日本とアルジェリアとの相互理解の促進」の功績にて平成29年度外務大臣表彰を受賞、2019年ジョージア共和国シグナギ市より名誉市民称号を授与される。2020年第3回種田山頭火賞を受賞。
 一般社団法人横浜シンフォニエッタ 代表理事・ゼネラルマネージャー、近江シンフォニエッタ ゼネラルマネージャー、日本香港音楽協会理事長(香港)、長野芸術文化振興協会 音楽監督、兵庫県豊岡市"おんぷの祭典"音楽監督、後進の育成においても数多くのピアニスト、国際コンクール入賞者を輩出している。尚美学園大学・大学院客員准教授を経て上野学園大学客員教授。

 島根朋史 Tomofumi SHIMANE(チェロ)

 東京藝術大学を附属高校から修士課程まで経て、博士号(音楽・チェロ)取得。研究内容はヴィオラ・ダ・ガンバからチェロ、ベートーヴェンの時代に至る奏法史について。同声会賞、大学院アカンサス音楽賞を受賞。サティ音楽院(パリ)バロックチェロ科、ヴィオラ・ダ・ガンバ科修了。故A.ビルスマ、E.バルサ、河野文昭、鈴木秀美、福澤宏などの諸氏に師事。
 東京文化会館、スービズ邸(パリ)にてリサイタル開催。2019年、ALM RecordsよりリリースしたソロCD「Les Monologues」は、レコード芸術準特選、音楽現代・読売新聞・月刊サライの推薦盤、月刊Stereo優秀録音盤に選出された。
 古楽オーケストラLa Musica Collana首席奏者、サブディレクター。同団でNHK「ららら♪クラシック」に出演し、古楽奏法の解説と演奏を務めた。バッハ・コレギウム・ジャパン、オーケストラ・リベラ・クラシカ、レ・ボレアード、木心トリオ、弦楽アンサンブルTGSなど各メンバー。昭和音楽大学非常勤講師。日本弦楽指導者協会正会員。
 ヒストリカル/現代のチェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバを操る三刀流奏者、演奏家兼研究者の「音楽博士」として活動中。




.

SONARE



SONARE 1058
¥2640
ヴォルフガング・ダヴィッド&梯 剛之 / デュオ・リサイタル2019
 (1)ベートーヴェン: ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調 Op.24「春」
 (2)ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ長調 Op.100
 (3)グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第3番 ハ短調 Op.45
ヴォルフガング・ダヴィッド(ヴァイオリン)
梯剛之(ピアノ)

 奇跡のデュオ、ヴォルフガング・ダヴィッド&梯剛之の2019年ライヴ。スプリング・ソナタを含む充実のプログラム!

 ライヴ録音:2019年12月3日/東京文化会館(小ホール)/DDD、62:59、日本語帯・解説付

 精力的な活動を展開するピアニスト梯剛之とウィーンで共に学んだヴォルフガング・ダヴィッドによる奇跡のデュオ。
 2013年より行っているリサイタル・シリーズではライヴ収録も行っており、当ディスクには2019 年のリサイタルからベートーヴェンのスプリング・ソナタ、ブラームスのヴァイオリン・ソナタ第2 番、そしてグリーグのヴァイオリン・ソナタ第3 番を収録しております!

 このデュオを持ち味である、一音一音に敬愛を込めたエレガントな演奏は年々磨きがかかっており、当演奏では一層輝きを持った演奏を聴かせてくれます。阿吽の呼吸から紡ぎだされる名演をお楽しみくさい!

 「2019年リサイタルのライヴ録音であるこのCD は、伸びやかなベートーヴェンを起点として、19世紀後半のほぼ同時期に生み出された2曲を対置させるプログラムで構成されている。ダヴィッドと梯は、こうした個々性浮き彫りにしてくれている。」(高松佑介 ライナーノートより)



 演奏会情報
  ヴォルフガング・ダヴィッド&梯剛之 デュオ・リサイタル
   2022 年12月12日(月) 19:00開演 東京文化会館(小ホール)
    ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第1 番 ニ長調 Op.12-1
    シューマン:ヴァイオリン・ソナタ第1 番 イ短調 Op.105
    シューベルト:ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ ニ長調 D384 Op.137
    ドヴォルジャーク:ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ ト長調 Op.100(B.183)
 
















11/16(水)紹介新譜
マイナー・レーベル新譜


ULYSSES ART



KKC 4333
(CD-R)¥2800
フランスで活躍するピアニスト池田珠代
 シューベルト:歌曲集(リスト編曲)&即興曲D899

 シューベルト/リスト編曲による歌曲
  1. セレナーデ(白鳥の歌)/2. 菩提樹(冬の旅)/
  3. 溢れる涙(冬の旅)/4. どこへ?(美しき水車小屋の娘)/
  5. 水車職人と小川(美しき水車小屋の娘)
  6 アヴェ・マリア

 シューベルト:4つの即興曲 op.90 D 899
  7. 第1番 ハ短調/8. 第2番 変ホ長調/
  9. 第3番 変ト長調/10. 第4番 変イ長調

 シューベルト/リスト編曲による歌曲
  11. 水の上で歌う/12. 魔王/
  13. 海の静けさ/14. ます
池田珠代(ピアノ)

 シューベルトへの愛にあふれる1枚、フランスで活躍するピアニスト池田珠代、歌に満ちた即興曲&圧巻のテクニックで聴かせるリスト編曲歌曲集

 録音:2021年8月、サン=ボネ劇場、ブールジュ、フランス/73:10、輸入盤、日本語帯・解説付、[KKC 品番のみのご案内となります]

 フランスを中心に活躍する実力派、池田珠代がシューベルトを録音しました。〈シューベルトのすべてがわかっているピアニスト〉と絶賛されている池田。
 シューベルトが一人ピアノにむかって音を紡いでいるイメージが浮かぶ即興曲は、シューベルトが筆を走らせている音が聴こえてくるよう。
 リスト編曲による歌曲でも、虚飾を一切排し、詩の世界、そしてリストのシューベルトに対する畏敬の念までもがにじみでてくるような演奏です。「魔王」も、圧巻のテクニックはもちろんのことながら、シューベルトの気配が濃厚に感じられます。シューベルト像に極限まで迫った、迫真の演奏です。

 池田珠代=プロフィール=
 横浜雙葉、桐朋女子高ピアノ科卒。山岡優子、松岡貞子、関晴子、橋爪玲子各氏の指導を受ける。1989年渡仏。同年、ストレートでパリ国立高等音楽院に入学し、ジャック・ルヴィエ氏の指導を受ける。
 また、室内楽をレジス・パスキエ、ジャン=ミシェル・ダマーズ氏に師事。1993年ピアノ、1995年室内楽の両部門において同音楽院の金賞受賞で卒業する。後、同音楽院演奏科マスターコースに入学。
 APEF, ソシエテジェネラル銀行の奨学金としてパスカル・ドヴァイヨン氏のもとで研究を続けると同時に、ドミトリ・バシキロフ、ハリーナ・チェルニー=ステファンスカ、レオン・フライシャー氏などにも教えを受ける。

 イヴォンヌ・ルフェーブル国際ピアノコンクールにおいて、第二位受賞(一位該当者なし)。同時に、ドビュッシー賞も受賞。
 そのほか、ポルト市国際コンクール(フランス音楽賞同時受賞)、エピナールピアノ国際コンクールなど、数々の国際コンクールに入賞。
 またプーランク国際ピアノコンクールにおいて、大賞第一位を受賞。同コンクールにて、ロベール・カサドシュ賞も同時に受賞。

 モンペリエ国立音楽院で教鞭をとりながら、アヴィニヨン・オーケストラ、パリ国立高等音楽院オーケストラ、ボルドー国立オーケストラなどと共演のほか、ラジオ・フランス、テレビも数多く出演。現在は各国(フランス、ベルギー、 ドイツ、 スイス、 ポルトガル、 ハンガリー、スラヴァキア、 ノルウェー、 アフリカ、インドネシア、アメリカ、インドネシア、ロシア、日本など)でソロ奏者、室内楽奏者としてのコンサート活動のかたわらパリ郊外音楽院で教鞭をとり、現在はパリ・エコール=ノルマルで後進の指導にあたっている。

 特にシューベルト奏者として人気が高く、<シューベルトの全てが分かっているピアニスト>(ラジオ・フランス/アリエル・ブトー)と紹介されている。またボルドー、横浜で毎夏開催される音楽祭MUSIQUES FESTIV'の創立者の一人である。
 





WERGO

WER 6437
¥2600
ストレート・ラン~セルゲイ・マインハルト(1981-):作品集
 【CD】
  (1)Rush(2019)~
   大管弦楽、拡大されたアンサンブルとエレクトロニクスのための
  (2)Flower's silence in empty guns(2012)~
   ピアノ、ライヴエレクトロニクスとWiiセンサーのための
  (3)Declare Independence(2014)~
   ドラムセット、エレキギター、
    エレキベースとシンセサイザーのための
 【映像】(解説書内のQRコードから視聴可能)
  SMOG(2012)~4人の器楽奏者とソレノイドのための
  Construct – deconstruct(2018)~
   サクソフォン四重奏、エレクトロニクスと映像のための
  It's Britney, bitch!(2014)~
   キーボードとライヴ映像のための
  Blur Paralyzed(2018)~
   ピアノとライヴ・エレクトロニクスのための
  HeroIn(2017)~
   エレキギター、エレクトロニクスと映像のための
  Kurzschluss(2015)~
   アンサンブル、ライヴエレクトロニクス、
    ソレノイド、ガラス板のための
クリスイティアン・パラージ((1)アコーディオン)
タル・ボトヴィニク((1)エレキギター)
ローター・ツァグロゼク((1)指揮)
ドイツ連邦青少年管弦楽団((1))
パウロ・アルヴァレス((2)ピアノ)
セルゲイ・マインハルト((2)ライヴエレクトロニクス)
アンサンブル・エレクトロニック・ID((3))

 ポップカルチャーやテクノロジーを取り込んだジャンルに囚われない作風

 37'03''

 セルゲイ・マインハルト(1981-)はポップカルチャーや現代テクノロジーに影響を受けた作曲家で、世界の急速な変化を反映できるものとして音楽を捉え、社会的・政治的なトピックに焦点を当てた作品を発表しています。
 彼にとって音楽の中に生楽器とコンピューター、楽音とノイズは分け隔てなく自然に存在するもので、ブリトニー・スピアーズの一節をもとにした作品などジャンルにもまったく囚われない世界観を持っています。
 ブックレットには映像作品を試聴できるQRコードがあります。
 





MPR


MPR114
¥2600
W.H.リード: 弦楽四重奏曲 第4番、第5番 ほか
 ウィリアム・ヘンリー・リード(1876-1942):
  1-4. 弦楽四重奏曲 第4番 ハ長調
  5-6. 伝説
  7-10. 弦楽四重奏曲 第5番 イ短調
シーラス弦楽四重奏団
 マーチン・スミス、スザンヌ・ロゼ(ヴァイオリン)
 モーガン・ゴフ(ヴィオラ)
 デイヴィッド・バロウズ(チェロ)

 録音:2022年2月16-19日 パモジャ・ホール、ザ・スペース、セブンオークス・スクール、ケント、UK

 ロンドン交響楽団のコンサートマスターを1912年から1935年まで務め、エルガーの親しい友人として知られるウィリアム・ヘンリー・リードによる、弦楽四重奏のための作品集。
 その情感豊かなメロディとハーモニーは英国音楽の王道を行くものです。
 
 

MPR113
¥2600
『Christmastide』 ~ ハープによるクリスマス・キャロル ハリエット・アディ(ハープ)
 1. ジェハン・タブロー(1520-1595): ディンドン空高く/
 2. 作者不詳: 3隻の船/3. 作者不詳: 久しく待ちにし/
 4. 作者不詳: インファント・ホーリー、インファント・ローリー(聖なる幼子)/
 5. 作者不詳: 生けるものすべて/
 6. 作者不詳: イエス・キリストはクリスマスの日に生まれた/
 7. 作者不詳: サセックスのクリスマス・キャロル/
 8. ローウェル・メイスン(1792-1872): もろびとこぞりて/
 9. ジャン・ド・ブレブフ(1593-1649): ヒューロンのキャロル/
 10. 作者不詳: 新しいノエル/
 11. 作者不詳: 柊と蔦/
 12. ヘンリー・ジョン・ガントレット(1805-1876): ダビデの村に/
 13. 作者不詳: 天から贈られた真実/
 14.フランツ・グルーバー(1787-1863): きよしこの夜/
 15. 作者不詳: 明日は私が踊りましょう/
 16. 作者不詳: 甘き喜びのうちに
 
 編曲...ハリエット・アディ

 録音: 不明(2022年?)

