アリアCD 新店舗へようこそ

新店舗トップページへ

お買い物の方法  
ページ内の商品チェック・ボックスをクリックし、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください(enterキーを押してもかまいません)。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)

注文フォームへ

第42号マイナー・レーベル新録音新譜(7)



ACTE PREALABLE 1CD¥2100

AP 0156
¥1890
ミケーレ・マシッティ(1664-1760):
 ヴァイオリン・ソナタ集 Op.1 Vol.1
  第7番(2つのヴァイリオリン、チェロと通奏低音のためのトリオ・ソナタ)
  第4番(ヴァイオリンと低音のための室内ソナタ)
  第12番(2つのヴァイオリンと低音のための室内ソナタ)
  第2番(ヴァイオリンと低音のための)
  第5番(ヴァイオリンと低音のための室内ソナタ)
  第9番(2つのヴァイリオリン、チェロと通奏低音のためのトリオ・ソナタ)
アンサンブル・バロック=グラッフィティ
(ヤロスラフ・アダムス、シャーマン・プレスナー(ヴァイオリン)
フレデリク・オーディベール(チェロ)
アグスティーナ・メローニョ(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ジャン=クリストフ・ドゥルフォルジュ(ヴィオローネ)
ジャン=ポール・セラ(チェンバロ))

録音:2006年8月31日-9月3日、フランス、マルセイユ、サクレ=クール・バジリカ教会地下室 ナポリ近郊に生まれたイタリアの作曲家・ヴァイオリニスト、マシェッティがパリに移住して最初に出版した作品集。第一ヴァイオリンを務めるヤロスラフ・アダムスはミラノでエンリコ・ガッティに師事したポーランドのヴァイオリニストで、当レーベルにおけるピリオド派の筆頭格。アンサンブル・バロック=グラッフィティの前作「スナイエ:ソナタ集」(AP 0115)は隠れたベストセラーとなっている。

AP 0157
¥1890
ミケーレ・マシッティ(1664-1760):
 ヴァイオリン・ソナタ集 Op.1 Vol.2
  第3番(ヴァイオリンと低音のための)
  第10番(2つのヴァイオリンと低音のための)
  第6番(ヴァイオリンと低音のための室内ソナタ)
  第11番(2つのヴァイオリンと低音のための室内ソナタ)
  第1番(ヴァイオリンと低音のための)
  第8番(2つのヴァイリオリン、チェロと通奏低音のためのトリオ・ソナタ)
アンサンブル・バロック=グラッフィティ
録音:2006年8月31日-9月3日、フランス、マルセイユ、サクレ=クール・バジリカ教会地下室
AP 0158
ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.24
 フランチシェク・ペルネックヘル(?-1769):
  ハルモニア・パストリアリス
  生誕ミサ ヘ長調
  われらの主イエス・キリストの生誕のオフェルトリウム
 フランチシェク・コットリッチュ(1727-2787):
  牧歌風アリア「In hac annua」
 ルドヴィク・マーデル(18世紀):
  Mazurek o Bozym narodzeniu 「Tuszac Pasterze」
 フィグレンティ(18-19世紀):牧歌風アリア「Ride Jesule」
 コンスタンティ・チャイコフスキ(19世紀):
  パストレッラ「いと高き所では神に栄光あれ」

ミハリナ・ビェンキェヴィチ、マジェナ・ルバシュカ(ソプラノ)
シルヴィア・ズウォトコフスカ(メゾソプラノ)
ヨアンナ・ドブラコフスカ、
ドミニカ・バトゥク(アルト)
ピオトル・シェフチフ(テノール)
ヤツェク・オジムコフスキ(バス)
ヤン・トマシュ・アダムス(指揮)
カペラ・ヤスノグルスカヤ[カペッラ・クラロモンターナ]

録音:2005年1月、ポーランド、ヤスナ・グラ修道院アウグスティン・コルデツキ神父ホール
AP 0166
ローベルト・フックス(1847-1927):
 ヴァイオリン、ヴィオラとピアノのための作品集
  ヴァイオリン、ヴィオラとピアノのための7つの幻想小曲 Op.57(*/+/#)
  ヴァイオリンとヴィオラのための12の小二重奏曲 Op.60(*/+)
  ヴァイオリンとピアノのための幻想小曲 Op.117(*/#)
ピオトル・マルチャク(ヴァイオリン(*))
ボグスワヴァ・フビシュ=シェルスカ(ヴィオラ(+))
マリウシュ・シェルスキ(ピアノ(#))
録音:2007年7月17-19日、ポーランド、クラクフ音楽アカデミー・コンサートホール
AP 0168
ミウォシュ・マギン(1929-1999):ピアノ作品集 Vol.2
 ソナタ第1番/ポロネーズ小組曲/トッカータ、コラールとフーガ
 ソナティネ/ソナタ第4番/タンゴ
リアン・マケヴォイ・マックロウ(ピアノ)
録音:合衆国カリフォルニア州アルカータ、 フンボルト州立大学ファルカーソン・リサイタル・ホール
AP 0169
エマヌエル・カニア(1827-1887):
 チェロ・ソナタ イ短調(*)
 ピアノ三重奏曲ト長調(+)
ヨアンナ・ワヴリノヴィチ(ピアノ)
アンジェイ・ゲンプスキ(ヴァイオリン(+))
アンジェイ・ヴルーヴェル(チェロ)
録音:2006年5月(*)、2007年9月(+)、ワルシャワ、ポーランド放送スタジオS1 忘れ去られたポーランドの作曲家・ピアニスト、カニアの室内楽作品。いかにもこのレーベルらしい企画。
AP 0173
スタニスワフ・モニュシュコ(1819-1872):歌曲集
 紡ぎ娘/おお、私は知らない/誰かが私を愛しているなら
 ヴィリヤ/ナイチンゲール/おお、何と喜ばしきみどり児
 オフィーリアとハムレットの歌/祈り/たそがれの歌
 危険な娘/タイム/君を愛す/母よ、あなたは行ってしまった
 教えて、ママ/金魚

アリツィア・バルバラ・パネク(メゾソプラノ)
エルジビエタ・ティシェツカ(ピアノ)

録音:2006年12月29-30日、ポーランド、ウーチ工科大学ルストシャナ・ホール
AP 0174
アンジェイ・ツフォイジンスキ(1928-):交響曲第1番(*)
グラジナ・バチェヴィチ(1909-1969):
  無伴奏ヴァイオリンのためのポーランド奇想曲(+)
ペンデレツキ(1933-):
  無伴奏ヴァイオリンのためのカデンツァ(+)
カジミエシュ・ロズビツキ(1932-):醒めゆく恍惚(交響的習作)(*)
アガタ・シムチェフスカ(ヴァイオリン(+))
ルーベン・シルバ(指揮(*))
コシャリン・フィルハーモニー管弦楽団(*)
録音:2006年9月11-12日、ポーランド、コシャリン・フィルハーモニー(*) 2008年2月9日、ワルシャワ、ポーランド放送スタジオS1(+)
AP 0039
【未案内旧譜】
チェスティ:世俗的室内カンタータ集
 アントニオ・チェスティ(1623-1669):「私の涙」(二重唱曲)
 ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスベルガー:前奏曲第5番(第1のリトルネッロとして)
 アントニオ・チェスティ:
  「Era la notte, e muto」/「Insegnatemi a morire」
  「Chi non prova」/「Speranza ingannatrice」
 M・A・ロッシ:トッカータ(第2のリトルネッロとして)
 アントニオ・チェスティ:
  「美しいクローリ」/「ローマの宮廷」/「Desperato moriro」(二重唱)
 ジョヴァンニ・ジローラモ・カプスベルガー:
  トッカータ第11番(第3のリトルネッロとして)
 アントニオ・チェスティ:「Apertatte ! adesso canto」
ヤツェク・ラシュキコフスキ(男性ソプラノ、テノール)
イェジ・ジャク(テオルボ、ディレクター)
カタジナ・トムチャク(チェンバロ)
ミレタ・ドブロチ(バロックギター)
アグニェシュカ・リフリク、マリア・パプジンスカ(ヴァイオリン)
マーク・コードル(チェロ)
録音:1999年9月、ワルシャワ市内の教会

ARCO DIVA 1CD¥2600

UP 0102-2
エレジアコ(悲歌風) ピアノ三重奏曲集
 ラフマニノフ:悲歌風三重奏曲ト短調
 ドヴォルジャーク:ピアノ三重奏曲変ロ長調 Op.21
 スク:ピアノ三重奏曲ハ短調 Op.2
 スク:悲歌 Op.23(ゼイエルの「ヴィシェフラト」による)[ボーナス・トラック]

チェコ三重奏団
(ミラン・ランゲル(ピアノ)
ダナ・ヴラホヴァー(ヴァイオリン)
ミロスラフ・ペトラーシュ(チェロ))

録音:2007年5、12月、プラハ、ドモヴィナ・スタジオ
UP 0103-2
ピアノ三重奏のための作品集
 マルチヌー:牧歌 H.275
 シュニトケ:ピアノ三重奏曲
 ショスタコーヴィチ:ピアノ三重奏曲第1番 Op.8

プエッラ三重奏団
(テレジエ・フィアロヴァー(ピアノ)
エヴァ・カロヴァー(ヴァイオリン)
マルケータ・ヴルプコヴァー(チェロ)

録音:2007年8月10-11日、チェコ、ブルノ、 慈悲の同胞団修道院、ヨセフ・ドブロフスキー・ホール プエッラ三重奏団は2003年にブルノ音楽院で結成された女性トリオ。
UP 0104-2
フルート、弦楽とハープのためのフランス音楽
 ジャン・フランセ(1912-1997):
  フルート、弦楽三重奏とハープのための五重奏曲第2番(*)
 シャルル・ボルデ(1863-1909):バスク組曲 Op.6(+)(#)
 ヴァンサン・ダンディ(1851-1931):
  フルートのオブリガート、ヴァイオリン、ヴィオラ、
   チェロとハープのためのパルティータ形式の組曲(+)
 ガブリエル・ピエルネ(1863-1937):愛する国への旅
   (フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとハープのための)(+)
 アンドレ・ジョリヴェ(1905-1974):
  リノスの歌(フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロとハープのための)(+)

カルロ・ジャンス(フルート)
カテジナ・エングリホヴァー(ハープ)
マルチヌー弦楽四重奏団
(ルボミール・ハヴラーク(ヴァイオリン(+))
イレナ・ヘライノヴァー(ヴァイオリン(*))
ヤン・イーシャ(ヴィオラ)
イトカ・ヴラシャーンコヴァー(チェロ)

録音:2007年5、9月、プラハ、ドモヴィナ・スタジオ シャルル・ボルデはフランクに作曲を学びましたが、主として教育者・音楽学者として活躍した人物。世界初録音である(#)の第1曲「前奏曲」(ドリア旋法で書かれています)の冒頭の旋律はローリング・ストーンズの名曲「She's a rainbow」のメロディーにそっくりですが、ミック・ジャガーとキース・リチャーズがこの曲をパクった可能性はないでしょう。
UP 0105-2
スメタナ:ピアノ三重奏曲ト短調 Op.15
ドヴォルジャーク:
 ピアノ三重奏曲第4番ホ短調「ドゥムキ」Op.90 B.166
ADトリオ・プラハ
(イジー・フルニーク(ヴァイオリン)
ミロシュ・ヤホダ(チェロ)
マルチン・カシーク(チェロ))
録音:2007年10月26-28日、プラハ、リヒテンシュタイン宮(マルチヌー・ホール) ADトリオ・プラハの「AD」はアントニーン・ドヴォルジャークのイニシャル。

