アリアCD 新店舗へようこそ

新店舗トップページへ

お買い物の方法  
ページ内の商品チェック・ボックスをクリックし、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください(enterキーを押してもかまいません)。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)

注文フォームへ


アリアCD対談

ミヒン
ドニャ
ラスコル
ミヒン
ラスコル
 
ドニャ
ミヒン
ラスコル
 
ミヒン
ラスコル
 
ミヒン
ラスコル
ドニャ
ラスコル
ドニャ
夏のように暑いと思ったら、急に涼しくなってきて。
昨日なんか年賀状の広告まで入ってきていて、もう年末なのかーと思ってしまいました。
1年あっという間だね。この間夏休みが終わったと思ったのに。
秋といえばコンサート・シーズン。ビッグ・ネームがどんどん来日しますね。
この間のアバド&ルツェルンはすごかった。マーラーの6番。演奏が終わっても誰も拍手できなくて。アバドが指揮棒をおろしても、
まだ拍手が起きない。ホール全体が異常な緊張状態と異常な感動に包まれて、優に1分以上沈黙が続いたんだ・・・。
フーン、そんなことがあるんですね。
前の日も行ったんですけど、同じようなことが起きたんです。
やっぱり?家帰ってから8月の両者の同じ曲をKARNAのCD-Rで聴いたら(KA 307M)、やっぱり大沈黙だった。それってすごくな
い?アバドって、いつのまにかとんでもない巨匠になってたのかも。
ほんとですね。会場も始めからすごい熱気でしたしね。
うん。アバドにとってはベルリン・フィル時代も実はひとつの過程に過ぎなかったのかもしれない。これからが本当の演奏活動な
のかも。
まだコンセルトヘボウもザールブリュッケンも来ますよ。
楽しみだね。
そりゃ楽しみが多くてよかったですね。
あはは・・・え、えーと、じゃあ、CDの話をしようか、ドニャは何かいいのあった?
2枚組で「ノルウェーのなんとか」っていうのをよくかけてませんでした?
SIMAX
PSC 1260
(2SACD hybrid)
¥5000→¥4500
ノルウェーの心の故郷〜ロマンティック管弦楽曲の遺産
  ヨハン・スヴェンセン:
    ノルウェー・ラプソディ第4番Op.21/ノルウェー芸術家の謝肉祭
  グリーグ:ピアノ協奏曲
  ヨハン・ハルヴォルセン(1864-1935):
   ノルウェー・ラプソディ第2番、
   ベルゲンの昔の旋律によるロココ変奏曲、
   ルーマニア貴族の入場行進曲
  ハラール・セーヴェルー:
   ペール・ギュント組曲第1番Op.28-1/
   最後の子守歌Op.22a-3/ロンド・アモローゾOp.14a-7
  ゲイル・トヴェイト:ハルダンゲルの100の旋律Op.51から
ミハイル・ユロフスキー指揮
オスロ・フィル
シーグル・スロッテブレク(Pf)
アルヴェ・モーエン・ベルグセット(Vn)
イーサ・カタリーナ・ゲーリケ(Sp)
ラスコル
ドニャ
ラスコル
ドニャ
これかな?
そうそう、これこれ。有名な曲はあんまり入っていないんですけど、聴きなじむととても温かくて優しいアルバムでよかったな。
グリーグのピアノ協奏曲もマイナーな趣があってよかったよね。
あとは、あの390円で安売りされてた韓国のソプラノ歌手のアルバム。
SLOVART
SR 0060
\390
ジュン・ジヨン/オペラ・アリア集
 モーツァルト:「魔笛」から
   おお震えるな、わがいとしい息子よ/
   復讐の心は地獄のように胸に燃え
 モーツァルト:「後宮からの逃走」から
 ベッリーニ:「清教徒」から
 ヨハン・シュトラウス II:「こうもり」から
 バーンスタイン:「キャンディード」から、ほか
ジュン・ジヨン[Ji-Young Jun](S)
マッシミリアーノ・ムッラーリ指揮
スロヴァキア・フィルハーモニー管
ドニャ
 