 英国を中心に活躍するハープ奏者、ハリエット・アディによる有名クリスマス・キャロル集。
 




 .

SOMM RECORDINGS



SOMMCD279
¥2500
I Vow to Thee, My Country ホルストの合唱作品集
 グスターヴ・ホルスト(1874-1934):
  1. Nunc Dimittis 今こそ主よ、僕を去らせたまわん
  2. Gird on Thy Sword 汝の剣を身に着けよ
  2つの詩篇
   3. 詩篇第86篇 To my humble supplication/
   4. 詩篇第148篇 Lord, Who hast made us for thine own/
   5. 4 Hymns for Songs of Praise:
    No. 2. In This World, the Isle of Dreams/
   6. Not Unto Us, O Lord/7. Our Blest Redeemer/
   8. Short Festival Te Deum
    (I.ファリントンによる合唱とオルガン編)/
   9. 3 Hymns for The English Hymnal:
    No. 2. From Glory to Glory Advancing/
   10. Man Born to Toil/11. Eternal Father/
   12. By Weary Stages the Old World Ages/
   13. Christ Hath a Garden/14. Ave Maria, Op. 9b/
   15. I Vow to Thee, My Country/
   16. 3 Festival Choruses
    3つの祝祭合唱曲 Op. 36a - No. 3. A Festival Chime
     (I. ファリントンによる合唱、
      チューブラー・ベルとオルガン編)/
   17. All People That on Earth Do Dwell/
   18. 3 Festival Choruses 3つの祝祭合唱曲 Op. 36a -
    No. 1. Let All Mortal Flesh Keep Silence
     (I. ファリントンによる合唱とオルガン編)/
   19. 3 Festival Choruses
    3つの祝祭合唱曲 Op. 36a - No. 2. Turn Back, O Man
     (I. ファリントンによる合唱とオルガン編)
 世界初録音...6、8、16、18、19
ジョシュア・ライアン(オルガン)
 ...2-6、8-13、15-19
リチャード・ホーン
 (チューブラー・ベル...16/
  バス・ベル...10-11)
ロイヤル・ホスピタル・
 チェルシー・チャペル合唱団
ウィリアム・ヴァン(指揮)

 録音: 2021年7月21-22日 Holy Trinity Church, Sloane Square, London(UK)

 20世紀英国を代表する作曲家ホルスト合唱作品集。
 このアルバムは、現在知られている彼の宗教的合唱作品を全て集めたものであり、演奏はアンサンブルに定評あるロイヤル・ホスピタル・チェルシー・チャペル合唱団が担っています。
 ホルストの作品では組曲『惑星』が知られますが、宗教音楽も多数手がけており、オリジナルからアレンジまで様々な作品を遺しています。
 ここで聴ける英国国教会の「夕べの祈り」のための「Nunc Dimittis 今こそ主よ、僕を去らせたまわん」や、充実した内容を持つ「2つの詩篇と4つの祝祭合唱曲」では、ホルストが聖書や16世紀の音楽、J.S.バッハなどの作品から得たであろうインスピレーションが感じられます。
 他には8声部からなる無伴奏女声合唱で歌われる「アヴェ・マリア」など官能的な響きを持つ作品も含まれています。
 更に2020年に初演されたトラック6「Not Unto Us, O Lord」や、有名な「木星」の旋律を転用した「I Vow to Thee, My Country」、英国ホルスト協会がイアン・ファリントンに編曲を依頼した4作品などが演奏されており、英国に脈々と受け継がれる合唱作品の伝統を感じることができる1枚です。
 
 

SOMMCD0659
¥2500
ドッジソン:The Peasant Poet 農民詩人
 ジョン・クレアの4つの詩
  1. No. 1. Trotty Wagtail/2. No. 2. The Peasant Poet/
  3. No. 3. Turkeys/4. No. 4. The Fox
 5. Mrs. Hen/6. Heaven-Haven/
 7. Five Eyes/8. The Monk and his Cat
 Bush Ballads 茂みのバラード 第2集
  9. No. 1. Meet Me in Botany Bay/
  10. No. 2. The Sick Stock Rider/11. No. 3. Holy Dan/
  12. No. 4. The Style in Which it's Done/
  13. No. 5. Old Harry/14. No. 6. The Parson and the Prelate
 8 Fanciful Pieces 8つの空想的な小品より
  15. No. 1. A Leaf in the River
  16. No. 2. Shrovetide Procession
 Irishry アイリッシュリー
  17. No. 1. Tinkers/18. No. 2. The Midwife/
  19. No. 3. The Mill Girl/20. No. 4. Rags and Bones
 Tideways 潮汐
  21. No. 1. Psyche/22. No. 2. The Needle/
  23. No. 3. The Gypsy/24. No. 4. Doria
 25. Inversnaid/26. Slow, Slow Fresh Fount
 1-4を除き世界初録音
アイリッシュ・タイナン(ソプラノ)
 ...8、17-20、21、24、
ケイティー・ブレイ(メゾ・ソプラノ)
 ...5、7
ジェイムス・ギルクリスト(テノール)
 ...1-4、22、23、25、26
ロデリック・ウィリアムズ(バリトン)
 ...6、9-14、
クリストファー・グリン(ピアノ)
 ...5-26
マーク・エデン(ギター)...1-4
イアン・ウィルソン(リコーダー)...8

 録音: 2021年2月4-7日、9月6-8日 Potton Hall, Saxmundham(UK)

 SOMM RECORDINGSは、2013年に89歳で亡くなった作曲家スティーヴン・ドッジソンの10周忌を記念して、その豊かで多彩な歌を収録した全3巻の「歌のアルバム」のリリースを予定しています。
 第1巻の「農民詩人」では、ジェイムズ・ギルクリスト(テノール)、ロデリック・ウィリアムズ(バリトン)をはじめとした英国を代表する4人の名歌手ヲフィーチャーし、ピアノやギターの伴奏による様々な歌曲を紹介。
 象徴主義の画家ジョン・アーサー・ドッジソンの息子で、ルイス・キャロルの遠縁にあたる作曲家の作品を存分に味わうことができます。
 アルバム・タイトルでもある「農民詩人」は農民労働者の息子であった詩人、ジョン・クレアの4つの詩からの1篇。悩める詩人の揺れ動く心情が描かれた美しい作品です。
 他の曲も時にはシンプルに、時には豊かなハーモニーを持つ多彩なもの。
 ほとんどの作品が世界初録音であり、英国における芸術歌曲の一端を知る有益な1枚です。
 




.

TOCCATA CLASSICS



TOCC-673
¥2400
編曲で聴くワーグナー 第3集
 オペラのハイライト(B. ウッドウォード編)

  楽劇《ワルキューレ》(1854-56)より
   1. 第2幕: 前奏曲 さあ、お前の馬に鞍を付けよ -ホヨトホ
  楽劇《ジークフリート》(1856-71)より
   2. 第1幕: 第3場 ジークフリートの「鍛冶の歌」*
  3. 第3幕: 結び 永劫の昔から
  楽劇《神々の黄昏》(1871-1874)より
   4. 第3幕: ラインの岸辺に、大いなる薪を
  楽劇《トリスタンとイゾルデ》(1857-1859)より
   5. 第3幕: イゾルデの愛の死「穏やかに、静かに」
 全て世界初録音
 *原盤ブックレット、及びインレイに曲名の誤記があります。
 トラック2...楽劇《ワルキューレ》 第3幕第1場
キャサリン・ウッドウォード
 (ソプラノ: ブリュンヒルデ...1、3、4/
  イゾルデ...5)
キール・ワトソン
 (バス・バリトン: ヴォータン...1)
フィリップ・モディノス
 (テノール: ジークフリート...2、3)
エドウィン・ケイ (バス: ハーゲン...4)
リージェンツ・オペラ・アンサンブル
ベン・ウッドウォード(指揮)

 録音: 2022年5月31日、4月4-5日 The Grand Temple, Freemasons' Hall, London(UK)

 ワーグナーの壮大な歌劇の名場面を、英国の指揮者ベン・ウッドウォードが彼の手兵リージェンツ・オペラの18人編成の室内オーケストラ(ヴァイオリン4/ヴィオラ2/チェロ2/コントラバス1/フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット各1/ホルン3/トランペット1/バス・トロンボーン1)と独唱者のためにアレンジ。その鮮烈な演奏を収録した1枚です。
 2022年から24年にかけてこのアレンジによる《ニーベルングの指環》全曲演奏が予定されていますが、ここでは《ワルキューレ》《ジークフリート》《神々の黄昏》《トリスタンとイゾルデ》の4つの演目から聴きどころが収録されており、ジークフリート役のモディノスをはじめとした歌手たちの熱唱も含め実に興味深いアルバムとなっています。



編曲で聴くワーグナー 第1・2集



TOCC-151
\2400
リヒャルト・ワーグナー:オペラ名曲集
 -オーギュスト・ストラーダルによる独奏ピアノ編曲版 第1集

 1-3.楽劇「ヴァルキューレ」より
  <ジークムントの愛の歌/ヴァルキューレの騎行/終幕の音楽>/
 4.楽劇「ジークフリート」より 森の小鳥/
 5-6.楽劇「神々の黄昏」より
  <ラインの旅行き/ジークフリートの葬送行進曲>/
 7-11.ヴェーゼンドンク歌曲集
  <天使/止まれ/温室にて/悩み/夢> ※全て初録音
ジャン・グリエルモ・ヴィツカッラ(ピアノ)
録音 2012年7月17-19日 テキサス デントン,ウィスパー・ホール

 チェコのピアニスト、作曲家オーギュスト・ストラーダル(1860-1930)による見事なリストの「交響詩」ピアノ編曲版はお聞きになりましたか?こちらは、同じストラーダルによるワーグナー(1813-1883)作品のピアノ版です。ストラーダルはブルックナーとリストの弟子であり、師の作品をはじめとした膨大な量のピアノ編曲(バッハなどのバロック期の作品も含む)を世に送り出した人ですが、どの作品もあまりにも超絶技巧を要するため、当時の演奏技術では持て余す人が多く、結果的にブレイクすることがありませんでした。
 最近では、これらの曲が求める技術を易々とクリアするピアニストが多く登場。ようやくこれらの「秘曲」が世に出ることとなってきています。
 まずは3つの歌劇からの名曲と、これまた美しい「ヴェーゼンドンク歌曲集」をピアノのみでお楽しみください。新たな魅力に開眼すること間違いありません。



TOCC-192
\2400
リヒャルト・ワーグナー:オペラ名曲集
オーギュスト・ストラーダルによる独奏ピアノ編曲版 第2集

 1.歌劇「ローエングリン」-自由な幻想曲/
 2.歌劇「トリスタンとイゾルデ」-愛の二重唱/
 3.楽劇「ラインの黄金」-最後の情景から終わりの音楽/
 4.楽劇「パルジファル」-聖金曜日の音楽/
 5.楽劇「ジークフリート」-第3幕の終景
  ※初録音
ジャン・グリエルモ・ヴィツカッラ(ピアノ)
録音 2013年7月17-19日 北テキサス大学,ウィンスパー・ホール