ARS HARMONICA 1CD¥2400

AH 136
魅惑の森
 伝承曲/ジュゼプ・アントニ・シック編曲:
  失われたオアシス/アイルランドから遥か遠く(*)/舞踏への勧誘
 ペルティエ、デュシェヌ、シャボ/ジュゼプ・アントニ・シック編曲:
  ヒルデガルト・フォン・ビンゲン(*)
 伝承曲/ジュゼプ・アントニ・シック編曲:スコットランドの歌
 ジュゼプ・アントニ・シク:魅惑の森
   森の精シルバン・デ・テーリャ,美しきメリラの嘆き,魅惑された者たち
 伝承曲/ジュゼプ・アントニ・シック編曲:星の下に(*)/ケルトの夜
マリア・エウジェニア・ボシュ(ソプラノ)
ジュゼプ・アントニ・シック(指揮)
アンサンブル XXI
録音:2004年4月16日、スペイン、ウエスカ県モンソン、サンフランシスコ・ホール アンサンブル XXIはギター奏者11人を含む総勢26人。
AH 137
リッカルド・マッサーリ・スピリティーニ(1966-):
  夢と鎚−自動ピアノのための反英雄的冒険(全14曲)
自動ピアノ
AH 138
ジュゼプ・エンリケス ギター・リサイタル
 イサーク・アルベニス(1860-1909):アストゥリアス/グラナダ
 ジュゼプ・エンリケス(1951-):不穏[Inquietus]
 アントニオ・ラウロ(1917-1986):ベネズエラの4つのワルツ
 マーシャル・クラッチャー(1962-):エジプト
 ユーハン・ヘルミク・ルーマン(1694-1758):アッサージョ第3番
ジュゼプ・エンリケス(ギター)
AH 139
チェロとエレクトロニクスのための音楽
 カルロス・ルプリアン(1965-):鼓動[Latido](1995-1996)
 アンドレス・レウィン=リクテル(1937-):セクエンシア X[Secuencia X](1991)
 ロドリーゴ・シガル(1971-):忍耐[Tolerance](2000)
 フリアン・サムエル(1971-):ジャコメッティ以後(2000)
 アグスティン・シャルレス(1960-):凸面 II[Convex II](1990)
 ジュアン・サンマルティ(1959-):抜け道[Passadis](2001)(*)
リト・イグレシアス(チェロ)
チェロ合奏団(*)
 アンナ・カルネ、
アルベルト・フェレス、
アンナ・ギレン、
ダミア・リエラ、
サラ・スビエラ
AH 140
モーツァルト(1756-1791):
  幻想曲ハ短調 K.396/同ニ短調 K.397/同ハ短調 K.475
シューベルト(1797-1828):
  幻想曲ハ短調 D.993/「さすらい人」幻想曲 D.760
ダニエル・ブランク(ピアノ)
録音:2004年6月、マドリード、フアン・マルク財団 ダニエル・ブランクは1974年バルセロナに生まれ、マリア・カナルス、マリア・ティポ、ブリジット・アンジェレールらに師事したピアニスト。当レーベルからシューマンのピアノ作品集(AH 118)でCDデビューした。
AH 141
ジュゼプ・マリア・メストレス・クアドレニ(1929-):ピアノ作品全集 Vol.1
  Promptuari dels dirs(1996)
  さいころの回転に[A tomb de dau」(1998)
  アップルパイ[Cop de poma」(1961)
  ガリレオをたたえる3つの歌(1965)

ジャン・ピエール・デュピュイ(ピアノ)

録音:2004年11月、スペイン、マヨルカ島、ブヘル、ソン・ビエリ、ACA財団
AH 142
ヒネス・デ・ボルーダ(1545頃-1604):教会音楽集
 Qui habitat in adiutprio(詩篇90、第2旋法)/Jesu corona(讃歌)
 Laudate Dominum(詩篇116、第7旋法)/Sanctorum meritis(讃歌)
 Lauda Jerusalem(詩篇147、第8旋法)/Iste confessor(讃歌)
 Missa de Feria; Kyrie, Sanctus, Agnus Dei
 Lauda Jerusalem(詩篇147、第3旋法)/ Exultet caelum laudibus(讃歌)
 Laudate pueri Dominum(詩篇112、第8旋法)/Deus tuorum militum(讃歌)
 Laudate Dominum(詩篇116、第3旋法)
ペレ・ロス(指揮)
カピーリャ・アンティグア・デ・チンチーリャ
エステーリャ・エステベス、
マリア・アンヘレス・コルテス(ソプラノ)
フアン・フランシスコ・サンス(カウンターテナー)
ホセ・フェレーロ(テノール)
カルロス・ロペス・ガラルサ(バリトン)
マリア・アンヘレス・チャコーン、ペドロ・ヘスス・ゴメス(ビウエラ)
ホセ・ラモン・サエス(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
アルフォンソ・サエス、
グレゴリオ・ガルシーア(ポジティヴ・オルガン)
録音:2004年10月、スペイン、アルバセテ県チンチーリャ・デ・モンテ・アラゴン、聖フリアン教会 ヒネス・デ・ホルーダはドレド大聖堂楽長を務めたスペインの作曲家。カピーリャ・アンティグア・デ・チンチーリャは2002年に創設されたアンサンブル。
AH 145
女声合唱のための20世紀の音楽
 パウル・ヒンデミット:
  子供のための合唱曲集(1930)から 模範少年の歌,三文小説を読む
 ジュゼプ・ビラ・イ・カザーニャス編曲:
  2つのカタルーニャ民謡;ヤマウズラの羽,桜
 シャビエ・サンズ:子守歌
 ピレネー民謡/シャビエ・プチ・オルティス編曲:ピレネー人
 リカルド・ラモンテ・デ・グリグノン:遠景;夜明け,些細な記念,白い雲
 シャビエ・パストラーナ:アヴェ・マリア
 マリオナ・ビラ:サルヴェ・レジナ
 アストル・ピアソラ/リリアナ・カンヒアーノ、アルベルト・グラウ編曲:天使の死
 アルベルト・グラウ:君のように[Como tu]
 ベンジャミン・ブリテン:ウィールデン・トリオ
 エイノユハニ・ラウタヴァーラ:カレワラ序章[The First Runo]
 ミクローシュ・コチャール:谷の歌/猫
ミレイア・バレーラ(指揮)
コル・アウラ[パラウ音楽学校女声合唱団]
AH 147
SAX 3+1 サクソフォン・クァルテットのための音楽
 ジャン・フランセ(1912-1997):サクソフォンのための小四重奏曲(1935)
 ロベール・プラネル(1908-1994):ブルレスク(1939)
 イサーク・アルベニス(1860-1907):
  スペイン組曲 Op.47(1886)より グラナダ,カディス
  旅の思い出 Op.71(1886-1887)より 入り江のざわめき
 レニー・ニーハウス(1929-):
  パストラミ・オン・ライ/ゴスペル・トゥルース/ロコ・モーティヴ
 フランク・コーデル(1918-1980):ジェスチャー(1972)
 ジャン・マティティア(1952-):チャイニーズ・ラグ(1988)
 アンドレイス・ヤンソンス(1938-):ラトヴィア古舞踊組曲(1976)
 ペドロ・イトゥラルデ(1929-):ギリシャ組曲[Suite Helenica]
 [マルチメディア・オーディオ/ビデオ・ファイル]
 ゴルカ・エルモサ(1976-):ゲルニカ、26/04/1937(1994)(*)
SAX 3+1
 ルベン・ドミンゴ、ジュアキン・スビラス、J・ミケル・シモン、
 ジュアン・マルティ(サクソフォン)
ゴルカ・エルモーサ(アコーディオン(*))
録音:2003年6月8-9日、スペイン、タラゴナ県ヴェンドレイ、パウ・カザルス・ホール ブックレット代わりのマルチメディア・トラック付きCDプラス仕様。
AH 148
e-moon ピアノとライヴ・エレクトロニクスのための音楽
 ジュゼプ・マリア・グイシュ(1967-):反射面[Reflecting Surface](2004)
 ニノ・ディアス(1963-):Selene(2004)
 ジョルディ・ルシニョール(1956-):黄道[Ecliptic](2004)
 ミゲル・ガルベス=タロンチェ(1974-):月の場面[Mondszene](2004)
 ジェラルド・ロペス(1968-):月の顔[De Facies Luna](2004)
 ラモン・ウメート(1968-):海と月[Mar i Lluna](2004)
シルビア・ビダル(ピアノ)
ラモン・フメート(ライヴ・エレクトロニクス)
録音:2004年11月4-11日、スペイン、ビラ・セカ、ジュゼプ・カレーラス・ホール
AH 149
CLAMAVI ルネサンス・モテット、讃歌、レスポンソリウム集
 フランシスコ・ゲレーロ(1528-1599):Sancta ei Inmaculata(モテット、4声)
 アントニオ・デ・カベソン(1510-1566):
  Dic nobis Maria(Fabordon Glosado、オルガン独奏)
 フランシスコ・ゲレーロ:Gabriel Archangelus(モテット、4声)
 トマス・ルイス・デ・ビクトリア:Verbum caro(モテット、3声)
 ジョスカン・デプレ(1450/1455頃-1521):
  In flagelis(モテット、4声)/In pace(モテット、3声)
 アドリアン・ヴィラールト(1490頃-1562):リチェルカーレ ニ調
 フィリップ・ロジエ(1561頃-1596):Clamavi(モテット、4声)
 クリストバル・デ・モラーレス(1500頃-1553):
  O magnum mysterium(モテット、4声)
 フランシスコ・ペラーサ(1564-1598):
  Medio registro alto 第1旋法(オルガン独奏)
 クリストバル・デ・モラーレス:Puer natus est(モテット、3声)
 ディエゴ・オルティス(1510頃-1570):Te lucis ante terminum(讃歌、4声)
 ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ(1525-1594):
  Jesu! Rex admirabilis(モテット、3声)
 アンドレア・ガブリエーリ(1533頃-1586):リチェルカーレ(オルガン独奏)
 ジョヴァンニ・ピエルルイジ・ダ・パレストリーナ:
  Missa Veni Sponsa Christi から Pleni sunt coeli
 アントニオ・デ・カベソン:Magnificat gregoriano con 7 versos 第4旋法
 トマス・ルイス・デ・ビクトリア:
  聖週間聖務曲集 から 4つのレスポンソリウム(4声)
   Una Hora,Anicus meus,Tenebrae factae sunt,O vos omnes

カピーリャ・アンティグア・デ・チンチーリャ
マリア・アンヘレス・コルテス(ソプラノ)
ホセ・ラミレス(ソプラニスタ)
ルイサ・マエッソ(メゾソプラノ)
フアン・フランシスコ・サンス(カウンターテナー)
ホセ・フェレーロ(テノール)
アルフォンソ・サンス(ソプラノ・リコーダー)
フランソワ・ブタン(アルト・リコーダー)
ホセ・ラモン・サエス(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
アルフォンソ・サエス(ポジティヴ・オルガン)

録音:2005年10月、スペイン、アルバセテ県リエトル、使徒サンティアゴ教区教会 ヒネス・デ・ホルーダはドレド大聖堂楽長を務めたスペインの作曲家。カピーリャ・アンティグア・デ・チンチーリャは2002年に創設されたアンサンブル。
AH 150
ガブリエル・ブレンチック(1942-):
 バス・コンサート(バスサクソフォンのための;1992)(*)
 クオドリベット IV(アコーディオンと
  フィクスト・エレクトロアコースティック・パートのための;1969-1970)(+)
 Des etre(ヴィオラとコンピューターのための;1986)(#)
 …ざわめきが頭を乱すことなく(バスリコーダーと
  フィクスト・エレクトロアコースティック・パートのための;1994)(**)
 アダージョ=スケルツォ(エレクトロアコースティックのための;1990)(++)
 空(ヴィオラとシンセサイザーのための;1980-1981)(##)

ダニエル・キーンツィ(バスサクソフォン(*))
イニャキ・アルベルディ(アコーディオン(+))
ガブリエル・ブレンチック(ヴィオラ(#/##)、エレクトロアコースティック制作(+/**/++))
ジュアン・イスキエルド(バスリコーダー(**))