ラスコル
 
「魔笛」のアリアなんて、持っていたドイツ・グラモフォンのモーツァルト・アリア集よりこっちのほうがよかったです。なんでこんなに安い
の?って感じです。
いや、まあ、それはメーカーのたまたまの在庫セールだったわけで。ずっとその価格って訳じゃないから。まだ在庫はあるけど。
モーツァルトのオムニバスものがたくさん出た中で、出色の出来だったのがこれ。
HANSSLER
93 129
(2CD)
\5000→¥4690
モーツァルト:
 (1)(5)ピアノ協奏曲第23、14番 イ長調 K.488
 (2)(6)ヴァイオリン協奏曲第3、4番 ニ長調 K.218
 (3)レチタティーヴォとアリアK.505
 (4)(9)ホルン協奏曲第3、2番 変ホ長調 K.447
 (7)アリア「お願い、私の苦しみの理由を」 K.420
 (8)アリア「もし、恋人の運命の」 K.209
(1)(5)フリードリヒ・グルダ(P)
(2)アルテュール・グリュミオー(Vn)
(3)シュザンヌ・ダンコ(S)マリア・ベルクマン(P)
(4)(9)デニス・ブレイン(Hr)
(6)ヘンリク・シェリング(Vn)
(7)(8)ピーター・ピアーズ(T)
(1)(3)(4)(5)(9)ハンス・ロスバウト指揮
(2)(7)(8)エルネスト・ブール指揮
(6)パウル・ザッハー指揮
バーデンバーデン南西ドイツ響
ラスコル
 
ミヒン
グルダのピアノに始まり、グリュミオー、シェリングのヴァイオリン、ダンコ、ピアーズの名唱に加えて、最後はブレイン・・・。こんなぜいた
くなライヴ集は聴いたことがなかった。本当にすばらしかった。
モーツァルトでは、今回ドイツから直輸入で入れたSONYのヤン・フォグラーがよかったです。
SONY
82876 762802
¥2600
モーツァルト:
 弦楽三重奏の為のディヴェルティメントK563/
 「フィガロの結婚」組曲より(弦楽四重奏版)
ヤン・フォーグラー(Vc)
ベンヤミン・シュミット(Vn)
ロリン・ジェイコブソン(Vn)
ミラ・ワン(Vn)
ミヒン
 
ラスコル
ドニャ
ラスコル
ミヒン
洒落てて、才気豊かで。なんで日本の代理店はドイツSONYのものをちゃんと輸入しないんでしょうか。きちんと紹介すればすばらしいも
のがたくさんあるのに。
ほんとだね。
そういえば一時期沈静化していたスヴェトラーノフがまたCD化ブームですね。
まあそれもたまたまだとは思うけど、ERATOの大全集シリーズや、スヴェトラーノフ財団制作なんてのも出てきたね。
中でもVENEZIAの待望のショスタコーヴィチ「森の歌」は、大ベストセラーで早くもメーカー在庫は完売寸前らしいです。
VENEZIA
CDVE 04255
\1500
在庫僅少
ショスタコーヴィチ:
 (1)オラトリオ「森の歌」Op.81
 (2)カンタータ「我らの祖国に太陽は輝く」
(1)アレクサンドル・ヴェデルニコフ(Bs)
アレクセイ・マースレンニコフ(T)
スヴェトラーノフ指揮、ソビエト国立交響楽団
モスクワ国立合唱学校少年合唱団、
モスクワ放送合唱団
(2)コンドラシン指揮、モスクワ・フィル
モスクワ国立合唱学校少年合唱団、ソビエト国立合唱団
ミヒン
ラスコル
 
ドニャ
これは噂どおりの圧倒的な迫力で、ほんとにすさまじかったですね!
うん。さすが。でも実は少年合唱団の清らかなコーラスが一番印象的だったりして。なんにしても今年リリースされたCDの中では最大の
注目盤だった。
スヴェトラーノフ、もう1枚すごく売れたのがありませんでした?
KAPELMEISTER
KAP 009
¥1900→¥1790
ティホン・フレンニコフ(1913-):3つのピアノ協奏曲
 第1番 Op.1(1932-1933)(*)/
 第2番 Op.21(1971)(*)/第3番 Op.28(1983)(+)
ティホン・フレンニコフ(P)
スヴェトラーノフ指揮(*)
ソヴィエト国立響(*)
フェドセーエフ指揮(+)
モスクワ放送響(+)
ラスコル
ミヒン
ラスコル
 