 チェコ生まれのピアニスト、オーギュスト・ストラーダル(1860-1930)の編曲集第2集です。リストとブルックナーの弟子として作曲を学んだ彼ですが、その名前が知られるのは、これらのような先人の作品の-ピアノ編曲版です。かろうじて知られているベートーヴェンの弦楽四重奏のピアノ版や、マーラーの交響曲第5番のピアノ版、そしてTOCCATAレーベルから発売されているリストの交響詩、ワーグナー(1813-1883)のオペラ曲集などで、これらはあまりにも難しく書かれているため、なかなか完璧に演奏できる人が現れず、そのまま歴史の流れに埋もれてしまったのです。ワーグナー作品集第2集にも驚異的なトランスクリプションが並んでいます。名手ヴィツカッラの演奏で。


 
 

TOCC-640
¥2400
マルティン・スカフテ(1980-): ピアノのための24の前奏曲 ヨナス・オルソン(ピアノ)
 第1巻(2012-13)
  1. No. 1. Going Home (... Les sons ...)/2. No. 2. Now and Again (... Minstrels)/
  3. No. 3. Eloquent Mist (... La danse ...)/4. No. 4. A Long Winter Season (... Des pas ...)/
  5. No. 5. Lines and Timelines (... Danseuses ...)/
  6. No. 6. You're Nothing Without Me! (... La serenade ...)/
  7. No. 7. Finding Memory Again (... La fille ...)/8. No. 8. In Suspense ( ... Ce q'a ...)/
  9. No. 9. Weak Ties (... Le vent ...)/10. No. 10. Shall we Play- (...Voiles)/
  11. No. 11. A Welcome Break (... Les collines ...)/12. No. 12. Not Today (... La cathedrale ...)
 第2巻(2015-17)
  13. No. 1. In the Corner (... feuilles mortes ...)/14. No. 2. The Paths Decide (... Les tierces ...)/
  15. No. 3. Leaping Lightly (... les fees ...)/16. No. 4. Four Steps to the Side (... Brouillards ...)/
  17. No. 5. White Wind (... Bruyeres ...)/18. No. 6. Gaia's Navel (... Ondine ...)/
  19. No. 7. Emerging Victorious (... Hommage ...)/20. No. 8. It's All Out There (... Canope ...)/
  21. No. 9. A Time for Everything (... General Lavine ...)/22. No. 10. Revisiting (... La Puerta ...)/
  23. No. 11. Faded Expectations (... La terrasse ...)/24. No. 12. One Last Look Back (... Feux ...)
 全て世界初録音

 録音: 2021年12月6-7日 Malmo Palladium, Malmo(スウェーデン)

 スウェーデンの作曲家マルティン・スカフテの「24の前奏曲」。ゴットランド島の音楽院で作曲を学んだのち、エーテボリの音楽演劇アカデミーで5年間研鑽を積んだ彼は、現在作曲家として活躍するとともに、ボストン、バークリー、マルメ音楽院で客員講師を務めています。
 以前からドビュッシーの前奏曲に魅了されていた彼は、自身でも前奏曲集の作曲を思い立ち、ドビュッシーの作品を引用しつつ、自身の音楽用語も交えて新しい曲集を作り上げました。
 時にはラグタイムやジャズのイディオムも含むユーモラスな味わいを持つ曲集に仕上がっていますが、演奏にはリスト作品のような超絶技巧を必要とします。
 ここで見事なピアノを聴かせるのは同郷スウェーデンのピアニスト、ヨナス・オルソン。
 ピエール=ローラン・エマールに師事した彼は現代音楽を得意としており、とりわけルツェルン音楽祭アカデミーのメンバーとして行ったピエール・ブーレーズ作品の名演で知られます。
 
 

TOCC-652
¥2400
アルトゥール・ルリエ(1892-1966): 室内楽と器楽曲集 第1集
 1. Sunrise 日の出 – 無伴奏フルートのために(1957)*
 2-3. Pastorale de la Volga ヴォルガの田園曲 -
  オーボエ、ファゴット、2つのヴィオラとチェロのために(1916)
 4. Regina Coeli 天の女王 -
  コントラルト、オーボエとトランペットのために(1924)*
 5-7. La Flute a travers le Violon -
  フルートとヴァイオリンのために(1935)
 8-10. Dithyrambes ディテュランボス –
  無伴奏フルートのために(1938)
 11. Deux Etudes sur un sonnet de Mallarme
  マラルメのソネットによる2つの練習曲(1945-62) –
   第1番 Phrases – フルートとピアノのために*
 12. The Mime マイム – 無伴奏クラリネットのために(1956)
 13. The Flute of Pan パンの笛 – 無伴奏フルートのために(1957)*
 14. Funeral Games in Honor of Chronos
  クロノスを称える葬送ゲーム –
   3つのフルート、ピアノとシンバルのために(1964)
 *・・・世界初録音
ビルギット・ラムスル(フルート)...1、5-11、13-14
ラファエル・レオーネ(ピッコロ)...14
パオロ・ベルトラミーニ(クラリネット)...12
キャンディ・グレイス・ホー(コントラルト)...4
ゴットリープ・ヴァリッシュ(ピアノ)...11、14
エギディウス・シュトライフ
 (ヴィオラ...2-3/ヴァイオリン...5-7)
ミュージシャン・オブ・アルトゥール・ルリエ・フェスティヴァル、ベーゼル
 【メンバー】
  ルーシー・ブロトベック・プロハスコヴァ
   (アルト・フルート)...14
  ハンスユルゲン・ヴェルデーレ(オーボエ)...2-4
  ニコラス・リース(ファゴット)...2-3
  サイモン・リリー(トランペット)...4
  ニコラ・スーター(パーカッション)...14
  アグネス・マウリ(ヴィオラ)...2-3
  マテウシュ・パヴェウ・カミンスキ(チェロ)...2-3

 録音:2021年11月26日 Sacro Cuore Church,Bellinzona(スイス)...12 2022年2月25日 Sacro Cuore Church,Bellinzona(スイス)...1、5-7、8-10、13 2022年2月20、24日 Studio 1, Schweizer Radio undFernsehen, Zurich(スイス)...2-3、4、11、14

 「20世紀の忘れられた音楽家の中で最も興味深い存在の一人」と評されたアルトゥール・ルリエ。
 ロシアからドイツ、フランス、アメリカへの亡命といった苦難を経て、様々な芸術家たちと触れ合いましたが、彼の作風は亡命先のパリで出会ったストラヴィンスキーに強く影響されています。
 このアルバムは彼の室内楽と器楽曲を紹介するもので、他にもう1枚が予定されています。
 新古典派の様式に倣った作品だけではなく、古風で厳格な形式を持つものなど、ルリエの様々な側面が窺える興味深い1枚です。
 
 

TOCC-644
¥2400
ハンス・ガル:声楽作品集 第2集
 Drei Lieder nach Gedichten von Rainer Maria Rilke
  ライナー・マリア・リルケの詩に基づく3つの歌曲 Op. 31(1928)
   1. No. 1. Advent/2. No. 2. Adagio/3. No. 3. Sankt Nepomuk
  3つの歌曲 Op. 37(1929-30)
   4. No. 1. Der romische Brunnen/
   5. No. 2. Am Abend/6. No. 3. Wiegenlied
  Spatlese 遅い収穫 Op. 91 (1966)
   7. No. 1. Bruder Augustin/8. No. 2. Abendlied/
   9. No. 3. Nachtgesang/10. No. 4. Grabschrift/
   11. No. 5. Trutzlied/12. No. 6. Der faule Schafer
  Two Madrigals to Poems by Thomas Lodge
   トーマス・ロッジの詩による2つのマドリガル(1939-40)
    13. No. 1. Her Rambling/14. No. 2. Carpe Diem
  Drei Portratstudien 3つの習作肖像画 Op. 34(1929)
   15. No. 1. Der Fromme/16. No. 2. Der Weise/
   17. No. 3. Der Unvorsichtige
  Songs of Youth 若人の歌 Op. 75 (1959)
   18. No. 1. Crabbed Age and Youth/
   19. No. 2. Love is a Sickness/
   20. No. 3. Tell me where is Fancy bred/
   21. No. 4. Capriccio/22. No. 5. Epilogue
  Three Lyrics to Poems by Thomas Moore
   トーマス・ムーアの詩による3つの抒情歌 (1942)
    23. No. 1. Sacred Song/24. No. 2. Echo/
    25. No. 3. Cupid's Lottery
 全て世界初録音
ボレアリス(声楽アンサンブル)
イアン・バックル(ピアノ)
 ...1-3、15-17、23-25
ブリジット・バッジ(指揮)
 ...1-17、23-25
スティーヴン・ミューア(指揮)
 ...18-22

 録音: 2020年1月3-6日 Clothworkers Centenary Concert Hall,University of Leeds(UK)

 ハンガリー系ユダヤ人としてドイツ、オーストリアを経てイギリスで活躍した作曲家ハンス・ガルの声楽作品集第2集。
 彼はナチスによってドイツを追われるも、移住先の英国エジンバラで音楽界の中心人物となり、本国ドイツやオーストリアの伝統を継ぐ数多くの歌劇や交響曲などを書き上げています。
 また、人々を音楽に参加させる手段としての合唱を提案し、自ら合唱団を創設、指揮するとともに合唱作品を多く遺しました。
 このアルバムでは混声合唱、女声合唱、男声合唱、ア・カペラ、ピアノ伴奏による合唱など40年にわたって書かれた室内合唱曲を収録。
 演奏は、指揮者スティーヴン・ミューアが創設した合唱団ボレアリス(「北、北風」の意味を持つ)が担当。ケンブリッジ大学のトリニティ・カレッジで合唱を研究し、現在はイギリスやドイツでオペラやオラトリオのソリストとして活躍するブリジット・バッジも指揮者として加わり、演奏が難しいとされるガルの作品の数々を歌いこなしています。
 
 

TOCC-659
¥2400
アーノルド・クック(1906-2005): オルガン作品集
 1-3. ソナタ第1番 ト長調 D118(1971)*
 4. ファンタジア D95(1964)
 5-7. 前奏曲、間奏曲と終曲 D87(1962)*
 8. サラバンド D34(1960-61)
 9-10. トッカータとアリア D104(1966)
 組曲 ト長調 D167(1989)
  11. I. Chaconne (Moderato)/12. II. Allegro vivace/
  13. III. Andante/14. IV. Jig (Allegro con brio)
 15. 即興曲 D105(1966)
 16. Prelude for Tudeley チュードリーへの前奏曲 D166(1989)
 17-20. ソナタ第2番 ホ長調 D146(1980)
 *を除き世界初録音
トム・ウィンペニー
 (オルガン...
  聖オルバンズ修道院大聖堂)

 録音: 2021年8月25-27日 Cathedral and Abbey Church of St Alban, St Albans(UK) Hertfordshire

 1906年にヨークシャーに生まれた作曲家アーノルド・クック。学生時代には歴史を学ぶも、音楽の道を志し1929年にベルリンに留学し、ベルリン音楽アカデミーでパウル・ヒンデミットから作曲とピアノを学びました。
 その後はケンブリッジ祝祭劇場の音楽監督となり、1933年には王立マンチェスター音楽大学の教授に任命されるなど英国音楽界で活躍しましたが、その作品は死後ほとんど顧みられることはありません。
 彼は多作な作曲家であり、2つのオペラ、6つの交響曲、多数の協奏曲、そして膨大な量の室内楽を残していますが、オルガンのための音楽も素晴らしいものを書いています。
 クックの作風は師ヒンデミットに負うところが多く、作品にも巧みな対位法が盛り込まれています。
 またバルトークやショスタコーヴィチ風の語り口や、ウォルトンに倣った輝かしさも感じられるのが特徴です。
 




.