録音:2004年(+) ガブリエル・ブレンチックはチリに生まれ(姓は東欧系、読み方は自身のホームページに拠る)、1974年スペインに移住、バルセロナを中心に活躍する作曲家。
AH 151
ジョルディ・ルシニョール(1956-):Lapsus 室内音楽
 See you later !(2つのギターのための;2003)(*)
 ただ一つの夢[Solo sueno](テナーリコーダーのための;1998)(+)
 黄道[Ecliptic](ピアノとライヴ・エレクトロニクスのための;2004)(#)
 日記[Diario](フルート/G管フルート、イングリッシュホルン/オーボエ、
  クラリネット/バスクラリネットのための;2003)(**)
 君だった?[Eras tu ?](ギターのための;2000)(++)
 空想庭園[Jardi imaginat](フルート・クァルテットのための;1999)(##)
 ダンス・ハーモニー[Danses Harmonies]
  (アルトリコーダーとギターのための;1993)(***)
 影も形もない[De l'invisible immaterial](メゾソプラノのための;2001)(+++)
 Lapsus(ソプラノリコーダー、
  テナーリコーダーとエレクトロニクスのための;2002)(+)
ルジェ・ラベントス(ギター(*/***))
マルコス・サンチェス(ギター(*))
ジョアン・イスキエルド(リコーダー(+/***))
シルビア・ビダル(ピアノ(#))
ラモン・ウメート(ライヴ・エレクトロニクス(#))
トリオ・アゴラ(**)
ナンジャライ・ナシル(ギター(++))
フ=モン・フルート・クァルテット(##)
アンジェルス・ブスケス(メゾソプラノ(+++))
AH 152
ジュゼプ・マリア・メストレス・クアドレニ(1929-):ピアノ作品全集 Vol.2
 低い山[Muntanuyi](1995)
 山の小道[Viarany](1999)/ベヒトルト組曲(1994)
 暗い底のソナード集[Sonades sobre fons negre](1982)
 野外のソナード集[Sonades al descobert](2002)

ジャン・ピエール・デュピュイ(ピアノ)

録音:2005年7-9月、スペイン、マヨルカ島、ブヘル、ソン・ビエリ、ACA財団
AH 153
ジュゼプ・マリア・メストレス・クアドレニ(1929-):ピアノ作品全集 Vol.3
 輪の印[Signe d'anells](2005)
 白のソナード集[Sonades en blanc](2001)
 手提げかばんの組曲[Suite del marti](2001)
 腰掛けの組曲[Suite del tamboret](2001)

ジャン・ピエール・デュピュイ(ピアノ)

録音:2005年7-9月、スペイン、マヨルカ島、ブヘル、ソン・ビエリ、ACA財団
AH 154
ユーラシア・ギター・デュオ
 マヌエル・デ・ファリャ(1876-1946):
  オペラ「はかない人生」から スペイン舞曲第1番
  バレエ「三角帽子」から 代官の踊り,粉屋の踊り
 ミラン・テサル(1938-):組曲「回転木馬」/ユージェニーのための歌
 フェルディナンド・カルッリ(1770-1841):二重奏曲ト長調
 エンリケ・グラナドス(1867-1916):スペイン舞曲集 より
   ロンデーリャ・アラゴネーサ,オリエンタル,ファンダンゴ
 デルフィン・コロメ(1946-):凧
ユーラシア・ギター・デュオ
 ジュゼプ・エンリケス、ハン・グエン(ギター)
録音:スペイン、バルセロナ県モントルネス、スタジオ a x b バルセロナ生まれのジュゼプ・エンリケス(1951-)とベトナム、ハノイ生まれのハン・グエン(1977-)により2003年に結成されたデュオ。
AH 155
シューベルト:
 ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調 D.960
 即興曲 Op.90 Nos.3,2/同 Op.posth.142 Nos.3,4
ジュアン・アミルス(ピアノ)
録音:2005年1月27日、スペイン、カペリャーデス、音楽新聞ホール ジュアン・アミルスは1933年スペイン、カタルーニャのリポイに生まれ、フランク・マーシャル、アリシア・デ・ラローチャ他に師事したピアニスト。
AH 156
オルランドゥス・ラッスス(1532-1594):
 モテット集第1巻(1556)(リコーダー・アンサンブルによる演奏)
  Gustate et videte / Mirabile mysterium / Deliciae Phoebi
  Peccavi, quid faciam tibi / Stet quicunque volet potens
  Domine non est exaltatum cor meum / Heu mihi, Domine
  Si ambulavero / Ad te, Domine, levavi animam meam
  Te spectant, Reginalde, poli / Domine scit cogitationes hominium
  Fremuit spiritus Jesu (a 6)/ Si qua tibi obtulerint (a 6)
  Creator omnium, Deus (a 6) / Da pacem, Domine (a 6)
ジュアン・イスキエルド(指揮)
スフォルツィンダ
 ダビド・アイジョン、アンドレウ・ブルナート、ジュアン・エスコーダ、アンナ・ジメーネス、
 ジュアキン・エルナンデス、ジュアン・イスキエルド、アンナ・マルグレス、サラ・パレス
録音:2005年4、5月、スペイン、メディオナ城 2000年に創設されたスフォルツィンダは、ほぼ声楽作品のみをリコーダーで演奏するというユニークなアンサンブル。歌は入っていませんがブックレットには原詩と英訳が記載されています。
AH 159
カタルーニャ合唱作品賞 2
 フランセスク・シャビエ・コスタ(1958-)編曲:マレータ[Mareta]
 シャビエ・プチ(1973-)編曲:カニグー山[Muntanyes de Canigo]
 シャビエ・サンズ(1962-)編曲:通夜の夜[Nit de vetlla]
 ジュアキン・オムス(1906-2003)編曲:
  王の娘[La filla de rei]/歌の力[Poder del canto]
 ジュゼプ・ビラ(1966-):窓の歌[Canco de finestra] (*)
エリゼンダ・カラスコ(指揮)
バルセロナ・ボシャルバ合唱団
シャビエ・パジェース:第二の道[Cami de segons]
 シャビエ・サンズ:
  終わりのない詩[Poema sense acabar]/通夜、夜祭[Vetlla, Revetlla]
 J・リュイス・グズマン(1954-):太陽、バラと子供[El sol, la rosa y el nino]
 ジュゼプ・プレナフェータ(1936-):ここから遥か遠く[Moly lluny d'aqui]
 ベルナート・ビバンコス(1973-):エスシッラ[Escil・la] (+)
シャビエ・プチ(指揮)
リェイダ・エンリク・グラナドス・ホール室内合唱団
シャビエ・パジェース(1971-):冬[Invierno]
 マヌエル・オルトラ(1922-)編曲:恋する船乗り[Amor mariner]
 パウ[パブロ]・カザルス(1876-1973)編曲:鳥の歌[El cant dels ocells]
 クリストフェル・タルタブイ(1888-1964):三月 I[Marc] (#)
モンセラート・リオス(指揮)
タラゴナ・ルビラ・イ・ビルジリ大学合唱団
ダニエル・アントゥリ(1975-):夢と露[El somni i la rosada]
 フランセスク・シャビエ・コスタ編曲:マリオラ山脈[Serra de Mariola]
 マヌエル・ブランカフォルト(1897-1987):神に向いて歓呼せよ[Jubilate Deo]
 オスカー・エスプラ(1886-1976):戦いの歌[Canco de batre]
 フランセスク・ビラ(1926-):聖ジョルディ様[Senyor Sant Jordi]
 サルバド・ドゥナトゥ(1943-)/
  ジュゼプ・ビアデル(1918-)編曲:沖へ[Mar endins]
 ワルデマール・アーレーン(1842-1982):夏の歌[Cant d'estiu] (**)
シャビエ・セルベーラ、ダビド・エルナンデス(指揮)
ビラフランカ・ポリフォニー・グループ
録音:2005年11月19-20、26-27日、スペイン、 バルセロナ、望徳の聖母[Madre de Deu de l'Esperanca]礼拝堂(*) リェイダ、ラ・カシャ・ホール(+) タラゴナ、キャンパス・センター演劇ホール(#) ビラフランカ、聖フランセスク教会(++)
AH 160
甘口のマデイラ ギター音楽
 バーデン・パウエル:ブラジルの肖像
 サビーカス:アラブ・ダンス
 ジョアン・ペルナンブーコ:鐘の響き
 エイトール・ヴィラ=ロボス:ショーロ第1番
 ワルター・ハインツェ:穏やかな船乗り
 フランシスコ・ターレガ:涙
 ホセ・フェリシアーノ:ペガン[Pegao]
 リカルド・ガルシア・トマース:地中海風
 フェデリコ・モレーノ・トローバ:トリーハ
 ダン・フォーゲルバーグ:ロンガー
 フランシスコ・ターレガ:アルハンブラの思い出
 アントニオ・ヴィヴァルディ:協奏曲ニ長調
 アンヘル・ビリョルド:エル・エスキナーソ(セレナード)
 リカルド・ガルシア・トマース:甘口のマデイラ
リカルド・ガルシーア・トマース(ギター)
AH 162
フランセスク・タベルナ=ベック(1932-):独奏作品集
  隠れた道[Camins somorts](ピアノのための)(*)
  地平線と3つの詩節[Horitzo i tres estrofes」(フルートのための)(+)
  クロッキー[Croquis](ギターのための)(#)
  4つの独白[Quatre Soliloquis](ヴァイオリンのための)(**)
  鳥の歌[El cant dels ocells](民謡編曲;ピアノのための)(++)
  不在[Absencies](チェロのための)(##)
ミケル・ファレ(ピアノ(*))
ピーター・バッカス(フルート(+))
ダビド・サンズ(ギター(#))
ブライ・ソレール(ヴァイオリン(**))
ジュアン・パドローザ(ピアノ(++))
スザナ・ステファノヴィチ(チェロ(##))
AH 163
テューバとエレクトロニクスのための作品集
 クラウディオ・フェラーリ(1962-):Claro(2004)
 エンリケ・マリーン:位相の推移[Transiciones de fase](2004)
 エレアサル・ガルソーン(1948-):作用と反作用[Acciones y reacciones](2004)
 エドソン・ザンプローニャ(1963-):風の吹く山での樹木の成長
   [El crecimiento del arbol sobre la montana con viento](2003)
 ロドリーゴ・シガル(1971-):血の流れ[Blood Stream](2003)
 アンドレス・レウィン=リクテル(1937-):
  セクエンシア XIV[Secuencia XIV](2003)
 ルイジ・ノーノ(1924-1990):後-前-奏曲第1番(ドナウのための)
   [Post-Prae-Ludium No.1 (per Donau)](1987)

ヘスス・ハラ(テューバ)

ヘスス・ハラはテューバ奏者であると同時にガブリエル・ブレンチックにエレクトロニクス音楽を学んだ作曲家でもある。
AH 164
アントニ・カイマーリ(1943-):鳥かご
  鳥かご[Gabies](ピアノとエレクトロニクスのための;1984)
  不動汚染の旅[Viatge immobil-contaminacio]
   (ピアノとエレクトロニクスのための;1983)
アントニ・カイマーリ(ピアノ)
AH 165
メルセ・カプデビーラ(1946-):Zas 垂直の音楽
 … チリーダに[...a Chilida](エレクトロアコースティックと
  リアルタイム変調されるバリトンサクソフォンのための;1997)(*)
 呼吸する… どのように?[Respirar... com ?](トロンボーンのための;2006)(+)
 シュシュミル[Xuxumil](エレクトロアコースティックと
  リアルタイム変調される打楽器のための;1998)(#)
 象牙の杖[Vares d'ivori](室内アンサンブルのための;1990)(**)
 俳句[Haikus](歌とピアノのための;2005)(++)
 詩篇[Salmos](エレクトロアコースティックとピアノのための;2000)(##)
 Deshill-Holes-Eamus
  (エレクトロアコースティック、チェンバロとアルトのための;1982)(***)

ジュゼプ・M・アパリシオ(バリトンサクソフォン(*))
ジョルディ・ジメーネス(トロンボーン(+))
ピラール・スビラ(打楽器(#))
グルポ・シルクロ(**)
アンジェルス・ミロ(ソプラノ(++))
M・テレーバ・リバス(ピアノ(++))
ジャン・ピエール・デュピュイ(ピアノ(##))
モンセ・モラル(チェンバロ(***))
モンセラート・マルトレイ(アルト(***))