フレンニコフのピアノ協奏曲。これも元気いっぱいソ連音楽の象徴みたいで、頭空っぽにして聴く分には最高。
今回は歴史的録音もBBCやPROFILなどからいろいろ魅力的なものが出ましたが、注目盤は?
個人的にはDOREMIのオドノポゾフ・シリーズ第1巻かな・・・。6枚組っていうのがすごい。ずっと聴けなかったコンチェルト録音が
一気に聴けた・・・というか、もったいないので少しずつ聴いてて、まだ全部聴き終えてない。
DOREMI
DHR 7874/9
(6CD)
\12000→¥10900
「リカルド・オドノポゾフVol.1」
 ブラームス:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.77
 ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調Op.26
 グラズノフ:ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.82
 ドヴォルザーク:ヴァイオリン協奏曲イ短調Op.53
 メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調Op.64
 チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35
 ラロ:スペイン交響曲Op.21
 プロコフィエフ:ヴァイオリン協奏曲第1番ニ長調Op.19、ほか多数
ドニャ
ラスコル
 
 
ほかにはどうですか?
ACCORDのフェスティヴァル・シリーズ。ずいぶん揃えたんだけど、まだ1枚も聴いていない。インフォ第35号が出て落ち着いたら少
しずつ聴いていこうかな。実は今回は聴きたいものが多すぎてまだ聴けていないものが山積み。でも聴いた中ではあといくつか今回
面白かったものがあって、お客さんから薦められて聴いた、CPOのカリヴォダの交響曲。
CPO
777139-2¥2390
カリヴォダ(1801-1866):
 交響曲第5番/同第7番(世界初録音)/序曲第16番
クリストフ・シュペリング指揮
ダス・ノイエ・オルケスター
ラスコル
 
 
 
 
 
ORFEOからも同時期に5番、6番が出て、そういう時って「聴け!」っていうお告げの場合が多いんだけど、よくある埋もれた古典派
作品かと思って聴いてなかったの。そうしたら古典派じゃなくて、ロマン派だって言われて。しかもばりばりの。メンデルスゾーンやシ
ューマンと同じくらい。で、聴いてみたら、そのあたりのロマン派作品の亜流のような感じで、最初は才能ない作曲家が有名作品をま
ねして悪戦苦闘しているように思えたのに、3、4回聴いているうちに、いやいや、どうして、なかなかの才能と個性に感じられてきて。
・・・なんだか今ではすっかりはまっちゃったよ。シンフォニー・ファンなら絶対に聴いて損しない。そうとう勉強して苦心して作ってるよ、これ。
それから、期待してて期待以上だったのがグリエールの弦楽四重奏曲集。
HUNGAROTON
HCD 32401 ¥1990
グリエール:弦楽四重奏曲集
 第1番イ長調Op.2/第2番ト短調Op.20
プルズシュ四重奏団
ラスコル
 
 
 
 
 
これは最高。ロシアのクァルテットではチャイコフスキーやボロディンと並ぶ。第2番の第4楽章なんて、ベートーヴェンばりにムチャク
チャやっちゃうんだけど、そのベタなオリエンタル・ムードに完全にしてやられた。もちろん本格的なしっかりした作品なんだけど、こんな
個性的な四重奏曲には久しぶりに出会った。絶対お奨め。
そんでもって、一番たくさん聴いてしまったのが、サロネンのDG本格デビューとなるアルバム。この中の「はげ山の一夜」が原典版で
なんとも垢抜けなくて、汗臭くて土の匂いがして、いかにもムソルグスキー。でもサロネンの手にかかるとそれがとっても洗練されて、
この曲がロシア民謡からできているというのが全然陳腐でなく初めて理解できて、しかも楽しかった!
DG477 6198
(SACD Hybrid)
\2800→¥2590
ムソルグスキー:はげ山の一夜 (原典版)
バルトーク:バレエ組曲 「中国の不思議な役人」
ストラヴィンスキー:バレエ音楽 「春の祭典」 (1947年版)
エサ=ペッカ・サロネン指揮
ロスアンジェルス・フィル
ラスコル
ミヒN
 
ドニャ
ラスコル
ドニャ
R・コルサコフって、ムソルグスキーのためにいろいろしてくれたけど、実は最終的にはよけいなお世話だったんじゃないかな。
まあ、そこまでは言いませんけど、「ボリス」とかはもう原典版以外での公演は考えられません。
 
ということで、こんなところでしょうか?あと、なにかありますか?
えー・・・、「クラシックは死なない!」の続刊「それでもクラシックは死なない!」が出ます!どうぞよろしくおねがいしまーす!
そうでした。よろしくおねがいしまーす!

アリアCD事務所にて



ページ内の商品チェック・ボックスをクリックしたら、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)


注文フォームへ


アリアCD 新店舗トップページへ



Copyright(C) 2006 ARIA−CD.All rights reserved.