WILLOWHAYNE RECORDS



WHR072
¥2600
パヴロス・カルバーリョ(チェロ)
 J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1集

 ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750):
  1-6. 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV 1007
  7-12. 無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ短調 BWV 1008
  13-18. 無伴奏チェロ組曲 第3番 ハ長調 BWV 1009
パヴロス・カルバーリョ(チェロ)

 録音: 2019年3-10月 セント・マーガレット教会、イースト・サセックス、UK

 イギリス、イタリア、ドイツ、ロシアとヨーロッパ各地のコンクールでの入賞歴を誇り、英国サセックスの弦楽合奏団、アンサンブル・レザの音楽監督を務めるパヴロス・カルバーリョによる無伴奏第1弾。
 堂々とした深い歌い込みと、豊かな表現がたいへん魅力的です。


 
 .


WHR075
¥2600
リンデン・クランハム(バロック・チェロ)
 J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 第1集

 ヨハン・セバスティアン・バッハ(1685-1750):
  1-6. 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV 1007
  7-12. 無伴奏チェロ組曲 第2番 ニ短調 BWV 1008
  13-18. 無伴奏チェロ組曲 第5番 ハ短調 BWV 1011
リンデン・クランハム(バロック・チェロ)

 録音: 2020年12月8-10日...1-12、2021年4月7-8日...13-18 セント・ピーター・アンド・セント・メアリー教会、フィッシュボーン、 ウエスト・サセックス、UK

 英国王立音楽院でチェロを学び、アメリカやニュージーランドで室内楽の活動の後バロック・チェロを志したというリンデン・クランハム。
 エンシェント室内管弦楽団などで活躍し、イングリッシュ・バロック・ソロイスツの一員としてガーディナーの「バッハ・カンタータ巡礼」のプロジェクトにも参加した彼女による無伴奏第1弾。
 1750年頃ドイツ製の名器の音色が楽しめます。


 
 

WHR074
¥2600
『海の壁画』 ~ フランスの知られざるハープ作品集 第1集
 オーギュスト・シャピュイ(1858-1933):
  1. ハープ・エオリエンヌ/2. カリヨン/
  3. ダヴィド・ドヴァン・ラルシュ
 アンリエット・ルニエ(1875-1956)
  4-5. 朝の散歩道
 アンリ・ビュッセル(1872-1973):
  6. 日本歌曲による即興曲/7. バラード 変イ長調 Op. 65
 マルセル・トゥルニエ(1879-1951):
  8. 海の壁画 Op. 46
 ジャック・ピロワ(1877-1935)/マルセル・グランジャニー(1891-1975)編曲:
  9-10. 2つの小品
 オデット・モンテスキュー(1908-2002):
  11. 前奏曲
 マルセル・スラージュ(1894-1970):
  12-13. 小品集
 トゥルニエ:
  14. 魔法の糸車 Op. 44
アレクサンダー・ライダー
 (1902年エラール製ハープ)

 録音: 2021年9月27-29日、2022年1月21日 セント・ピーター・アンド・セント・メアリー教会、フィッシュボーン、ウエスト・サセックス、UK

 ヨーロッパ各地で活躍し、オルケストル・レヴォリューショネル・エ・ロマンティクやエンシェント室内管弦楽団などの古楽オーケストラとの共演も多い英国の男性ハープ奏者、アレクサンダー・ライダーが奏でる19世紀フランスの知られざるハープ作品集。
 どの作品もたいへん美しく、エラール製オリジナル楽器の響きも相まって、非常に心地よいアルバムに仕上がっています。
 ビュッセルの即興曲では、日本人のよく知るメロディが飛び出します。
 
 


WHR076
(3CD)
¥4000
クリストファー・ホワイト(ヴァイオリン)
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集

 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン (1770-1827):
  【DISC 1】
   1-3. ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ニ長調 Op. 12, No. 1
   4-6. ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ長調 Op. 12, No. 2
   7-9. ヴァイオリン・ソナタ 第3番 変ホ長調 Op. 12, No. 3
   10-12. ヴァイオリン・ソナタ 第4番 イ短調 Op. 23
  【DISC 2】
   1-4. ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 「春」 Op. 24
   5-7. ヴァイオリン・ソナタ 第8番 ト長調 Op. 30, No. 3
   8-10. ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 「クロイツェル」Op. 47
  【DISC 3】
   1-3. ヴァイオリン・ソナタ 第6番 イ長調 Op. 30, No. 1
   4-7. ヴァイオリン・ソナタ 第7番 ハ短調 Op. 30, No. 2
   8-11. ヴァイオリン・ソナタ 第10番 ト長調 Op. 96
クリストファー・ホワイト(ヴァイオリン)
メラニー・ラインハルト(ピアノ)

 録音: 2019年8月-2020年8月 ライム・ツリー・スタジオ、グレート・ボウデン、レスターシャー、UK

 ロンドンに生まれ英国王立音楽院とトロントの王立音楽院でヴァイオリンを学び、アメリカとヨーロッパでコンサートマスターやソリストとして活躍してきたクリストファー・ホワイト。
 カナダで出会ったメラニー・ラインハルトと共に、30年以上演奏し続けてきたというベートーヴェンのソナタを全集録音。


 
 

WHR077
¥2600
『VOCES SEPARATAE』 グレアム・キーチ:合唱作品集
 1. Anima Christi */2. Resplenduit facies ejus */
 3. Love is kind */4. Dulce et decorum */
 5. O Lord, our Lord */6. Absalon fili mi */
 7. Like as the hart */8. In memoriam: Ricardus Rex */
 9. The Beatitudes */10. Preces and Responses: Part I */
 11. Christ Church Service: I. Magnificat */
 12. Christ Church Service: II. Nunc dimittis */
 13. Preces and Responses: Part II */14. The Call */
 15. O nata lux/16. In my Father's house */
 17. For the fallen */18. When you go home */
 19. O glorious Prince St Michael/20. O magnum mysterium *
 *=世界初録音
アレクサンドラ・バーチ、
 キャリー・キニソン(ソプラノ、アルト)
マシュー・カーティス、
 チャーリー・キニソン(テノール、バス)

 録音: 2020-2022年

 英国の教会音楽作曲家グレアム・キーチによる合唱作品集。新型コロナ・ウイルスによる世界的パンデミックとロックダウンにより、あらゆる表現活動が危機にさらされましたが、中でも合唱の活動は制限されることになりました。
 そんな中信頼できる歌手にそれぞれのパートを個別に録音してもらい、後にミックスするという手法で作られたのがこちらのアルバム。
 ある曲はオルガン伴奏、ある曲はア・カペラで歌われています。危機の時代が産み落とした、たいへん美しい一枚です。
 




<マイナー・レーベル歴史的録音・旧録音>

.

IDIS



IDIS 6748
¥2100→\1990
録音1930-1958年
 イタリアギター界の名手たちの録音
マスター・オブ・ギター Vol.5 イタリア編

 (1)パスクアーレ・タラッフォ:
  ソナチネ、ワルツ変奏曲、芸者、ロレンツィータ、シンフォニア、虹
 (2)ホセ・ビーニャス:スペイン奇想曲 /
  トート・アミーチ:軍隊マーチ /
  カルヴァルーゾ・フェッラーリ:チェレブレ・タランテラ /
  レオ・ドリーブ:「コッペリア」より ピッチカート /
  ルイージ・デンツァ:フニクリ・フニクラ /
  アントニオ・ヴィアン:朱い月
 (3)ルイージ・モッツァーニ:カルメラ /
  エンリケ・グラナドス:スペイン舞曲 Op.37-5
 (4)フランチェスコ・タレガ:アルハンブラの思い出 /
  マヌエル・ポンセ:ガヴォット
 (5)ホセ・デ・アスピアス:踊り /
  ミゲル・リョベート:アメリアの遺言、盗賊の歌 /
  作者不詳:フルートのための3 つの小品
   (パッサメッツォ/スパニョレッタ/イタリアーナ) /
  ヘンリー・パーセル:小組曲
   (新しいアイルランドの歌/ジーグ/メヌエット)
 (6)ルイージ・レニャーニ:カプリッチョ ホ短調 Op.20-2 アレグロ /
  ニコロ・パガニーニ:
   「グランド・ソナタ」より アンダンティーノ M.S. 3 /
  ナポレオン・コスト:
   練習曲 ハ長調 Op.38-13 アレグレット、
   練習曲 ニ長調 Op.38-20 アレグレット /
  エイトル・ヴィラ=ロボス:前奏曲第1番 ホ短調
(1)パスクアーレ・タラッフォ
(2)ジュリオ・ジュリエッティ
(3)ルイージ・モッツァーニ
(4)ルイージ・マリオッティ
(5)マリオ・ガンジ
(6)マリオ・パローディ
(以上ギター)

 イタリアギター界を支えた名手たちの貴重な録音

 録音:1930-1958年/73'25''

 イタリアにおけるギター受容は若干遅れを取り、音楽院に初めてギター科が設けられたのは1965年で、70年代から80年代にかけても国際的に活躍するギタリストは少ないのが実情でした。
 そんな中で今や忘れ去られてしまった名手たちの非凡な演奏を集めた貴重なアルバムです。
 ポピュラー音楽とクラシックの境界線上にいたパスクアーレ・タラッフォに始まり、テレビ出演を通してクラシックギターをイタリア全土に知らしめた名手マリオ・ガンジなど、イタリアのギター音楽界を盛り上げた奏者たちの音源を収録。
 




.

SOMM RECORDINGS



ARIADNE5019
(2CD)
¥3500→\3190
ヴォーン・ウィリアムズ・ライヴ 第3集 自作自演集
 【CD1】
  1-9. 交響曲第2番「ロンドン交響曲」
  10-17. 交響曲第5番 ニ長調(1943年録音)
 【CD2】
  1-4. 交響曲第5番 ニ長調(1952年録音)
  5-10. カンタータ「ドナ・ノビス・パーチェム」
ロンドン交響楽団...CD1: 1-9
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
 ...CD1: 10-17、CD2: 1-4
レニー・フリン(ソプラノ)...CD2: 5-10
ロイ・ヘンダーソン(バリトン)...CD2: 5-10
BBC交響楽団&合唱団......CD2: 5-10
レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ(指揮)

 録音: 全てライヴ 1946年7月31日...CD1: 1-9 1943年7月31日...CD1: 10-17 1952年9月3日...CD2: 1-4 以上、BBCプロムス Royal Albert Hall,London(UK)
 1936年11月 BBC Studios, England(UK)...CD2: 5-10

 2022年、ヴォーン・ウィリアムズ生誕150年を記念したアルバムの第3集。
 今作はヴォーン・ウィリアムズ自身がタクトを執った4つの作品をクリアな音で復刻しています。
 アルバムの1枚目には、1946年プロムスで演奏された「交響曲第2番」のロンドン交響楽団による演奏と、1943年にロンドン・フィルハーモニー管弦楽団が世界初演した際の「交響曲第5番」を収録。
 またCD2には同じくロンドン・フィルが1952年に演奏した「交響曲第5番」と、1936年に録音されたBBC交響楽団&合唱団との「ドナ・ノビス・パーチェム」が収録されています。
 今回の復刻も、これまでのシリーズと同じく、英国を代表するリマスター・エンジニア、ラーニ・スパールが手掛けています。
 なお、ブックレットにはヴォーン・ウィリアムズの評伝を執筆した英国の研究家サイモン・ヘファーによる解説(英語のみ)が掲載されており、ヴォーン・ウィリアムズと2番目の妻アーシュラ・ウッドの関係など、これまであまり知られることのなかった興味深いテーマに光が当てられています。
 




<映像>

.