メルセ・カプデビーラはバルセロナ生まれの女性作曲家。タイトルの「Zas」は「バン!」「ぱっ!」「ぷっつり」等、突然何かが発せられたり消えたりする様を表す擬音・擬態語。
AH 166
(2CD)
カタルーニャ自主作曲家集団 75周年記念
 ロバート・ジェラード(1896-1970):ヴァイオリン、チェロとピアノのための三重奏曲
 リカルド・ラモンテ・デ・グリグノン(1899-1962):ピアノ・ソナティナ
 マヌエル・ブランカフォルト(1897-1987):
  メリーゴーランドのオルガン[L'orgue dels cavallets](ピアノのための)
  チャップリンへのオマージュ(ピアノのための)
 バルタザ・サンペル(1888-1966):
  農民の祭り[Ritual de pagesia」(ピアノのための)
 フェデリク[フェデリコ]・モンポウ(1893-1987):
  標高[Altitud](ヴァイオリンとピアノのための)
 アグスティ・グラウ(1896-1970):
  美しい夢[Bell son](ヴァイオリンとピアノのための)
 エドゥアルド・トルドラ(1895-1962):
  露のソネット[Soneti de la rosada](ヴァイオリンとピアノのための)
 フェデリク・モンポウ:不確かな歌[Canconeta incerta](歌とピアノのための)
 ジュアン・ジベルト=カミンス(1890-1966):感慨[L'enyor](歌とピアノのための)
 マヌエル・ブランカフォルト:王たち[Els reis](歌とピアノのための)
 エドゥアルド・トルドラ:山へ[A muntanya](歌とピアノのための)
 リカルド・ラモンテ・デ・グリグノン:カヤムの四つの農場(歌とピアノのための)
 バルタザ・サンペル:酒場の歌(歌とピアノのための)
 ロバート・ジェラード:
  俳諧(歌、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴットとピアノのための)

マルク・オリウ(ヴァイオリン)
ダニエル・オリウ(チェロ)
ミケル・ビリャルバ(ピアノ)
マルタ・ポロ(歌)
カルメ・アルファート(フルート) リディア・ミラーリェス(オーボエ)
エミリア・レカセンス(クラリネット) ジョルディ・ソラネーリャス(ファゴット)

録音:2006年7月、スペイン、カペリャーデス、音楽新聞ホール 8名の作曲家による「Compositors Independents de Catalunya」(略称:C.I.C.、適切な邦訳がわかりません)の創設(1931年)から75周年を迎えた2006年に制作されたアルバム。
AH 169
エクトル・パラ(1976-):襲われた夜明け 室内音楽
 錆びた天[Ciel rouille]
  (ピッコロ、バリトンサクソフォン、ヴィブラフォンとピアノのための;2005)(*)
 Time Fields III(フルートのための;2004)(+)
 ピアノのための即興曲(2005)(#)
 フルートとピアノのためのアンダンテ・ソスペーソ(2003)(**)
 ピアノのための3つの小品「迫る光」[Lichtzwang](1999)(++)
 線条の断章(サクソフォン・クァルテットのための;2004)(##)
 足跡(2台のピアノと2組の打楽器のための;2005)(***)
 襲われた夜明け(チェロとエレクトロニクスのための;2004-2005)(+++)
アンサンブル・プロシマ・センタウリ(*)
ラウラ・カプシ(フルート(+))
エクトル・パラ(ピアノ(#))
デュオ・ナタラーヤ(**)
インマ・サンタクレウ(++)
ユートピア・アンサンブル(##)
アケル四重奏団(***)
アマンディーヌ・ルフェーヴル(チェロ(+++))
録音:2006年、スイス、ショー=ド=フォン音楽院ファレ・ホール(*) スペイン、マヨルカ島、ブヘル、ソン・ビエリ、ACA財団(+/#/**/++/##)  2005年、フランス、パリ、ロマンヴィユ祝祭ホール(***) 2005年3月、CNSMD de Lio、Sonvs(+++)
AH 170
ダビド・パドロース(1942-):序・破・急
 コーヴァ[Khova](管弦楽のための;1974)(*)
 戦い[Batalla](ピアノ、チェンバロと弦楽のための;1977)(+)
 序・破・急[Jo-ja-kyu](管弦楽のための;1983)(#)
 ラマに従う時[El temps segons Rama](管弦楽のための;1999)(**)
 合流[Confluencies](サンタ・マリア・デル・マルのための音楽、
  金管八重奏、打楽器とエレクトロニクスのための;1985)(++)
マルク・アンドレ(指揮(*))
スイス・イタリア放送管弦楽団(*)
Ch・デルツ(ピアノ(+)) G・クニューゼル(チェンバロ(+))
ミシェル・タバシュニク(指揮(+))
ルツェルン祝祭弦楽合奏団(+)
ミシェル・ドゥクー(指揮(#))
バルセロナ市立交響楽団(#)
ジェイムズ・デプリースト(指揮(**))
バルセロナ交響楽団(**)
アキテーヌ金管アンサンブル(++)
AH 171
ジュゼプ・マリア・メストレス・クアドレニ(1929-):
 偶然性の霊感(1973-1978)
  ヴァイオリン協奏曲(*)
  ギター協奏曲(+)
  メカノグラフ協奏曲(#)
  ピアノ協奏曲(**)
  打楽器協奏曲(++)
  合奏協奏曲(##)
イヴォナ・ブジンスカ(ヴァイオリン(*))
エンリケ・M・ロプ(ギター(+))
アルベルト・メストレス(メカノグラフ(#))
ジャン・ピエール・デュピュイ(ピアノ(**))
ラファ・マヤンス(打楽器(++))
バルセロナ交響楽団ソロイスツ(##)
ジュゼプ・ビセント(指揮)
バルセロナ交響楽団
録音:2006年10月4-14日、バルセロナ、パウ・カザルス・ホール&フォノセンター (#)メカノグラフはタイプライターを指すようですが、聴いてみてもよくわからないのでそのままにしています。
AH 172
ジュゼプ・マリア・メストレス・クアドレニ(1929-):ピアノ作品全集 Vol.4
 ピアノ・ソナタ(1957)
 良き朝のソナード集[Sonades de bon mati](2004)
 オムスのための即興曲[Impromptu per a Homs](2004)
 長い夜[La llarga nit](2005)
 バラライア[Balalaia](1998)

ジャン・ピエール・デュピュイ(ピアノ)

録音:2007年1月3-4日、、スペイン、マヨルカ島、ブヘル、ソン・ビエリ、ACA財団
AH 174
バルセロナ市設楽団の音楽
 「鷲」の伴奏音楽、民俗舞曲と幕間劇の音楽(17-19世紀)
 不詳/ガルドリク・サンターナ編曲:
  シケス・デ・バリュスの舞曲(古)/鷲の踊り/宿屋の主人の踊り
  鷲の踊り/船乗りの娘/マントゥアーナと歌(鷲の踊り)
  イングランド舞曲(新)−イングランド舞曲(旧)/歌(舞曲)
  痩せた人々の踊り/荘厳なる聖体拝領のメロディーとトッカータ
  ドラゴン/臨終の聖体拝領のためのヴァース/巨人たちの踊り
  ジローナの臨終の聖体拝領/ゼロシア/鷲の踊り
  騎士の踊り−モーロ人とキリスト教徒/Contrapas cerda
ガルドリク・サンターナ(指揮)
ミニストレルス・デ・ラ・シウタート
ガルドリク・サンターナ(バグパイプ、ソプラノショーム、テナードゥルツィアン)
フェラン・ミケル(カラミーリョ、長太鼓、タンボリル、タンブリン、太鼓)
アドリア・グランディア(ソプラノショーム)
ラウレア・ビセード、パウ・バリュス(ナチュラルホルン)
シャビエ・バネガス(サックバット)
ポル・センテーリェス(テナードゥルツィアン、バスドゥルツィアン)
オリオル・メストレス(タンボール、他の打楽器)
ダニエル・ビラルービアス(ルネサンス・ヴィオラ)
録音:2005年6月20-21日、スペイン、ソルソナ、モンポル、聖ミケル教会 ミンストレルス・デ・シウタートは1998年にカタルーニャのトラッド音楽演奏グループからメンバーを集めて創設された、古楽と民俗音楽の中間的性格を持つ団体。2007年に解散したようです。
AH 175
グロリア・ビリャヌエーバ:暦(全52曲)

ジョルディ・コディーナ(ギター)

録音:2006年11月24-25日、ラ・トレ・デ・コザー・スタジオ 12の月に4曲または5曲を配した歳時記的曲集。

ARSIS 1CD¥2500

ベルギーのピアニスト、ジャン=ピエール・バックが主宰するレーベル。本拠はブリュッセルとナミュールの中間に位置する古都クール=サンテティエンヌ。「Classics」、「Nowadays」(現代音楽)、「World」(ワールドミュージック)の3シリーズを有しています。
AS 64004-C
J・S・バッハ/ストコフスキー:管弦楽編曲作品集
 トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
 コラール「目覚めよ、と呼ぶ声あり」(カンタータ BWV140 より)
 コラール「来たれ、甘き死よ」BWV478
 パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582
 アリア(管弦楽組曲第3番 BWV1068 より)
 シャコンヌ(無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 BWV1004 より)
 前奏曲(無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 BWV1006 より)
 アリオーソ「片足は墓穴にありてわれは立つ」(カンタータ BWV156 より)
 コラール「われらの神は堅き砦」(カンタータ BWV80 より)
ジャック・グランベール(指揮)
パリ=ソルボンヌ管弦楽団
録音:2000年3月6-7日、パリ、ソルボンヌ大講堂、ライヴ パリ=ソルボンヌ管弦楽団は1975年、指揮者ジャック・グランベールによりパリ第四大学(パリ=ソルボンヌ)の音楽科・音楽学科の卒業生を中心に創設されたオーケストラ。本体の規格番号表記は「AS-00-A-64004-C」となっております。
AS 64005-C
地獄と天国にまつわる詩と音楽
  [第1部:地獄]
 ヨハン・ヤコプ・フローベルガー(1616-1667):
  ブランシュロシュ氏の死に寄せるトンボー
 L・ヴーテル:L'entrerrement du Bon Dieu
 ヘンデル(1685-1759):ソナタ ロ短調 から フリオーソ
 ボードレール:Les litanies de Satan
  (ヘンリー・パーセル(1659頃-1695):
   「ディドとエネアス」から ディドの嘆き「私が土の下に横たわるとき」)
 ジョゼフ=ニコラ=パンクラス・ロワイエ(1705頃-1755):めまい
 P・ヴェルレーヌ:Quinze longs jours encore...
 J・S・バッハ(1685-1750):
  フルート・ソナタ BWV1034 から アダージョ・マ・ノン・タント
 ダンテ:L'Enfer (extraits) trad. Lognon
  (ミシェル・クーステルマンス:希望なき秘密の世界)
 アントワーヌ・フォルクレ(1671-1745):ジュピター
 レオン=ポール・ファルグ:Erytheme du Diable
 アルカンジェロ・コレッリ(1653-1713):ラ・フォリーア(第1部)
 J・ブレル:La Diable
 ルイ・ド・ケ・デルヴロワ(1670/80?-1760頃):
  組曲ト長調 Op.3 No.6 から ラ・クリスティーヌ
  [第2部:天国]
 アルカンジェロ・コレッリ:ラ・フォリーア(第2部)
 M・ジェヴェール:La Marelle
 アルカンジェロ・コレッリ:ラ・フォリーア(第3部)
 ノルジュ:La chanson des rues
 フランソワ・クープラン(1668-1733):恋するナイチンゲール
 マリー・ノエル:L'oeuvre du sixieme jour
 ルイ・ド・ケ・デルヴロワ:組曲ト長調 Op.3 No.6 から ラ・テュブフ
 J・S・バッハ:フルート・ソナタ BWV1033 から アンダンテ−アレグロ
 Ch・ヴァン・レルベルジュ:La chanson d'Eve (extraits)
  (J・S・バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番 から 前奏曲,メヌエット II)
 ジョゼフ・ボダン・ド・ボワモルティエ(1689-1755):
  トリオ・ソナタ Op.37 No.2 から アダージョ
 P・クローデル:La Vierge a midi
 J・S・バッハ:管弦楽組曲第3番 BWV1068 から アリア

ラ・チェトラ・ドルフェオ
 ミュゲット・コッジ(朗読、コメディエンヌ)
 ミシェル・クーステルマンス(リコーダー、ヴォイスフルート)
 エルヴェ・ドゥシー(チェロ)
 ジャック・ヴィレミンス(チェンバロ)