EURO ARTS(映像)



20 56773
(Blu-ray)
【新装丁再発売】
¥4700→\4290
新装丁で再発売
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集/
 バレンボイム&シュターツカペレ・ベルリン

  ・ピアノ協奏曲第1番ハ長調 作品15
  ・ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 作品19
  ・ピアノ協奏曲第3番ハ短調 作品37
  ・ピアノ協奏曲第4番ト長調 作品58
  ・ピアノ協奏曲第5番変ホ長調 作品73『皇帝』
シュターツカペレ・ベルリン
ダニエル・バレンボイム(ピアノ、指揮)
20 56777
(2DVD)
【新装丁再発売】
¥4700→\4290

 2007年ルール・ピアノフェスティバル・ライヴ。バレンボイム2度目の弾き振りによるベートーヴェン:ピアノ協奏曲全曲、新装丁で再発売!

 収録:2007年5月、ルール・ピアノフェスティヴァル(ライヴ)
 (Blu-ray)画面:16:9、Full HD、音声:PCMステレオ、、DD 5.1、DTS-HD MA5.1、リージョン:All、198分
 (2DVD)画画面:16:9、NTSC、音声:PCMステレオ、DD 5.1、DTS5.1、リージョン:All

 2022年11月15日に80歳を迎えるダニエル・バレンボイム(1942 ~)。現在は体調不良で音楽活動を一時休止していますが、現代クラシック界を代表する世界最高の巨匠として君臨しています。
 本作は、2007年5 月21日から23 日にかけてボッフムのヤールフンデルトハレおこなわれた「ルール・ピアノフェスティヴァル」でのコンサートのライヴ映像。
 「ルール」といえば、ドイツ屈指の工業地帯として知られていますが, そのルール地方で毎年行われるこのピアノ・フェスティヴァルはドイツでも最大級の音楽祭。世界のピアニストが定期的に集まる出会いの場です。
 第1回の開催セレモニーではポリーニが登場、すでに有名になったプロだけでなく、豊かな才能を持った若手の登竜門にもなっており、今年の目玉は、バレンボイムとシュターツカペレ・ベルリンによるベートーヴェンのピアノ協奏曲全曲サイクルでした。
 バレンボイムは若い頃にクレンペラーの指揮で全集を録音しており、その後、自身は指揮をしてルービンシュタインのソロで全集を録音、さらに後年、ベルリン・フィルを弾き振りして全集を録音といった具合ですでに3度全集に関わっています。
 当録音では手兵シュターツカペレ・ベルリンを弾き振りということで、パワフルかつ、味わい深い演奏を聴かせてくれています。

 廃盤:20.56779(2DVD)/20.56774(BD)
 
 


20 45093
(Blu-ray)
【新装丁再発売】
¥4700
J.S.バッハ:クリスマス・オラトリオ BWV.248
 【ドキュメンタリー】
  ・「歓呼の声を放て、喜び踊れ!」~
   ガーディナー、カンタータ巡礼の旅
  ・バッハ再訪~
   ガーディナー、ザクセン=テューリンゲンを訪れる
サー・ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)
イングリッシュ・バロック・ソロイスツ
クラロン・マクファーデン(ソプラノ)
ベルナルダ・フィンク(アルト)
クリストフ・ゲンツ(テノール)
ディートリヒ・ヘンシェル(バス)
モンテヴェルディ合唱団
20 45099
(2DVD)
【新装丁再発売】
¥4700

 ガーディナー、カンタータ巡礼の第1歩となったコンサート。1999年ヘルダー教会で行われた『クリスマス・オラトリオ』新装丁で再発売!

 収録:1999年12月23,27日、ワイマール、ヘルダー教会(ライヴ)
 (Blu-ray)画面:16:9、Full HD、音声:PCMステレオ、DD5.1、DTS-HDMA5.1、リージョン:All、字幕:英独仏韓、日本語、本編145分、ドキュメンタリー52分
 (2DVD)画面:16: 9、NTSC、音声:PCMステレオ、DD5.1、DTS5.1、リージョン:All、字幕:英独仏韓、日本語、本編145分、ドキュメンタリー52分

 大家ガーディナーによる演奏で聴く6曲のカンタータからなるバッハの傑作『クリスマス・オラトリオ』。
 ガーディナーはバッハ没後250年企画として、ヨーロッパとアメリカの約50都市の教会を訪れ、バッハの教会カンタータ全曲を演奏するという壮大な企画「バッハ: カンタータ巡礼」を打ち立て見事完走しました。
 この演奏は、その巡礼の旅の出発点ともなった記念碑的コンサート。収録されたワイマールにあるヘルダー教会は、バッハの子供たちが洗礼を受けた場所で、クラーナハの祭壇画で知られています。
 ガーディナーの明晰な解釈と細部までコントロールされた合唱陣、深々とした祈りの音楽を完璧に表現しています。
 さらに巡礼の旅へかけた思いと同様、ガーディナーの情熱が聴衆を感動に導きます。ドキュメンタリーでも、ガーディナーはこの巡礼の旅への思いを語っています。

 廃盤:20.45094(BD)/ 20.45098(DVD)
 
 


20 69224
(Blu-ray)
¥4700
ハリウッド・ガラ
 ジョン・ウィリアムズ
  ・『スーパーマン』~行進曲
  ・『E.T.』~フライング・テーマ
  ・『ジュラシック・パーク』~ジュラシック・パークへようこそ
 ハンス・ジマー
  ・『ワンダーウーマン』~セミッシラ
  ・『グラディエーター』~ついに自由に
 ドリー・パートン
  ・『ボディガード』~オールウェイズ・ラヴ・ユー
 デン・アーベ
  ・『ムーラン・ルージュ』~ネイチャー・ボーイ
 ジェームズ・ホーナー
  ・『ブレイブハート』~フォー・ザ・ラヴ・オブ・ア・プリンセス
  ・『タイタニック』~マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン
 ハンス・ジマー&クラウス・バデルト
  ・『パイレーツ・オブ・カリビアン』~デッドマンズ チェスト
 バート・バカラック&ハル・デイヴィッド
  ・『明日に向って撃て!』~雨にぬれても
  ・『アルフィー』~メイン・テーマ
 ミシェル・ルグラン
  ・『シェルブールの雨傘』~アイ・ウィル・ウェイト・フォー・ユー
 ジョシュア・ブライアン・キャンベル、シンシア・エリヴォ
  ・『ハリエット』~スタンド・アップ
 レディー・ガガ
  ・『アリー/スター誕生』~シャロウ
 ジェームズ・ニュートン・ハワード
  ・『ハンガーゲーム』~ハンギング・ツリー
 デイヴィッド・ベアウォルド
  ・『ムーラン・ルージュ』~カム・ワット・メイ
デンマーク国立交響楽団
ルートヴィヒ・ヴィッキー(指揮)
デンマーク国立ジュニア合唱団
アンドレア・リッケ・エーレンシュレーガー(ソリスト)
ディルクシャン・ジャヤラトナム(ソリスト)

 ハリウッドのレッド・カーペットを彩った名作映画の音楽、デンマーク国立交響楽団による大好評のシリーズ第7弾「ハリウッド・ガラ」、最上の臨場感を味わえる話題の立体音響Dolby Atmosを収録!

 収録:2022年5月、コペンハーゲン、DRコンサートホール(ライヴ)/画面:16:9、Full HD、音声:PCM Stereo、Dolby Atmos7.1、リージョン:Al、l80 分

 デンマーク国立交響楽団による大好評のシリーズ。
 第1弾はゲーム・ミュージックの祭典「Gaming in Symphony」(KKC-9442)、第2弾はSF 映画の名作音楽集「GALAXYMPHONY」(20-65214)、第3弾はファンタジー映画やドラマの音楽を取り上げた「FANTASYMPHONY」(20-65194)、第4弾はスパイ映画音楽を集めた「Agents are Forever」(20-67774)。第5弾は、ハリウッド黄金期のモノクロ映画の名曲を集めた「Divas & Diamonds」(20-65997)。
 そしてサスペンス、スリラー、ミステリーなど恐怖映画の音楽を集めた第6弾「GALAXYMPHONY2」(20-68714)と若い世代を中心に絶大な人気を誇っています。

 今回は、毎年アメリカのロサンゼルスで開催されるハリウッド映画の祭典「アカデミー賞」を彩った名作映画の音楽が演奏された「Hollywood Gala」。ステージにはレッド・カーペットが敷かれ、コンサートは本物のアカデミー賞の授賞式さながらの盛り上がりをみせています。

 映画音楽の巨匠ジョン・ウィリアムズの『スーパーマン』『E.T.』『ジュラシック・パーク』と名作が並び、故ホイットニー・ヒューストンが主演した『ボディガード』の世界的に大ヒットした主題歌「オールウェイズ・ラブ・ユー」。実在した2人組の強盗を描いた『明日に向って撃て!』の主題歌「雨にぬれても」、名作曲家、ミシェル・ルグランが音楽を担当したフランスのミュージカル映画『シェルブールの雨傘』などアカデミー賞の歴史を飾る名画の数々の音楽が次々と演奏されます。

 世界中の映画作品や劇場で採用されている立体音響技術Dolby Atmosも収録し、最上の臨場感を味わえる極上の音響体験もできます。

















11/15(火)紹介新譜
マイナー・レーベル新譜
.

APARTE



AP 285
(4CD)
¥8800→\8390
世界初録音多数
 師匠ライヒャをおびやかすフルートの名手だった
  ウジェーヌ・ワルキエ:フルートを含む室内楽曲集


フルートはフランスの第一人者アレクシス・コセンコ。
 共演もヴァイオリンのゼペックやチェロのコワンをはじめ大物ぞろい!


 Disc1「演劇的」
  (1)フルート五重奏曲イ長調Op.49(世界初録音)
  (2)フルート四重奏曲第4番ニ長調Op.50(世界初録音)
 Disc2「絵画的」
  (1)フルート・ソナタ第1番Op.89(世界初録音)
  (2)フルート、チェロ、ピアノのための
   三重奏曲ニ短調Op.97(世界初録音)
 Disc3「詩人」
  (1)木管四重奏曲第4番変ロ長調Op.48(世界初録音)
  (2)フルーティストの休息Op.47~
   オーヴェルニュのロンド/ロンド/行進曲/月の光に
 Disc4「ヴィルトゥオーゾ」
  (1)フルート二重奏曲第1番ロ短調Op.57(世界初録音)
  (2)フルート三重奏曲第1番変ホ長調Op.93(3本のフルート)
  (3)大四重奏曲第2番ヘ長調Op.70(4本のフルート)
アレクシス・コセンコ(フルート)
 【ジャック・ベリッサン1830年頃製6キー
   (Op.47, 48, 49, 50, 57, 70)、
  クレール・ゴドフロワ1840年頃製
   円錐管ベーム式木製(Op.93)、
  ルイ・ロット1858年製円筒管ベーム式銀製
   (Op.89)、
  ルイ・ロット1881年製円筒管ベーム式銀製
   (Op.97)】
ダニエル・ゼペック(ヴァイオリンOp.49, 50)
 【ストリオーニ1780年製】
ジローヌ・ゴーベール(ヴァイオリンOp.49)
 【クレパルによるストラディヴァリウス・
  レプリカ2021年製】
レア・エンニーノ(ヴィオラOp.49, 50)
 【トニー・エシャヴィドル製】、
クリストフ・コワン(チェロOp.49, 50, 97)
 【18世紀初期ガリアーノ】、
ミカエル・チャヌー(コントラバスOp.49)
 【エンリコ・マルケッティ1895年製】
エドアルド・トルビアネッリ(ピアノOp.89, 97)
 【1843年プレイエル製】
ニコラ・バルデイル(クラリネットOp.48)
 【グレンザー1810年頃製による
  シュヴェンケ&ゼゲルケ社レプリカ】
ダヴィド・ドゥコ(バスーンOp.48)
 【サヴァリーJr1823年製】
ベノワ・ド・バールショニ(ホルンOp.48)
 【ラウー1820年頃製によるフレーズのレプリカ】
アメリ・ミシェル(フルートOp.57, 70, 93)
 【テュルー1845年頃製によるスベイラン社レプリカ】
アンヌ・パリゾ(フルート)
 【ゴートロ一世1850年頃製Op.70、
  ルイ・ロット1858年製Op.93】
オリヴィエ・ベニシュ(フルートOp.70)
 【ジャン=ルイ・テュルー1840年頃製】