録音:2001年3月、ジョシュレット教会 欧文表記は詩や台本の朗読、括弧内はそのBGMです。本体の規格番号表記は「AS-00-A-64005-C」となっております。
AS 64008-C
管楽器とピアノのための室内楽
 ベートーヴェン:
  ピアノ、オーボエ、クラリネット、ファゴットとホルンのための五重奏曲 Op.16
 アラン・クランス(1957-):
  Oase(フルート、ファゴットとピアノのための;1998)
  Le Muy(ファゴットのための;2001)
  海への間奏曲(オーボエ、ファゴットとピアノための;1994)
 ベートーヴェン:管楽八重奏曲変ホ長調 Op.103
イ・ソリスティ・デル・ヴェント
 ヨリス・ヴァン・デン・ハーウェ、コルネール・アルステーンス(オーボエ)
 ルラント・ヘンドリクス、フラート・ウェーヘルベルグ(クラリネット)
 フランシス・ポレ(ファゴット、ディレクター) ヘールト・フィリップス(ファゴット)
 リク・フェルクライセ、ヤン・ファン・ドゥッフェル(ホルン)
 トビアス・クノーブロッホ(コントラファゴット)
 ジャン=クロード・ヴァンデン・エインデン(ピアノ)
録音:ベルギー、アントワープ、デ・シンゲル、ブラウエ・ザール (P)2002 本体の規格番号表記は「AS-00-A-64008-C」となっております。
AS 64013-C
言葉を模して
 マルコ・アントニオ・カヴァッツォーニ(1490頃-1559以後):
  婦人よ、私の心はあたなのもの(*)
 ピーター・フィリップス(1560/1561?-1628):アマリッリ(*)
 ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):
  トッカータ集第1巻 から バレット III,クラントとパッサカリア(*)
  トッカータ集第2巻 から トッカータ第7番(+)
 ジャン=フランソワ・ダンドリュー(1682-1738):クラヴサン曲集第2巻 から(+)
   前奏曲,アルマンド,クラント,サラバンド,ロンド形式のジグ,
   ロンド形式のシャコンヌ
 ヨハン・カスパール・フェルディナント・フィッシャー(1670頃?-1746):
  「音楽のパルナス山」から(#) 前奏曲,アルマンド,シャコンヌ,ガヴォット,ジグ
 ミシェル・コレット(1709-1795):クラヴサン曲集第1巻 第2組曲 から(**)
   小言好き,おどけた女,幸福な思い
 フランソワ・クープラン(1668-1733):クラヴサン曲集第1巻 第2組曲 から(**)
   幸福な思い
 ハイドン(1732-1809):
  鍵盤楽器のためのソナタ第14番(旧第16番)ニ長調 Hob.XVI:14(++)
マリー=アンヌ・ダシー(チェンバロ(+/#/**/++)、ヴァージナル(*))
録音:2003年1月、ベルギー、ルー=ミロワール 使用楽器:ジャン=リュク・ヴォルフ=ダシー製(ベルギー、Happeau-Lathuy) イタリアン・ヴァージナル(モデル:Bertolotti, 1585)(*) 17世紀フレンチ(モデル:P.Denis, 1674、Vaudry, 1681)(+) 17世紀フレミッシュ(モデル:Ruckers)(#) 18世紀フレンチ(モデル:F.Blanchet, 1736)(**) 18世紀フレンチ(モデル:P.Taskin, 1769)(++) マリー=アンヌ・ダシーはブリュッセルとモンスの王立音楽院で学んだベルギーのチェンバロ奏者。楽器・楽曲ごとに調律を変えて演奏しています。本体の規格番号表記は「AS-00-A-64013-C」となっております。
AS 64007-N
セシル・ブロシェ:
 ヴァイオリン@ニューヨーク
  (エレクトリックヴァイオリンとニューヨークの音のための)
  YOUR OWN LIFE, First picture
  MAIN LIBRARY 1, NY public library on 5th Ave.& 42d St.
  FREE ALTERNANCE, Here and there
  CRYING VIOLINAND DRUMS-ON-THE-STREET, Broadway
  I LISTEN 1, Edith on Bleeker St.
  THE SILENCE OF SOUND, White painting
  OBSESSION
  INTERLUDE 1: Advertising
  BLACK TALK ON BROADWAY, Broadway's preachers
  TRIBUTE TO JONATHAN, New Yorks's subway
  YES/NO, a Sunday morning in Harlem
  TUNE OFF THE CITY
  INTERLUDE 2, Weather Report
  MAIN LIBRARY 2, NY public library
  I LISTEN 2, Edith and Lindsay: Miles apart
  AFTERNOON IN TIMES SQUARE
  BACK TO THE END, The corner and the half

セシル・ブロシェ(エレクトリックヴァイオリン)

録音:2002年、ブリュッセル 「ARSIS Nowadays」シリ−ズ。ニューヨークの街中で収録したテープとエレクトリックヴァイオリンのコラボレーション。本体の規格番号表記は「AS-00-A-64007-N」となっております。

CARPE DIEM

カルペ・ディエムはドイツのレコーディング・エンジニア、トーマス・ゲルネが創設した室内楽専門レーベル。特に古楽、現代音楽、演奏される機会の少ないクラシック作品に力を入れ、気鋭の演奏家を起用して完成度の高い音楽を提供、ダイレクトでナチュラルなサウンドを目指す姿勢はオーディオ界からの注目も集めてきた。2007年、レーベルはトーマス・ゲルネからドイツのリュート奏者ヨナス・ニーダーシュタットに譲渡され、古楽を中心としたレーベルとして再スタートした。
CARPE 2006
\2400
セニョーレス・アノーニモス
 不詳:愛は傷だらけ[Muchos van d'amor heridos]
 不詳:愛は傷だらけ(フラメンコ)
 アントニオ・デ・カベソン(1510-1566):わが慰めの涙(器楽)/わが慰めの涙
 フアン・デル・エンシーナ(1468-1529/1530):愛の神と運命の女神/美しい女
 ディエゴ・オルティス(1510頃-1570):甘美な記憶(器楽)
 フアン・デル・エンシーナ:悲しきスペイン(器楽)
 マテオ・フレーチャ老(1481-1553):ラ・ネグリーナ
 バルトロメオ・デ・セルマ・イ・サラベルデ(1580-1640):カンツォーナ
 マヌエル・コレーア(1600頃-1653):甘美なる愛の毒
 アロンソ・デ・ムダーラ(1510頃-1580):もしも私をお呼びなら

セニョーレス・アノーニモス
(サイダ・バリェステロス(歌、舞踊、カスタネット)
サラ・イェッギ(歌)
ペトラ・ヘルマン(リコーダー)
エリーザベト・カウフホルト(ドゥルツィアン)
ジャネット・ドレ(ヴァイオリン、ヴィオラ)
マルテ・パール(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
ヴァネッサ・ハイニッシュ(リュート、バロックギター)
ミヒャエル・ガンバクルタ(打楽器)

録音:2006年、ドイツ、タン市教会 収録時間:約35分 セニョーレス・アノーニモスはルネサンス音楽からフォルクローレ、フラメンコまでスペイン音楽を幅広く取り上げるグループとして2006年に10名の若い演奏家によって創設された。当アルバムはカルペ・ディエム・レーベルの新オーナー、ヨナス・ニーダーシュタットが録音・編集を行った彼らのプロモーション・キットで、縦208mm・横148mmの見開きカバー内にCDが収められており、ブックレットは添付されておりません。録音は優秀。
外装・本体にレーベル・規格番号表記は無く、管理上「CARPE DIEM, CARPE 2006」としておりますので、ご注意ください。
CARPE 26252
\2400
【未案内旧譜】
主をたたえよ 詩篇とカンティクム
 ニコラス・ブルーンス(1665-1697):前奏曲ホ短調
 ハインリヒ・シュッツ(1585-1672):神よ、急ぎわれを救いたまえ SWV282(*)
 J・S・バッハ(1685-1750):深き淵よりわれ御身に向かい叫ぶ BWV1099
 ヨハン・ヴォルフガング・フランク(1644-1710頃):
  主よ、御身の怒りでわれを罰したもうな(「音楽による礼拝」(1687)から)(*)
 J・S・バッハ:前奏曲、トリオとフーガ ハ長調 BWV545, 529/2
 ハインリヒ・シュッツ:われは常に主をほめたたえん SWV306(*)
 アレッサンドロ・グランディ(1638-1697):主に向いて歌え(*)
 ディートリヒ・ブクステフーデ(1637-1707):
  今ぞ主をたたえよ、わが魂よ BuxWV212
 クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643):主をたたえよ(*)
 ヨハン・アダム・ラインケン(1623-1722):フーガ ト短調
 ザムエル・シャイト(1587-1654):マニフィカト第9旋法(*)
 J・S・バッハ:いと高き所では神のみに栄光あれ BWV717
 J・S・バッハ:安らぎと喜びもてわれは行く BWV616(*)
 ハインリヒ・シュッツ:優しく、親しく、慈悲深き主イエス・キリストよ SWV285(*)
マインデルト・ツヴァルト(アルト(*))
ヤン・エルンスト(オルガン)
録音:1998年、つくば市、バッハの森 使用楽器:1989年、ユルゲン・アーレント製 前ディストリビュータ未扱い商品。

CLASSICAL RECORDS 1CD¥2000

CR 101
オリガ・コトリャローワ
 ラヴェル:夜のガスパール
 エマニュエル・デュルレ(1893-1977):
  菊/高地/嘲りの笑みをたたえた偶像
 ラフマニノフ:10の前奏曲 Op.23
オリガ・コトリャローワ(ピアノ)
ベルギー、アントワープに生まれのピアニスト・教育者・作曲家エマニュエル・デュルレの作品が目を引くアルバム。デュルレは「ピアノの詩人」「絵画的空想を持つ作曲家」と呼ばれた。収録の表題付きの3曲も描写的な作品。オリガ・コトリャローワはモスクワ生まれ。数々の受賞歴には、2005年ベルギーで行われた「エマニュエル・デュルレ国際ピアノ・コンクール」第1位も含まれている。
CR 102
チャイコフスキー:
 ドゥムカ(ロシアの村の情景)
 「四季」(12の性格的小品)Op.37bis
 ピアノ・ソナタ嬰ハ短調(1865)
ポリーナ・フェドトーワ(ピアノ)
ポリーナ・フェドトーワはエフゲニー・マリーニン、ワレーリー・カステリスキーらに師事したピアニストで、指揮者ヴィクトル・フェドートフの娘。
CR 103
シマノフスキ(1882-1937):ピアノ作品集
 メトープ(3つの詩)Op.29
 仮面 Op.34
 12の練習曲 Op.33
 ソナタ第3番 Op.36
オリガ・ソバーキナ(ピアノ)
オリガ・ソバーキナはモスクワ音楽院でヴィクトル・メルジャーノフに師事したロシアのピアニスト。ポーランドとの関係が深く、シマノフスキの専門家として認められている。
CR 104
ロシアのピアノ協奏曲集
 グラズノフ:ピアノ協奏曲第2番ロ短調 Op.100(*)
 スクリャービン:ピアノ協奏曲嬰ヘ短調 Op.20(+)
 チャイコフスキー:
  ピアノと管弦楽のための協奏的幻想曲ト長調 Op.56(#)
カテリーナ・ザイツェワ(ピアノ(*))
ニキータ・フィテンコ(ピアノ(+))
アレクサンドル・トゥトゥノフ(ピアノ(#))
マーラン・カールソン(指揮)
ロシア・フィルハーモニー管弦楽団

CZECH RADIO SERVIS 1CD¥2000

CR 0399-2
ベートーヴェン:
 ピアノ、ヴァイオリン、
  チェロと管弦楽のための協奏曲(三重協奏曲)ハ長調 Op.56(*)
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 二長調 Op.77(+)
伊藤ルミ(ピアノ(*))
フランチシェク・ノヴォトニー(ヴァイオリン)
ミハル・カニュカ(チェロ(*))
イジー・ビエロフラーヴェク(指揮)
プラハ・フィルハーモニー管弦楽団
録音:2003年1月3-4日(*)、2002年11月7-8日(+)、プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルジャーク・ホール
CR 0403-2
モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第21番ホ短調 K.304
サン=サーンス:ヴァイオリン・ソナタ第1番ニ短調 Op.75
グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第3番ハ短調 Op.45

フランチシェク・ノヴォトニー(ヴァイオリン)
伊藤ルミ(ピアノ)

録音:2006年9月25-28日、プラハ、チェコ放送スタジオ No.1 ブックレットに日本語解説を記載。
伊藤ルミ・・・幼い頃から故・東貞一のもとでピアノの手ほどきを受ける。18歳で演奏会デビューした後は、ソロ・リサイタルのほか、故・朝比奈隆の指揮する大阪フィルハーモニック・オーケストラとの共演など、精力的に演奏活動を行ってきた。1988年から92年にかけては、ヤナーチェク弦楽四重奏団にソリストとして参加し、日本のみならず欧州でも高い評価を得た。1993年にはボフミル・スメイカル、ヨハネス・デーゲンと共に「パールトリオ」を結成し、日本とヨーロッパで演奏を行った。「パールトリオ」はチェコ・フィルハーモニックの室内楽シリーズ演奏会に招聘されたほか、チェコ国内の様々な都市で開催された「ジャパン・フェスティバル」からも招きを受けた。2002年、伊藤ルミはエヴァルド・ダネル、リュドヴィート・カンタと共に「ラ・ミューズトリオ」を結成し、現在に到るまで、日本国内で定期的にその演奏を披露している。1989年以降はフランチシェク・ノヴォトニー、ミハル・カニュカ、パヴェル・フーラといった傑出した演奏家たちを日本に招き、東京、大阪、神戸を初めとする様々な都市でデュオ・コンサートを開いている。これまでに数多くのデュオ、トリオの録音が、Victor Entertainment, Praga Digitals, King Record その他から発売され、そのうち数枚はフランスの音楽誌「ル・モンド」から四ツ星の評価を得、またチェコラジオ局芸術部門から五ツ星にノミネートされたCDもある。日本国内では、1991年の神戸市文化奨励賞に続き、1995年の兵庫県芸術文化奨励賞、2002年のロドニー賞(神戸市民賞)と、様々な賞を受けている。またリッツ・ミュージックの主宰者でもある。(ブックレットより)

CR 0408-2
プラハ、聖ヤクプ教会でのオルガン・ライヴ
 ニコラ・ド・グリニー(1672-1703):パンジェ・リングァ(*)
 クロード・バルバートル(1727-1799):
  陽気な羊飼いたちはどこへ?(ノエル変奏曲第4番)(*)
 J・S・バッハ(1685-1750):
  目覚めよ、と呼ぶ声あり(シュープラー・コラール第1番)BWV645(*)
  前奏曲とフーガ ハ長調 BWV547
 アルベール・アルカン(1890-1971):
  スケルツォ ホ短調 Op.423(*)/
  「カンテムス・ドミノ」によるトッカータ Op.323(*)
 フランク(1822-1890):英雄的小品(3つの小品 から)(+)
 ペトル・エベン(1929-2007):
  パトモスの風景(オルガンと打楽器のための;1984)(+/#)
マリー=クレール・アラン(オルガン(*))
イレナ・フシプコヴァー(オルガン(+))
マルチン・オプルシャール(打楽器(#))
録音:2007年8月2日、9月20日、プラハ、聖ヤクプ 教会、ライヴ
CR 0412-2
ドヴォルジャーク:交響詩集
 「水の精」Op.107 B.195(*)/「真昼の魔女」Op.108 B.196(+)
 「金の紡ぎ車」Op.109 B.197(*)/「野鳩」Op.110 B.198(+)

ヴラディミール・ヴァーレク(指揮(*))
スタニスラフ・ボグニア(指揮(+))
プラハ放送交響楽団

録音:2006年11月(*)、2002年2月(+)、プラハ、チェコ放送スタジオ No.1

DUX 1CD¥2200

DUX 0355
ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.29
 アマンド・イヴァンチッチ(1727-1790?):
  ミサ ハ長調
  ディヴェルティメント ex ト長調
  ディヴェルティメント ex ロ長調
  リタニア ex ハ長調
ヤクプ・ブジンスキ(指揮)
ラ・テンペスタ
ポーランド国民のカトリック信仰の拠り所として巡礼者の絶えない、「黒い聖母」の聖画で有名なヤスナ・グラ(クラロモンターナ)聖パウロ修道院の書庫に収められた楽譜を校訂し、演奏・録音していくというプロジェクト。CDの発売元は、Acte Prealable、Dux、Musiconレーベルが分担している。イヴァンチッチはクロアチア人で本名はマティアス・レオポルト・イヴァンチッチ。1744年にパウロ修道会に入り僧名アマンドゥス(アマンド)を授かり、1755年よりオーストリア、グラーツ近郊のマリア・トロスト修道院で聖職者・音楽家として活躍した。
DUX 0358
ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.28
 アマンド・イヴァンチッチ(1727-1790?):
  ミサ ハ長調
  晩課
ヤクプ・ブジンスキ(指揮)
ラ・テンペスタ

LA MA DE GUIDO 1CD¥2400

LMG 2082
ブラジリアーナ フルートとギターのためのブラジル音楽
 セルジオ・アサド(1952-):青いすみれ
 シャヴィエル・コル(1960-):サラ(ボサノヴァ)
 ラダメス・ニャタリ(1906-1988):2つの肖像画
   ピシンギーニャ,シキーニャ・ゴンザーガ
 ジョアン・ペルナンブーコ(1883-1947):鐘の響き
 マルコス・オリーヴァ(1964-):
  夢見る女(ワルツ)/ブラジレイロ(ショーロ・カンサオン)
 ジョアン・アルベルト・アマルゴース(1950-):カタルーニャ風ショリーニョ
 セルジオ・アサド:魔方陣
 パウリッロ・バホーゾ(1894-1968):ブラジルの子守歌[Para ninhar]
 セルジオ・アサド:ジョビニアーナ第2番
 ジョアン・ペルナンブーコ:インテロガンド
 マルロス・ノブリ(1939-):デザフィオ XXXIII
 エイトール・ヴィラ=ロボス(1887-1959):モディーニャ
モンセラ・ガスコーン(フルート)
シャビエ・コイ(ギター)
LMG 2083
ジュアン・ルセイ(1730-1809):サルヴェ(二重唱のための)
フランシスコ・ハビエル・ガルシーア・ファヘール(1730-1809):
 十字架上のキリストの七つの言葉
メルシオ・ジュンカ(1757-1824):幸いなる御母
キム・ヨンヒ(ソプラノ)
モンセラート・ピ(アルト)
ジュアン・パミエス(指揮)
カタルーニャ室内管弦楽団
(スタニスラフ・ステパネク、
イングリッド・バリオヌエーボ(ヴァイオリン)
フェラン・サロ(ヴィオラ)
ジョルト・トッツェル(チェロ)
ラファエル・エステーベ(コントラバス)
ビビアナ・サリージ(ポジティヴ・オルガン、チェンバロ))
録音:2007年9月22、29日、スペイン、バルダローナ音楽院ホール ルセイはタラゴナ大聖堂、マヨルカの王立アルムダイナ礼拝堂の楽長を務めた後、トレド大聖堂で活躍した作曲家。ガルシーア・ファヘールはサラゴサ大聖堂楽長を務めた作曲家。ジュンカはタラゴナ大聖堂楽長を務めた作曲家。
LMG 2084
フェリウ・ガスイ(1959-):目
 モーロの城ムセル(ギターと打楽器のための;2004)
 ギターのための8つのコンチェルタント練習曲(2005-2007)
 マヌエル・デ・ファリャの2つの主題による幻想曲(フラメンコ歌唱、
  メゾソプラノ、ギター・クァルテット、ティナハとカスタネットのための;2006)
 子守歌(メゾソプラノとギター・クァルテットのための;1998)
 グローサス(ヴァイオリンとギターのための;1984)
 タベル山(ドラムス、打楽器とギター八重奏のための;2005)
フェリウ・ガスイ(ギター)
ビキ・ロメロ(フラメンコ歌唱)
マリサ・マルティンス(メゾソプラノ)
ルジェ・ブラビア(ドラムス、打楽器)
ジネット・ドキュイペル(ヴァイオリン)
バルセロナ生まれのギタリスト・作曲家ガスイの自作自演アルバム第2作(前作:LMG 2057)。重奏曲は多重録音によります。

MAXIMUM HANNIG 1CD¥2400

HG 0045-2
ヤン・クルサーク(1934-):神話と神秘
 朝の小ミサ(自動合唱と室内管弦楽のための)(1957)(*)
 J・S・バッハのコラールによる管弦楽のための6つの前奏曲(1985)(+)
 バレエ組曲「ヘロとレアンドロス」(1988)(#)
トマーシュ・ハヌス(指揮(*))
キューン児童合唱団(*)
プラハ交響楽団室内管弦楽団(*)
ヤン・マリア・ドブロディンスキー(指揮(+))
フィルム交響楽団(+)
ウラディーミル・ヴァーレク(指揮(#))
ドヴォルジャーク室内管弦楽団(#)
録音:チェコ放送(ラジオ)(*/+)、(P)2007(*)、1986(+) ライセンサー:チェコTV(#)、(P)1988(#)
HG 0046-2
文官の物語
 ストラヴィンキー:
  組曲「兵士の物語」(*)
  管楽のための協奏曲(+)
  管楽八重奏曲(#)
 ミヨー(1892-1974):交響曲第5番(10の管楽器のための)(#)
 ヤン・クルサーク(1934-):ファゴット協奏曲(**)
イヴァン・シュトラウス(ヴァイオリン(*))
リボル・ペシェク(指揮(*/+/#))
室内ハーモニー(*/+/#)
イジー・セイドル(ファゴット(**))
エドゥアルト・フィシャー(指揮(**))
ドヴォルジャーク室内管弦楽団(**)
録音:1983年8月30日-9月1日、プラハ、チェコ放送スタジオ1(**) ライセンサー:Supraphon(*/+/#) (P)1968(*)、1965(+)、1963(#)
HG 0047-2
箴言 ヒンデミット:
  ピアノ、金管とハープのための協奏音楽 Op.49(*)
 ヤン・クルサーク(1934-):
  箴言(低声と管楽のための;1959)(+)
 ベルク(1885-1935):
  ピアノ、ヴァイオリンと13の管楽器のための室内協奏曲(#)
 ヤン・クルサーク:無題(男声合唱のための組曲;1965)(**)
 ヤン・クルサーク:レドワ(バスクラリネットとチェンバロのための;1965)(++)
ヤン・パネンカ(ピアノ(*))
ベドジフ・ドブロディンスキー、
カレル・パトラス(ハープ(*))
レンカ・ザフトヴァー(アルト(+))
イヴァン・シュトラウス(ヴァイオリン(#))
ズデニェク・コジナ(ピアノ(#))
リボル・ペシェク(指揮(*/#))
ラディスラフ・シモン(リーダー(+))
室内ハーモニー(*/+/#)
ヤン・カサル(指揮(**))
プラハ教員合唱団(**)
ドゥエ・ボエミ・ディ・プラハ
 ヨセフ・ホラーク(バスクラリネット)
 エンマ・コヴァールノヴァー(チェンバロ)
ライセンサー:Supraphon (P)1963(*)、1986(+)、1967(#)、1969(**)、1973(++)