 フルート界狂喜! 世界初録音多数なワルキエ作品集

 録音:2021年2月12日(Op.48)、3月11-15日(Op.49, 50, 93, 70, 47, 57)/サンピエール寺院(パリ)、3月22-24日/ドメーヌ・ミュジカル・ド・ペティニャック(Op.89, 97)/68'00"、64'00"、55'00"、79'00"

 ウジェーヌ・ワルキエ(1793-1866) はフランスのフルート奏者で作曲家。テュルーにフルート、レイハ(ライヒャ)に作曲を師事しますが、フルートは次第に師をおびやかす存在になったと伝えられる名手ぶりでした。

 ワルキエは作曲の師レイハから人気オペラ・アリアのフルート編曲の仕事を紹介してもらい成功、以後名ピアニストのカルクブレンナーやタールベルクと共作してフルートとピアノのための派手な作品を次々に発表しました。同時にオンスローと親交を結び四重奏曲や五重奏曲などの古典的形式にも手を染めました。

 このアルバムでは五重奏から二重奏までの純音楽作品を集めています。多くが世界初録音なうえ、ピリオド楽器によることも貴重。主役はフランスのピリオド・フルート界第一人者アレクシス・コセンコ。
 彼は1830年頃製6キーのものから1858年製円筒管ベーム式銀製まで4本のフルートを吹き分けています。いずれも作品と同時期にもので、往時の響を味わえます。
 共演もヴァイオリンのゼペックやチェロのコワンをはじめ大物が華を添えているのも注目。

 ワルキエはベルリオーズやショパンと同時代人ながら作風は古典派寄りで爽やか。フルートの技巧を華やかに披露するかたわら、民謡を採り入れたりユーモアにあふれた陽性な世界を楽しめます。




先日案内があったばかりの
アレクシス・コセンコ
CLAVES モーツァルト:管楽器のための協奏曲集 Vol.1


 CLAVES
50 3050
\2900→\2690

アレクシス・コセンコ(フルート)
モーツァルト:管楽器のための協奏曲集 Vol.1

 (1)フルート協奏曲第1番 ト長調 K.313
 (2)フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K.299
 (3)フルート協奏曲第2番 ハ長調 K.314
 (4)アンダンテ ハ長調 K.315
 
 カデンツァ:
   (1)(3)(4)レイチェル・ブラウンとコンラート・ヒュンテラーを基に
    アレクシス・コセンコが即興演奏、(2)シルヴァン・ブラッセル

アレクシス・コセンコ(フルート)
(2)ヴァレリア・カフェルニコフ(ハープ)
ステファン・マクラウド(指揮)
リ・アンジェリ・ジュネーヴ(古楽器)


 古楽の名人集団リ・アンジェリ・ジュネーヴがアレクシス・コセンコを迎えてモーツァルトのフルート協奏曲を録音!

 セッション録音:2021年6月/ランドガストホフ、リーエン(スイス)/DDD、ディジパック仕様、79'14

 サウンド・エンジニア、エディティング、マスタリング:マルクス・ハイラント(Tritonus Musikproduktion)

 実力派バス歌手ステファン・マクラウドが2005年に結成したリ・アンジェリ・ジュネーヴ。声楽陣と器楽陣の配置、パートごとの人数など、演奏を通じバランスを決めていくという独自の解釈で録音した《マタイ受難曲》(50-3012/13)と《ロ短調ミサ》(50-3014/15)で注目を集めました。

 当アルバムは近年指揮でも名高いフルート奏者アレクシス・コセンコを迎えてモーツァルトのフルート協奏曲を録音しました!
 生き生きとしたアンサンブルは当団ならでは。
 細部にわたるニュアンスも大事にするマクラウド率いるリ・アンジェリ・ジュネーヴは当録音でも立奏で演奏しており、ソリストとともに躍動感に満ちた演奏を披露しております。
 古楽団体によるモーツァルトのフルート協奏曲の最新盤としても大注目です!

  

 



.

EVIDENCE

EVCD 088
¥2800→\2590
ガイヤール(指揮)&アンサンブル・アマリリス
 17世紀の女性作曲家ジャケ・ド・ラ・ゲール:ユディット&セメレ

 ジャケ・ド・ラ・ゲール:
  (1)聖書カンタータ「セメレ」
  (2)トリオ・ソナタ第4番ト短調
  (3)聖書カンタータ「ユディット」
  (4)組曲ト長調(ヴァイオリンでも演奏可能なクラヴサン小品集)
エロイーズ・ガイヤール(指揮)
アンサンブル・アマリリス
マイリス・ド・ヴィユトレイ(ソプラノ)

 17世紀の女性作曲家ジャケ・ド・ラ・ゲールのドラマ感覚光るカンタータ集

 録音:2021年11月5-7日/ラ・クロワ(アントルーグ=シュル=ラ=ソルグ)/60'00"

 17世紀フランスを代表するクラヴサンの名手にして女性作曲家エリザベート・ジャケ・ド・ラ・ゲール。
 フランス・バロックの作曲家ダカンが夫の甥で、彼のクラヴサン曲にも影響を及ぼしています。

 ジャケ・ド・ラ・ゲールはクラヴサン曲のみならず、世俗・神聖両カンタータも多数残しています。そのなかから旧約聖書に登場するふたりの女性、勇気と美徳を体現したユディト、節度と尊厳を体現したセメレを描いた2篇をエロイーズ・ガイヤール率いるアンサンブル・アマリリスが美しく再現。ジャケ・ド・ラ・ゲールの天性のドラマ的感覚が光ります。
 アンサンブル・アマリリスは1994年結成の女性団体。

 器楽作品であるトリオ・ソナタ第4番は、半音階や大胆な和声などコレッリの影響を感じさせる新しい楽器法と、彼女ならではのフランス的な装飾技法の融合が興味深い作品。
 アンサンブル・アマリリスのフレッシュな演奏で味わえます。


今回のプロモーション・ビデオ。
https://youtu.be/lFruvpb9iMA


 




ド・ラ・ゲールと言えばこのアルバム
・・・絶品です



RICERCAR
 
RIC142
\2700→\2490

フランス・バロックを代表する女性作曲家、
 ジャケ・ド・ラ・ゲールのアンニュイで優雅な味わい


エリザベト・ジャケ・ド・ラ・ゲール(1665-1729):ヴァイオリン・ソナタ集

 1-7. ソナタ 第1番 ニ短調
 8-11. ソナタ 第2番 ニ長調
 12-16. ソナタ 第3番 ヘ長調
 17-21. ソナタ 第4番 ト長調/短調
 22-26. ソナタ 第5番 イ短調
 27-34. ソナタ 第6番 イ長調

レ・ドミノ(古楽器使用)
 フローランス・マルゴワール(ヴァイオリン)
 グイド・バレストラッチ(バス・ヴィオール)
 ジョナサン・ルービン(テオルボ、ギター)
 ブランディーヌ・ランヌー(クラヴサン)

 録音:2010年10月 サンティーユ聖母教会 【旧品番】RIC310

 エリザベト・ジャケはパリの楽器職人の家庭に生まれ、クラヴサンの神童として評判となり、当時珍しい女性作曲家としても成功しました。後に、同じく鍵盤楽器奏者のマラン・ド・ラ・ゲールと結婚しています。
 ルイ14世がフランス生粋の音楽を推進しイタリア音楽が迫害されていた頃の1707年、彼女はこのイタリア風ソナタ集を国王の御前で披露するという大胆な行為をみせましたが、国王はその仕上がりを大いにほめたたえたと伝えられています。
 鍵盤にはZig-ZagTerritoiresにも名盤の多いブランディーヌ・ランヌー、ガンバにはAlphaでも活躍めざましいバレストラッチ?&と名手ぞろいのアンサンブルで、フローランス・マルゴワールが深い共感を持って作品を描いています。
 



 バロック期のフランス人は、自国の芸術に誇りを持つあまり、イタリア音楽がヨーロッパ全土で人気だったのが面白くなく、イタリア出自のジャンルであるヴァイオリン独奏ソナタなどは「ふん!」と聴きたがらない人が多かったのですが、その状況を打開した重要人物のひとりが、本盤の女性作曲家ジャケ・ド・ラ・ゲール。

 太陽王ルイ14 世晩年の愛人モンテスパン夫人に気に入られ、ほどなく王室に出入りを許されるようになったこの俊才は、フランス音楽の粋である「舞踏組曲」のセンスをたくみにイタリア式ソナタと織り交ぜたユニークな独奏ソナタ集を発表、あまりの面白さにルイ14 世自らが「これはみごとな音楽だ!」と絶賛したのですから、イタリア音楽嫌いを標榜していた国王近辺の芸術愛好家たちもさぞや当惑したことでしょう。

 このソナタ集、音楽史では話題に上るものの滅多に全曲録音などされず、こういう作品に目をつけてくれるRicercar の慧眼にも脱帽なのですが、なにしろ注目は演奏陣!
 昨今も『レコード芸術』でフォルクレ全集が特選に選ばれ、その稀有なセンスをあらためて印象づけたクラヴサン(=チェンバロ)奏者ランヌーを筆頭に、カフェ・ツィマーマンの面子にもなっているバレストラッチ(Alpha)や俊才ルービンら文句なしの超・実力派に加え、主役であるヴァイオリン奏者は大御所古楽指揮者J-C.マルゴワールの愛娘にして、レザール・フロリサンでも活躍をみせてきた天才奏者フローランス・マルゴワール!

 そのむかしPierre Verany レーベルで数々の見過ごしがたい18 世紀秘曲を発掘してくれた彼女、その後あまりソロ盤を作らないと思っていたら、やおら登場した本盤では艶やかさや深みがさらに増したようで、羊腸弦のたわみや張りを繊細に生かした運弓の妙は、阿吽の呼吸で個性を重ねあわせる他の3名手とともに、過渡期ならではの作品美を否応なしに印象づけてやみません。
 古楽弦好きなら必聴の1枚です。ご注目を!





 



.

ET'CETERA



PKTC1718
(国内仕様盤・日本語解説付)
¥3143
第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール第2位はだてじゃない
 「川口成彦」
月の光に ~ フランダース・ロマン派のピアノ作品選集

 シャルル・ルイ・ハンセンス(1802-1871):
  ピアノ・フォルテのための協奏曲
   (作曲者による六重奏用編曲、1839年)
 ペーター・ブノワ(1834-1901):
  舟歌 Op.2-2、幻想曲第3番 Op.18、幻想曲第4番 Op.20
 ジャン・ファンデルヘイデン(1823-1889):
  フランダースのロマンスによる奇想曲 Op.4
 フィリップ・ファンデン・ベルへ(1822-1885):
  月の光に(即興曲) Op.17、単純な旋律 Op.29、
  サロンのマズルカ Op.30、
  ピエ=ララ ~
   17世紀フランダースのポピュラー・ソングによる
    ピアノのための幻想曲 Op.24
川口成彦(フォルテピアノ)
18世紀オーケストラの奏者達
 〔ソフィー・ヴェデル(ヴァイオリン)、
  フランク・ポルマン(ヴァイオリン)、
  森田芳子(ヴィオラ)、
  アルベール・ブリュッヘン(チェロ)、
  マギー・ウルクハルト(コントラバス)〕
KTC1718
¥2600→\2390

 第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール第2位受賞 「川口成彦」!