MELODIYA 1CD¥2000

MELCD 1000104
チャイコフスキー:
 管弦楽組曲第3番ト長調 Op.55
 管弦楽組曲第4番ト長調「モーツァルティアーナ」Op.61
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)
ソヴィエト国立交響楽団
録音:1985年
MELCD 1000160 グラズノフ:
 バレエ組曲(バレエの情景)Op.52
 性格的組曲 Op.9
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)
ソヴィエト国立交響楽団
録音:1990年
MELCD 1001313
ルステム・ガブドゥリン コントラバス
 ジョヴァンニ・ボッテジーニ(1821-1889):
  悲歌(*)/メンデルスゾーンの様式による演奏会用アレグロ(+)/愛の苦悩(#)
  管弦楽伴奏付きクラリネットとコントラバスのための二重奏曲(**)
  コントラバス協奏曲(第2番)ロ短調(++)/タランテッラ(++)
 セルゲイ・クーセヴィツキー(1874-1889):
  コントラバス協奏曲嬰ヘ短調(##)/ワルツ Op.1(##)
ルステム・ガブドゥリン(コントラバス)
A・ゴリボリ(ピアノ(*)) E・メスネル(ピアノ(+))
R・イブラギモフ(コントラバス(#)) V・チャソヴェンナヤ(ピアノ(#))
A・・イワーノフ(クラリネット(**)) 室内アンサンブル(**)
I・ラピニシュ(指揮(++/##) キネマトグラフィ管弦楽団(++) SO CT & AR(##)
ルステム・ガブドゥリンは1944年モスクワに生まれ、モスクワ音楽院でA・アスターホフに師事、1968年から1990年までモスクワ室内管弦楽団首席奏者、1990年以来ロシア・ナショナル管弦楽団の首席奏者、1974年以来モスクワ音楽院教授を務めているコントラバス奏者。録音:1982-1994年
MELCD 1001336
(3CD)
グリンカ:オペラ「イワン・スサーニン」

エフゲニー・ネステレンコ(バス:イワン・スサーニン)
ベラ・ルジェンコ(ソプラノ:スサーニンの娘アントニーダ)
タマーラ・シニャフスカヤ(メゾソプラノ:スサーニンの息子ワーニャ)
ウラディーミル・シチェルバコフ
 (テノール:アントニーダの許婚者ボグダン・ソビーニン)
セルゲイ・アルヒーポフ(バス、ポーランド王シギスムント)
ウラディスラフ・パシンスキー(バリトン:ポーランドの伝令)
コンスタンチン・バスコフ(テノール、ロシア兵士)
ボリショイ劇場の独唱者たち(他の配役)
マルク・エルムレル(指揮)
ボリショイ劇場管弦楽団&合唱団

録音:1979年
MELCD 1001346
(3CD)
グリンカ:オペラ「ルスランとリュドミラ」 ワレーリー・ヤロスラフツェフ(バス:キエフ大公スヴェトザール)
ベラ・ルジェンコ(ソプラノ:スヴェトザールの娘リュドミラ)
エフゲニー・ネステレンコ(バス:キエフの騎士・リュドミラの許婚者ルスラン)
タマーラ・シニャフスカヤ(アルト:ハザールの公ラトミール)
ボリス・モロゾフ(バス:ノルマンの公ファルラフ)
ニーナ・フォーミナ(ソプラノ:ラトミールの捕虜ゴリスラワ)
アリベルト・マスレンニコフ(テノール:魔法使いの王フィン)
ガリーナ・ボリソワ(メゾソプラノ:魔女ナイナ)
アレクサンドル・アルヒーポフ(テノール:バヤン)
ボリショイ劇場の独唱者たち(他の配役)
ユーリー・シモノフ(指揮)
ボリショイ劇場管弦楽団&合唱団
録音:1978年

MUSICON 1CD¥2400

MCCD 18
ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.18
 フランチシェク・ペルネックヘル(?-1769):クリスマスのミサ イ長調(*)
 ツィリル・フロリアン・ギェチンスキ(1793-1866):牧者の晩課(*)
 フィリプ・ゴットシャルク(?-1809):クリスマスのためのパストレッラ
マジェナ・ルバシュカ(ソプラノ)
ヨアンナ・ドブラコフスカ(アルト)
マチェイ・ガラス(テノール(*))
ヤツェク・オジムコフスキ(バス)
ヤン・トマシュ・アダムス(指揮)
カペラ・ヤスノグルスカ[カペラ・クラロモンターナ]
録音:2005年12月、チェストホヴァ、ヤスナ・グラ聖パウロ修道院、アウグスティン・コルデツキ神父ホール Acte Prealable、Duxレーベルと発売元を分担しているシリーズ。
MCCD 20
ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.20
 ヨゼフ・リーペル(1709-1782):行列のためのソナタ
 ユゼフ・ダウベック(18世紀):来たれ、キリストの花嫁(*)
 ルドヴィク・マーデル(18世紀):
  聖母マリアのためののリタニア ホ長調(+)/サルヴェ・レジナ(+)
 ヤン・エンゲル(?-1778):交響曲ロ長調(II)
 フィリプ・ゴットシャルク(?-1809):サルヴェ・レジナ(*)
 アマンド・イヴァンチッチ(1727-1790?):
  聖母マリアのためののリタニア ト長調(+)
 カロル・フェルトネル(1803-1879):
  サルヴェ・レジナ(*/#)/おお、わが愛するイエス(*)
ウルスラ・フィードラー(ソプラノ(*/+))
イヴォナ・サコヴィチ(アルト(+))
ヤン・ペトリカ(テノール(+/#))
ミハウ・カハルコ(バス(+))
トマシュ・ヴァブニツ(指揮)
カペラ・チェストホヴィエンシス
録音:2006年1、2月、チェストホヴァ、ヤスナ・グラ聖パウロ修道院、アウグスティン・コルデツキ神父ホール
MCCD 31
ヤスナ・グラ修道院の音楽 Vol.31
 ヤン・ルタ(18世紀):
  シオンよ、ほめたたえよ(s1/a/t1/b)/悪魔の詐欺によりて(a)
  イエス、甘美なる記憶(a)
 グジェゴシュ・ゲルヴァジ・ゴルチツキ(1665?-1734):
  われは水を見たり(a/t2)
 ヤン・ポニコフスキ(16-17世紀):
  おお、救いのいけにえよ(s2/a/t2/br)
  ある人が大いなる宴を催し(s2/s3/a/t2/br)
  シオンよ、ほめたたえよ(s3/a/t1/t2/b)
 ヴワディスワフ・レシュチンスキ(1616-1680):
  Missa per Octavas[大祝日の八日間のためのミサ(?)](s2/a/t1/t2/br)
  主は言われた(s2/a/t3/br)
アグニェシュカ・ボヘネク=オシェツカ(ソプラノ(s1))
グラジナ・シャリ(ソプラノ(s2))
エルジビェタ・スタルチノフスカ(ソプラノ(s3))
アンナ・パトリス(アルト(a))
ボグスワフ・コヴァルスキ(テノール(t1))
クシシュトフ・コヴァルスキ(テノール(t2))
ウカシュ・ノヴァク(テノール(t3))
ウカシュ・スモウカ(バリトン(br))
ヤヌシュ・スティシュコ(バス(b))
アンナ・ショスタク(指揮)
カメラータ・シレジア(合唱)
カペラ・チェストホヴィエンシス
マレク・トポロフスキ(ポジティヴオルガン)
録音:2007年5月、チェストホヴァ、ヤスナ・グラ聖パウロ修道院、アウグスティン・コルデツキ神父ホール

NORTHWEST

NWC 501217
(2SACDHybrid)
\3400
ウィレム・イェッツ(1950-):イエロー・ダークネス
 クラリネット協奏曲「イエロー・ダークネス」(2005)(*)
 Seanchai - an afterimage(管弦楽のための;2004)(+)
 Meme(2つのヴィオラとアンサンブルのための;2004)(#)
 Ombre Cinesi(管弦楽のための;2005)(**)
 バンドネオンと弦楽合奏のための協奏曲(2001)(++)
 Throb(管弦楽のための;1995/2003改訂)(##)
 Falsa/Ficta(チェロと管弦楽のための;1999)(***)
ラルス・ワウタース・ファン・デン・アウデンワイヤー(クラリネット(*))
ヤン・ハーヘ(オルガン(##))
フランセス=マリー・ウイッティ(チェロ(***))
マルク・スーストロ(指揮(*/**/##))
ロイ・グッドマン(指揮(***))
ブラバンド・フィルハーモニー管弦楽団(*/**/##/***)
ペール・アルネ・グルールヴィーゲン(バンドネオン(++))
ベルンハルト・クレー(指揮(+))
ユリエン・ヘンペル(指揮(++))
アルンヘム・フィルハーモニー管弦楽団(+/++)
スサンネ・ファン・エルス、
今井信子(ヴィオラ(#))
ラインベルト・デ・レーウ(指揮(#))
シェーンベルク・アンサンブル(#)
録音:2005年4月9日(*)、2006年9月8日(**)、2005年2月26日(##)、オランダ、アイントホーフェン、フリッツ・フィリップス音楽センター(*/**/##) 2004年6月11日(+)、2003年11月9日(++)、オランダ、アルンヘム、ムジス・サクルム(+/++)  2006年4月30日、アムステルダム、ムジークヘボウ aan't IJ(#) 2005年1月21日、オランダ、ネイメーヘン、コンセルトヘボウ・デ・フェレーニヒング(***) オランダの作曲家イェッツの、当レーベルからは2枚目となる作品集(前作:NWC 202090)。

OLIVERIUS 1CD¥2400

OL 0009-2 バッハとそのルーツ ブクステフーデとJ・S・バッハ
 ディートリヒ・ブクステフーデ(1637-1707):
  前奏曲とフーガ嬰へ短調
 J・S・バッハ(1685-1750):
  ヴァイオリン・ソナタ イ長調 BWV1015(*)
 ディートリヒ・ブクステフーデ:シャコンヌ ホ短調
 J・S・バッハ:ヴァイオリン・ソナタ ト長調 BWV1021(*)
 ディートリヒ・ブクステフーデ:パッサカリア ニ短調
 J・S・バッハ:ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 BWV1023(*)
 ディートリヒ・ブクステフーデ:前奏曲とフーガ ト短調
アレシュ・バルタ(オルガン)
ヴァーツラフ・ナーヴラト(ヴァイオリン(*))
録音:2005年6月23-24日、プラハ、イルハーリフの聖ミハウ教会 青年時代のバッハに圧倒的影響を与えたブクステフーデのオルガン作品と、ヴァイオリンとオルガンで演奏されるバッハのヴァイオリン・ソナタを交互に配置したアルバム。ヴァーツラフ・ナーヴラトはチェコの古楽演奏において先導的役割を果たした一人。もちろんここでもバロックヴァイオリンを弾いている。

OLYMPIA 1CD¥2000

MKM 206
¥1790
アレクサンドル・ロクシーン(1920-1987):
  交響曲第9番(*)
  交響曲第5番(+)
  2つのヴァイオリン、2つのヴィオラとチェロのための五重奏曲(#)
  前奏曲、主題と変奏曲(**)
Y・グリゴリエフ(バリトン(*))
ルドルフ・バルシャイ(指揮(*))
モスクワ室内管弦楽団(*)
V・ポチャプスキー(バス(+))
V・カターエフ(指揮(+))
「北の冠」ソロイスツ・アンサンブル(+)
「北の冠」ソロイスツ・アンサンブルのソリストたち(#)
E・クシュネロワ(ピアノ(**))
ロクシーンはソヴィエト連邦(現ロシア)の西シベリア地方の町ビースクに生まれ、ミャスコフスキーに師事した作曲家。社会主義体制への妥協を拒んだため迫害され、当局からの拒絶と検閲に晒され続け、亡くなった時には完全に忘れ去られた存在となっていました。死後、親友だったルドルフ・バルシャイの尽力により彼の音楽は西欧に紹介されるようになり、再評価が進んでいる。
MKM 207
オペレッタの女王、スヴェトラーナ・ワルグゾワ
 スッペ、オッフェンバック、ヨハン・シュトラウス II、レハール、
 ニコ・ドスタル、フリムル、カールマーン、カバレフスキー、
 フレデリック・ロウのオペレッタ、ミュージカルから
スヴェトラーナ・ワルグゾワ(ソプラノ)
モスクワ・オペレッタ劇場の歌手たち
E・アブサリモフ、
V・ゴレーリク、
アレクサンドル・ミハーロフ、
スヴェトラーノフ(指揮)
モスクワ・オペレッタ劇場管&合唱団
MKM 208
(2CD)
チャイコフスキー:
 バレエ「白鳥の湖」Op.20
ウラディーミル・ポンキン(指揮)
モスクワ新フィルハーモニー管
MKM 209
クリスマス ロシアのクリスマス典礼ハイライト
 (全27曲)
リュドミラ・アルシャフスカヤ(指揮)
カントゥス教会音楽アンサンブル