 ☆第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール第2位受賞!川口成彦のEt'ceteraデビュー盤!
 ☆殆どが世界初録音となるフランダース(フランドル)・ロマン派のヴィルトゥオーゾ作品とサロンピース!
 ☆ハンセンスのピアノ協奏曲では18世紀オーケストラのメンバーと共演!

 川口成彦は、1989年岩手県出身。東京藝術大学および、アムステルダム音楽院の古楽科修士課程修了。
 18世紀オーケストラ、(oh!)Orkiestra Historycznaなどとの協奏曲の共演や、2018年にはロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団のメンバーと共に室内楽形式によるピアノ協奏曲のリサイタルをオランダにて開催するなど、モダン、ピリオド楽器の垣根を超えて第一線で活躍しています。
 これまでに、若手古楽器奏者の登竜門であるブルージュ国際古楽コンクール最高位をはじめ、第1回ローマ・フォルテピアノ国際コンクール(M. クレメンティ賞)優勝などの輝かしい受賞歴を持ち、2018年の第1回ショパン国際ピリオド楽器コンクール第2位受賞により大きな注目を浴びる若手鍵盤楽器奏者のホープです。

 本アルバムでは、古楽器修復の第一人者、エドウィン・ブンク氏所有の貴重な楽器を使用。ベウンク氏(プレイエル)とシュールト・ヘイダ氏(エラール、ブリュートナー)が入念に調律を施し、万全の体制でこのレコーディングに臨んでいます。
 歴史的鍵盤楽器との様々な出会いを重ねていく中で培われてきた音楽性で、長い歴史を歩んできた名器の持つポテンシャルを十分に引き出し、19世紀当時のサロンへと誘います。

 ※使用楽器(エドウィン・ブンク・コレクション):プレイエル1829年製、エラール1837年製、ブリュートナー1867年製
 ※録音:2021年11月22日、ワロン協会(アムステルダム、オランダ)、2020年10月14日-15日、ドープスヘジンデ教会
(ハールレム、オランダ)

 
  
 


KTC1780
¥2600
サラゴン・トリオによる、ゴルトベルク変奏曲弦楽三重奏版!
 J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲
  (弦楽三重奏版/ドミトリ・シトコヴェツキー編)
サラゴン・トリオ

 コロナによるパンデミックで感じた不確実な未来の中でJ.S.バッハの音楽は誠実で快適さをもたらせてくれます。
 フライブルクの家庭に生まれたサラゴン・トリオは、この時期に「ゴルトベルク変奏曲」を徹底的に研究することにしました。
 歴史的に基づいた奏法と、ドミトリ・シトコヴェツキーによる弦楽三重奏の要素を活かすためにモダン楽器とバロック弓の組み合わせで演奏されています。
 
 

KTC1764
(2CD)
特別価格
¥2600
クラフト:ソナタ、ディヴェルティメント、メヌエット ~
 ハープシコード作品集

  フランソワ・クラフト(1729-1795):
   ディヴェルティメント ト長調 Op.5-2/ソナタ ト長調 Op.4-1/
   12のメヌエット(第1番~第3番)*/ソナタ ニ長調 Op.4-2/
   12のメヌエット(第4番~第6番)*/ソナタ ハ長調 Op.4-3/
   ディヴェルティメント ヘ長調 Op.5-6/ソナタ 変ロ長調 Op.4-4/
   12のメヌエット(第7番~第9番)*/ソナタ ヘ長調 Op.4-5/
   12のメヌエット(第10番~第12番)*/ソナタ ト長調 Op.4-6
ヤン・デフリーハー(ハープシコード)
アン・クノップ(ヴァイオリン)*

 バロック期から次の音楽の時代へという過渡期に活躍したフランソワ・クラフト(1729-1795)の作品は、その内容の素晴らしさにもかかわらず、知られざる作品となってしまいました。
 そこに注目したのがベルギーのリコーダー、ハープシコード、通奏低音奏者であり、コンサート・プレゼンター、作曲家として活動するヤン・デフリーハー。
 これまでにも自身がリーダーを務めるアンサンブル、レ・グーゾータンティクなどを率いて知られざるバロックの音楽家たちを広める活動を行っています。

 クラフトのハープシコード作品集の「全曲盤世界初録音」盤は登場です。
 
 

KTC1775
¥2600
カリマット ~ ハープとチェロのための音楽
 ブロッホ:祈り/マレ:ラ・フォリア/
 不詳:鳥の歌/
 マージダ・エル・ルーミー&イーサン・アル・モンザー:カリマット/
 マルセル・トゥルニエ:Promenade a l'automne/
 ショパン:夜想曲 嬰ハ短調/
 カリーム・バッグジーリ:Moto trankil/
 ラフマニノフ:ヴォカリーズ/
 グラナドス:アンダルーサ/
 ペルト:鏡の中の鏡/
 チャイコフスキー:感傷的なワルツ
デュオ・アズネム

 双子の姉妹によるハープとチェロの異色デュオ。彼女たちの編成に合わせて編曲された作品など、自分たちが気に入った作品を多く集めたという作品集。
 アラブの歌手、マージダ・エル・ルーミーの作品ではオーケストラ編曲版を基にしてハープとチェロで表現しています。
 
 

KTC1782
¥2600
ラ・ルミエール
 イク・ヘンネマン:無の証明
 アンネリーズ・ファン・パリス:メディア
 リリ・ブーランジェ:ピエ・イエズ
 モニカ・クルーズ:私は生き、私は死ぬ
バウヴィーン・ファン・デル・メール(ソプラノ)
ヘリー・マイエルス(オルガン)
ドリーネ・マルセリエ(ハープ)
ヘリコン四重奏団

 ソプラノのバウヴィーン・ファン・デル・メールは、作曲家であるアンネリーズ・ファン・パリスに元々はソプラノ、クラリネットと弦楽四重奏団といった編成だった曲をソプラノ、オルガンと弦楽四重奏団へと編曲を依頼しました。
 この曲をメインに、この他にもソプラノを中心とした新しいアンサンブルによる歌曲を中心に収録しており、斬新な響きを作っています。
 




INDESENS!



PINDE164
(国内仕様盤・日本語解説付)
¥3143
ネイガウスの子孫デビュー
 アディ・ノイハウス(ピアノ)
ショパン、スクリャービン、シューマン、ラフマニノフ:ピアノ作品集

  ショパン:3つのマズルカ Op.59
  シューマン:森の情景 Op.82
  スクリャービン:ピアノ・ソナタ第2番 嬰ト短調 《幻想ソナタ》Op.19
  ラフマニノフ:コレッリの主題による変奏曲 Op.42
アディ・ノイハウス(ピアノ)
INDE164
¥2600

 ☆伝説的なピアニスト、ネイガウスの子孫デビュー盤!
 ☆ファースト・アルバムは、ショパン、スクリャービン、シューマン、ラフマニノフの詩的でピアニスティックな名曲!

 伝説的なピアニスト、ゲンリフ・ネイガウスとスタニスラフ・ネイガウスの子孫である若きピアニスト、アディ・ノイハウスのデビュー・アルバム!

 モスクワのスクリャービン国際ピアノ・コンクール第1位(2010年)をはじめ、数々の国際ピアノコンクールで入賞している彼は、傑出した可能性を秘めた若きヴィルトゥオーゾとして、近年急速に名声を高めています。
 26歳のアディ・ノイハウスによる期待のファースト・アルバムでは、ショパン、スクリャービン、シューマン、ラフマニノフの詩的でピアニスティックな名曲をレコーディング。
 一族の伝統を受け継ぐ成熟した深い音楽性と、天性のヴィルトゥオジティに注目です!

 ※録音:2022年5月1日-3日、ムードン(フランス)

 
 
 
INDE166
¥2600
バルトーク、ガリアーノ、ピアソラ
 アイルランド民謡:テンプル・ヒル
 バルト-ク:ルーマニア民俗舞曲
 リシャール・ガリアーノ:トリプティク・ミュゼット
 日本民謡:さくらさくら
 宮城道雄:春の海
 ピアソラ:タンゴ・フォー・4
 ギジェルモ・ラゴ:シウダデス
 ジャン=シャルル・リシャール:マッサー
アヴェナ四重奏団
 〔ニコラ・アラール
   (ソプラノサクソフォン)、
  ファビオ・チェーザレ
   (アルトサクソフォン)、
  辻本純佳(テナーサクソフォン)、
  アダム・キャンベル
   (バリトンサクソフォン)〕

 人気サクソフォニスト、辻本純佳が参加!国際色豊かなサクソフォン四重奏曲集!

 ☆総再生回数1000万回以上!YouTubeチャンネル[Sumika] Saxophoneでも知られる人気サクソフォニスト、辻本純佳をはじめとする国際色豊かなメンバーによるサクソフォン四重奏団!

 登録者数約10万人、総再生回数1000万回以上のYouTubeチャンネル[Sumika] Saxophoneでも知られる人気サクソフォニスト、辻本純佳をはじめ、フランスのニコラ・アラール、イタリアのファビオ・チェーザレ、南アフリカのアダム・キャンベルと国際色豊かなメンバーが集まり、2016年に結成されたアヴェナ四重奏団(クワチュール・アヴェナ/アヴェナ・サクソフォン四重奏団)。
 フランス・ストラスブールの音楽院で学び、2020年にはそれぞれが室内楽の修士号を取得しています。

 サクソフォンによって旅と世界の文化を表現する、エキゾチックなプログラムが魅力のアヴェナ四重奏団が贈る本作は、リスナーをアイルランド、ルーマニア、フランス、日本、アルゼンチン、ウルグアイ、エチオピアといった国々をめぐる世界旅行へと連れてゆきます。
 アルバムの冒頭を飾るアイリッシュ・リール 《テンプル・ヒル》 は、辻本がサクソフォン用に書き下ろしたものです。

 ※録音:2021年2月-2022年3月、ストラスブール(フランス)

 
 




URANIA RECORDS



LDV14095
(2CD)
特別価格
¥3100
ドニゼッティ:弦楽四重奏曲集 Vol.2
 ドニゼッティ:
  弦楽四重奏曲第7番 ヘ短調(1819)*
  弦楽四重奏曲第9番 ニ短調(1821)*
  弦楽四重奏曲第10番 ト短調(1821)*
  弦楽四重奏曲第11番 ハ長調(1821)
  弦楽四重奏曲第12番 ハ長調(1821)
  弦楽四重奏曲第6番 ト短調1(1817)
ミーチャ弦楽四重奏団
 〔ジョルジアーナ・ストラッツーロ(ヴァイオリン)、
  パスクアーレ・アレグレッティ・グラヴィーナ(ヴァイオリン)*、
  ロレンツァ・マイオ(ヴァイオリン)、
  カルミネ・カニアーニ(ヴィオラ)、
  ヴェロニカ・ファブリ・ヴァレンツエラ(チェロ)〕
バルタザール・ズニガ(アーティスティック・プロデューサー)

 ドニゼッティによる弦楽四重奏曲集の第2弾!

 ☆オペラ作曲家による貴重な弦楽四重奏曲集!
 ☆第1弾(LDV14065)に続いて2016年のヤコポ・ナポリ国際コンクール第1位のミーチャ弦楽四重奏団の名演奏が光る!

 「ランメルモールのルチア」や「愛の妙薬」など数々の優れたオペラを世に送り出した19世紀前半のイタリアにおける最高峰のオペラ作曲家の1人、ドニゼッティの「器楽、室内楽作曲家」としての一面にフォーカスした好企画の第2弾。
 前作の第1巻(LDV14065)は、ICMA(国際クラシック音楽賞)2022の室内楽部門にノミネートし、レコード芸術海外盤REVIEWでは「今月の推薦盤」に選ばれています。
 室内アンサンブルの究極の形のひとつである弦楽四重奏で書かれたドニゼッティの室内楽作品は、オペラと変わらずその一曲一曲が際立っています。
 今回の演奏では一部ヴァイオリン奏者が変わっていることにも注目です。



旧譜
ドニゼッティ:弦楽四重奏曲第1巻
ちょっとびっくりな名曲ぞろいなんです


 LDV14065
(2CD)
特別価格 \3100
ドニゼッティ:弦楽四重奏曲集 Vol.1
 弦楽四重奏曲第15番ヘ長調(1821)
 弦楽四重奏曲第4番ニ長調(1818)
 弦楽四重奏曲第8番変ロ長調(1819)
 弦楽四重奏曲第13番イ長調(1821)
 弦楽四重奏曲第5番ホ短調(1818)
 弦楽四重奏曲第14番ニ長調(1821)
ミーチャ弦楽四重奏団
 〔ジョルジアーナ・ストラッツーロ(ヴァイオリン)、
  パスクアーレ・アレグレッティ・グラヴィーナ
   (ヴァイオリン)、
  カルミネ・カニアーニ(ヴィオラ)、
  ヴェロニカ・ファブリ・ヴァレンツエラ(チェロ)〕
バルタザール・ズニガ
 (アーティスティック・プロデューサー)


 「ランメルモールのルチア」や「愛の妙薬」など数々の優れたオペラを世に送り出した19世紀前半のイタリアにおける最高峰のオペラ作曲家の1人、ドニゼッティの「器楽、室内楽作曲家」としての一面にフォーカスした好企画の第1弾。
 この弦楽四重奏曲集第1巻には共通の形式的特徴に基づいて作曲されいるものの、独自の特徴も持つ1818年から1821年にかけて作曲された6作品を収録。
 演奏は2008年に結成されたミーチャ弦楽四重奏団。2016年のヤコポ・ナポリ国際コンクールなどで第1位を獲得するなどイタリア内外で存在感を高めています。

 ※録音:2019年11月&2020年6月、ポッレナ・トロッキア(イタリア)

 





<メジャー・レーベル>
.

DG



4863014
\2600→\2390
マウリツィオ・ポリーニ~
 約45年ぶりの録音となる
  ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第28番&第29番

  ベートーヴェン:
   ピアノ・ソナタ 第28番 イ長調 作品101
   ピアノ・ソナタ 第29番 変ロ長調 作品106 《ハンマークラヴィーア》
マウリツィオ・ポリーニ(ピアノ)

 今年80歳を迎えた世界的ピアニスト、マウリツィオ・ポリーニ。ピアノ・ソナタ第28番と第29番の約45年ぶりの録音。

 今年80歳の誕生日を迎え、深みと円熟を増した世界的ピアニスト、マウリツィオ・ポリーニ。
 ポリーニは近年ベートーヴェンの再録音に取り組み始めており、今回ピアノ・ソナタ第28番と第29番を約45年ぶりに再録音。
 今作と2020年にリリースした『ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ第30番~第32番』を合わせて、ベートーヴェン後期ソナタ再び完成させました。


 ベートーヴェンの後期ソナタのすべてがそうであるように、これらはこのジャンルに共通する形式的な慣習を無視したものであり、それゆえ時代を先取りしたものです。
 ベートーヴェンはもはや社会や音楽の制約を気にせず、自分の主観を自由に発揮していました。
 ベートーヴェンの後期ソナタ、特にピアノ・ソナタ第28番イ長調 op.101は、まさにこの真の感情の流れが特徴であったかもしれません。
 101番は、破裂と激変を特徴とし、最後は人生を謳歌し、機知と生きる喜びに満ち、人間的で超越的な作品です。

 録音:2021年6月-2022年4月 ミュンヘン、ヘルクレスザール
 
 .


4839758
\2600→\2390
マティアス・ゲルネ~Schubert Revisited
 オーケストラ編曲版伴奏による
シューベルト歌曲
 シューベルト:
  1) シルヴィアにD891、2) 羊飼いの嘆きの歌D121、3) ガニュメートD544、
  4) 冥府への旅D526、5) 宝掘りの願いD761、6) 死と少女D531、7) 魔王D328、
  8) さすらい人の夜の歌D224、9) 人間の限界D716、10-12) 竪琴弾きD478、
  13) 郷愁D851、14) 巡礼の歌D789、15) 夕星D806、16) アリンデD904、
  17) 愛の声D412、18) 漁夫の恋の幸せD933、19) 遠く去った人にD765

  (編曲:アレクサンダー・シュマルツ)
マティアス・ゲルネ(バリトン)、
ブレーメン・ドイツ室内フィルハーモニー管弦楽団、
フロリアン・ドンデラー(合唱指揮&リーダー)

 歌曲の絶妙なオーケストラ編曲でたどり着いた“ピュアなシューベルト”

 今最も注目されるシューベルト歌手の一人、マティアス・ゲルネが、オリジナル版のピアノ伴奏ではなく、長年ゲルネの伴奏者を務めているアレクサンダー・シュマルツによるオーケストラ編曲でシューベルトの歌曲を録音しました。

 ゲルネはシュマルツの編曲について、「これらの歌曲のオーケストラ編曲に見られる彼の創造力は計り知れない。文体上の感性と適切な楽器を適切な時に配置する繊細な取り組みはまさに驚くばかり」と語っています。
 そしてシュマルツはこのアルバムで“ピュアなシューベルト”を聴くことができると言います。「私は何も加えていません―私の目標はできるだけオリジナルと同じであることなのです」。

  【録音】2019年10月、ブレーメン
 



<国内盤> 


キング・インターナショナル



KKC 091
¥3300
Pray with Bach
 J.S.バッハ:
  前奏曲とフーガ イ短調 BWV543
  「いざ来ませ、異邦人の救い主よ」BWV599
  「主キリスト、神のひとり子」BWV601
  「天から天使の群が来たれり」BWV607
  「甘き喜びのうちに」BWV608
  「イエスよ、わが喜び」BWV610
  「主なる神よ、いざ天の扉を開きたまえ」BWV617
  「おお神の小羊、罪もなしに」BWV618
  「われらを救いたもうキリスト」BWV620
  「キリストは甦りたまえり」BWV627
  「来たれ、造り主にして聖霊なる神よ」BWV631
  前奏曲とフーガ イ長調 BWV536
  「主イエス・キリストよ、われらを顧りみたまえ」BWV632
  「愛するイエスよ、われらはここに」BWV633
  「天にましますわれらの父よ」BWV636
  「アダムの堕落によってすべては朽ちぬ」BWV637
  「われ汝を呼ぶ、イエス・キリストよ」BWV639
  「われら悩みの極みにあるときも」BWV641
  「人はみな死すべきさだめ」BWV643
  「ああ、いかに虚しく、いかにはかなき」BWV644
  トッカータとフーガ ヘ長調 BWV540
中田恵子
 (オルガン/
  マルティン・プリューガー
   1993年製作)

 聴き手の心に響く名演奏。中田恵子が全身全霊で演奏したオール・バッハ・プログラム!
 Altus斎藤啓介によるワンポイント録音で臨場感あふれるオルガンの音色を堪能!

 セッション録音:2022年3月28~31日/日本キリスト教団鎌倉雪ノ下教会/DDD、ディジパック仕様、69:08、日本語帯・解説付【解説:中田恵子】
 録音:斎藤啓介(アルトゥス・ミュージック)/写真:福盛進也/デザイン:佐藤ゆめ

 ファースト・アルバム「Joy of Bach」が仏クラシック専門誌Diapason において「音叉5つ」獲得という高い評価を得たオルガニスト中田恵子。
 待望の第2 弾は現在教会オルガニストを務める鎌倉雪ノ下教会における録音で、J.S.バッハの前奏曲とフーガ イ短調 BWV543、前奏曲とフーガ イ長調 BWV536、トッカータとフーガ へ長調 BWV540、そして《オルガン小曲集》から18曲を抜粋。第1弾に次ぐオール・バッハ・プログラムです。

 2020年3月のコロナ禍以降、しばらくは教会の礼拝がオンラインのみになったり、自身の演奏会が中止・延期に。
 オルガニストを務める教会での録音が叶ったことから、普段礼拝で弾いているような曲を弾きたいと考え、《オルガン小曲集》の作品を主軸に、前後と間に自由作品(前奏曲とフーガ、トッカータとフーガ)を据えたプログラムが決まりました。

 全46曲からなるコラールに基づく《オルガン小曲集》は各曲1、2ページの小品ながら、教会暦に沿ったこれらの作品はどれもが美しく、心に響く魅力的なもの。
 アルバム「Pray with Bach」は中田自身の"祈り"を全身全霊で表現しており、一曲一曲、敬愛を込めて演奏しております。

 録音はAltus の斎藤啓介です。同氏が録音したシルヴァン・カンブルラン指揮、読売日本交響楽団演奏、メシアンの「アッシジの聖フランチェスコ」のディスクが、レコード芸術誌の第56回レコード・アカデミー賞「特別部門 歴史的録音」(2018年度)を受賞するなど、数々の録音で知られる名エンジニアです。
 当アルバムでは教会の最もよい響きを捉えたワンポイントを採用。《オルガン小曲集》では温かみのある音色を、自由作品では中田恵子の凛とした演奏をリアルに収録しております。

 ジャケットおよびブックレット内の全写真はドラマーで作曲家の福盛進也による撮りおろしで、鎌倉雪ノ下教会で撮影されました。
 中田恵子のポートレート、オルガンの写真など、非常に温かみのある写真も注目です。中田恵子執筆による曲目解説付です。

 「バッハの祈り」は今を生きる私たちの心にも響いてくる。聖書の物語を読み解くように聴くことも、または普遍的なそれぞれの「祈り」と重ねて聴くことも、何も考えずに聴くことも自由だ。ただ聴いてくださる多くの方の、少しの慰めになれば嬉しい。中田恵子~ライナーノーツより

 中田恵子(オルガン):
  東京女子大学文理学部社会学科卒業後、東京藝術大学音楽学部器楽科オルガン専攻卒業。同大学院音楽研究科修士課程を卒業時、修士論文ではJ.S.バッハ《トッカータ ハ長調》(BWV564)をめぐる演奏解釈を論じ、日本オルガニスト協会年報誌JAPAN ORGANIST 第38巻に掲載される。その後渡仏。パリ地方音楽院で研鑽をつみ、審査員満場一致の最優秀の成績で演奏家課程を修了。
 これまでにオルガンを湊恵子、三浦はつみ、廣野嗣雄、廣江理枝、クリストフ・マントゥの各氏に師事。チェンバロを大塚直哉、鈴木雅明、ノエル・スピートの各氏に師事。
 2013年にフランスのビアリッツにて行なわれた第11回アンドレ・マルシャル国際オルガンコンクールにて優勝。併せて優れた現代曲解釈としてGiuseppe Englert 賞を受賞する。
 帰国後もヨーロッパ、ロシアで演奏ツアーを行うなど、国内外で幅広い演奏活動を行う。2016年~2019年、東京芸術大学教育研究助手を務め、現在、(一財)キリスト教音楽院講師、国際キリスト教団代々木教会オルガンクラス講師、玉川聖学院オルガニスト、日本キリスト教団鎌倉雪ノ下教会オルガニスト。2021年4月より神奈川県民ホールのオルガン・アドバイザーに就任。(一社)日本オルガニスト協会会員、日本オルガン研究会会員。
 2017年、独arcantus レーベルよりデビューCD「Joy of Bach」(ARC-17008)をリリース。フランスの音楽誌Diapason において音叉5つ獲得という高い評価を受けた。
 また2019年7月、中田恵子による日本語解説付の国内仕様版(KKC-6035)をリリースし、レコード芸術誌2019年9月号の準特選盤に選ばれる。

 
 














ページ内の商品チェック・ボックスをクリックしたら、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)


注文フォームへ


アリアCD 新店舗トップページへ



Copyright(C) 2022 ARIA-CD.All rights reserved.