PETERSBURG RECORDING STUDIO【未案内旧譜】 1CD¥2000

PRS 0091/12
(2CD)
アダン(1803-1856):バレエ「ジゼル」 ヴィクトル・フェドートフ(指揮)
マリインスキー劇場管弦楽団
録音:1985年
PRS 0109
チャイコフスキー(1840-1893):
  オペラ「エフゲニー・オネーギン」から ポロネーズ(*),グリョーミンのアリア(**/+)
  劇付随音楽「雪娘」から レルの第2の歌(++/#)
  オペラ「マゼッパ」から マゼッパのアリオーソ(##/#)
  オペラ「イオランタ」から ロベルトのアリオーソ(##/#)
  カンタータ「モスクワ」から 戦士のアリオーソ(++/#)
  バレエ「眠れる森の美女」から パノラマ(+)
  バレエ「白鳥の湖」から 白鳥のひなたちの踊り(*)
グラズノフ(1856-1936):
  組曲「ショピニアーナ」(レ・シルフィールド)Op.46(+)
ニコライ・オホチニコフ(バス(**))
ニーナ・ロマノワ(メゾソプラノ(++))
ウラディーミル・キニャーエフ(バリトン(##))
ヴィクトル・フェドートフ(指揮)
神奈川フィルハーモニー管弦楽団(*)
マリインスキー劇場管弦楽団(+)
サンクトペテルブルク・フィルハーモニー管弦楽団(#)
録音:1974-1987年、1999年

ポーランド放送

PRCD 777-778
(2CD)
\2700
ムジカ・サクロモンターナ(シフィエンタ・グラ教会堂の音楽)
 ユゼフ・ゼイドレル(1744頃-1806):
  来たれ、創造主なる聖霊よ ニ長調(1790)
  聖母マリアのリタニア ニ短調(1789)
  田園ミサ ホ長調(1786)
アンナ・ミコワイチク=ニェヴィエジャウ(ソプラノ)
ピオトル・オレフ(男声アルト)
アレクサンデル・クナフ(テノール)
マレク・ピチ(バス)
マレク・トポロフスキ(指揮)
コンチェルト・ポラッコ
シネ・ノミネ(合唱)
ユゼフ・ゼイドレル:スターバト・マーテル(1790) マルゼナ・ミハウォフスカ(ソプラノ)
ピオトル・コチニェフスキ(男声アルト)
パヴェウ・アンジェイェフスキ(テノール)
ヤロスワフ・ブレンク(バス)
ヤツェク・シクルスキ(指揮)
リコルダンツァ[ヴロツワフ器楽ソロイスツ]
ポズナン・アダム・ミツキェヴィチ大学合唱団
録音:2006年9月23日-10月12日、ポーランド、ゴスティン近郊、シフィエンタ・グラ教会堂 「ポーランドのモーツァルト」と称されながら忘れ去られてしまった作曲家ゼイドレルの没後200年を記念して制作されたアルバム。
PRCD 1101-1102
(2CD)
\4800
ムジカ・サクロモンターナ(シフィエンタ・グラ教会堂の音楽)
 ヤン・ヴァンスキ(1756-1830頃):イエスの聖なる御名のリタニア
 ユゼフ・ゼイドレル(1744頃-1806):
  ベネディクトゥス/めでたし、息子らよ(パストレッラ・ブレヴィス)
  レクイエム(未完) から レクイエム・エテルナム,ディエス・イレ
  サルヴェ・レジナ/アブラハムの神(雨乞いの歌)
アンナ・カラシンスカ(ソプラノ)
ピオトル・オレフ(男声アルト)
アレクサンデル・クナフ(テノール)
ヤツェク・オジムコフスキ(バス)
マレク・トポロフスキ(指揮)
コンチェルト・ポラッコ
マクシミリアン・コペルスキ(1812-1886):ミサ・ソレムニス ロ長調 マルゼナ・ミハウォフスカ(ソプラノ)
アグニェシュカ・レフリス(メゾソプラノ)
ラファウ・バルトミンスキ(テノール)
マチェイ・ストラブジンスキ(バス)
マルチン・ナウェンチ=ニェショウォフスキ(指揮)
ベートーヴェン・アカデミー管弦楽団
ルブリン・カトリック大学ヨハネ・パウロ2世合唱団
録音:2007年10月4-9日、ポーランド、ゴスティン近郊、シフィエンタ・グラ教会堂
PRCD 1104-1105
(2CD)
\2700
ヘンリク・ミコワイ・グレツキ(1933-):無伴奏合唱作品集
 わがヴィスワ川、灰色のヴィスワ川 Op.46(*)/大河 Op.39(*)
 クルピエ地方の5つの歌 Op.75(+)/来たれ、聖霊よ Op.61(#)
 すべて御身のもの Op.60(#)/マリアの歌 Op.54(**)
 カティン事件犠牲者遺族の歌 Op.81(++)/アーメン Op.35(#)
ヴウォジミェシュ・シェドリク(指揮)
クラクフ・ポーランド放送合唱団
録音:2003年3月17日(*)、2004年9月21日(+)、ポーランド、ニェポウォミツァフ(*/+)  2003年6月6日(#)、2006年2月23日(**)、ポーランド、クラクフ(#/**) 2006年5月2日、コシツェ(++)
PRCD 141-142(2CD)
\2700
【未案内旧譜】
パデレフスキ(1860-1941):
 ピアノ協奏曲イ短調 Op.17(*)
 ポーランド幻想曲(ピアノと管弦楽のための)Op.19(*)
 交響曲「ポローニア」ロ短調 Op.24(+)
イアン・ホブソン(ピアノ(*))
イェジ・マクシミウク(指揮)
シンフォニア・ヴァルソヴィア
録音:1995年(*)、1991年(+)、 ワルシャワ、ポーランド放送ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ PRCD 141(*)、142(+)で分売されていた2枚を組み合わせたものです。

PRO MUSICA CAMERATA

PMC 057
\2300
フェリクス・ヤニェヴィチ(1762-1848):
 ヴァイオリン協奏曲第3番イ長調
 ヴァイオリン協奏曲第5番ホ短調

ズビグニェフ・ピルフ(ヴァイオリン)
カイ・バウマン(指揮)
ムジケ・アンティケ・コレギウム・ヴァルソヴィエンセ

フェリクス・ヤニェヴィチはヴィリニュスに生まれたポーランドの作曲家・ヴァイオリニスト。ポーランド最後の王スタニスワフ・アウグスト・ポニャトフスキの王室礼拝堂ヴァイオリニストを務めた(1777-1784)後、ウィーン、イタリア、フランスに滞在、1792年よりイギリスに定住し活躍しました。ハイドン、モーツァルトと交友があり、モーツァルトが彼のために「アンダンテ K.470」(現存せず)を作曲したことが知られています。録音:2006年10月、2007年1月、ワルシャワ、ヴィトルト・ルトスワフスキ・コンサート・スタジオ

ROSA 1CD¥2400

RD 1584
Plesejte noc pominula
 15−17世紀の賛歌集に収められたチェコ同胞団の歌
  (全27曲)
チャンチーク・ファミリー七重唱団
プロフォンド三重唱団
マルチン・ブコフスキー(朗読)
録音:2007年4月27-28日、ノヴェー・パツェ、チェコ同胞団ホール 外装およびブックレット表記がチェコ語のみのため詳細がわかりません。すみません。
RD 1161
【未案内旧譜】
アダム・ヴァーツラフ・ミフナ(1600-1676):
  ミサ第3番(聖母マリアの誓願のミサ)
  晩課(聖母マリアの祝日の第2の晩課)
  聖母マリアのリタニア
エドゥアルト・トマシュティーク(指揮)
ソチエタス・インコニトールム
 イヴェッタ・フェンドリホヴァー、ヤナ・ホホラター、カテジナ・マハーチコヴァー(ソプラノ)
 ダニエラ・トマシュチコヴァー(アルト)
 アレシュ・プロハースカ、エドゥアルト・トマシュティーク(テノール)
 ミロスラフ・フロマートカ(バス)
 ゲスト:
  ヤナ・ヒチロヴァー、エレン・マホヴァー(ヴァイオリン)
  マルチン・ヤクビーチェク(ポジティヴ・オルガン、ヴァージナル)
  ヤン・クレイチャ(テオルボ) オンドジェイ・ミハル(チェロ)
  ミハル・レイフ(ヴィオローネ)
ダヴィト・エベン(指揮)
スコラ・グレゴリアーナ・プラジェンシス
録音:2003年10月2-5日、チェコ、ブルノ、プレモントレ修道院(現軍隊病院) ミフナはチェコの初期バロック音楽における最も重要な作曲家。トマシュティーク率いるソチエタス・インコニトールムはチェコのバロック音楽の演奏にかけては当代随一の評価を得ている団体。

STUDIO MATOUS 1CD¥2400

MK 0058-2
ゴシック期ボヘミアのクリスマス
  [受胎告知]
  Mittitur archangelus / Poslal Buh Anjela
  [降臨節]
  Kyrie Virginitatis amator / Pangat odas pariter
  Ave coronata - Alma parens - Ave coronata / Salve lux fidelium
  Stirps regalis - Gloriose Domine a 2 / Stirps regalis a 3
  Pulcherima rosa a 1 / Pulcherima rosa a 4
  Prelustri elucencia (Petrus Wilhelmi de Grudencz)
  Precista panno Marya / Sicut cedrus exaltata sum
  Ave virgo, castitatis / Zdravas ciesarovno
  [降誕祭]
  Ave maris stella / Cedit meror eminus a 4 / Cedit meror eminus a 3
  Congaudemus pariter - En lux inmensa / Radujme se vespolek
  Gaude Dei genitrix - Gaude virgo mater - Gaude virgo Maria
  Angelis cantantibus / Insignis infantule
  Dies est laetitiae - Prisel nam den vesely a 1 / Dies est laetitiae a 3
  Magnum miraculum / Radujme se vsickni - Radujme se, veselme se
  Unde gaudent angeli - Eya Dei ierarchia - Nostra iocunda
  Anjele radost jmeli - Eja, panna porodila - Mudrost mudrosti
  Solis praevia / Fulgent nunc natalitia
  [ボヘミアのクリスマス・キャロル]
  Jezis nas spasitel / En virgo parit filium
  Stala se jest vec divna / Dietky mlade i stare
  Velice preuteseny den - Mladi, stari - Mudrost mudrosti
  De promemus laudes / Zvestujem vam radost / More festi querimus
  [新年]
  In hoc anni circulo a 2 / In hoc anni circulo a 3
  [顕現日]
  Tria sunt munera - Videntes stallam - Reges tharsis
  Zdavna prorokove - Pan Jezis narozeny - Tri kralove
ルカーシュ・マトウシェク(指揮)
アルス・カメラーリス
 ズサナ・マトウシュコヴァー、オルドジシュカ・ムシロヴァー(メゾソプラノ)
 ハヌシュ・バルトニュ(ポジティヴ・オルガン、小型チェンバロ、中世ダルマー)
 ミラン・ランゲル(ポジティヴ・オルガン)
 ルカーシュ・マトウシェク(リコーダー、ゲムスホルン、ダブルパイプ、クルムホルン、
  コルナムーザ、ショーム、ゴシックハープ、ミカノン、シンバル)
 イジー・リフテル(フィドル、レベック、シトラ)
 ゲスト:
  ミラダ・チェハロヴァー(ソプラノ)
  ヤン・ミクシェク、ルボミール・モラヴェツ、リハルト・スポルカ
   (カウンターテナー、テノール)
  ミハエル・ポスピーシル(バリトン)
録音:2007年9-10月、プラハ、ドモヴィナ、アルコ・ディーヴァ・スタジオ  1992年10月、プラハ、チェコ同胞団福音教会 すべて作曲者不詳の作品。ゴシック期のボヘミア(チェコ)の音楽をまとめて収録したアルバムとして稀少価値がある。
MK 0806-2
チェコとバロック期のヨーロッパ
 ハインリヒ・イグナツ・フランツ・ビーバー(1644-1704):
  トランペット、オーボエとオルガンのためのソナタ第10番ト短調
 ジャン・バティスト・ルイエ(1653-1728):
  オーボエとオルガンのためのソナタ ハ長調
 ボフミール・フィンゲル(1656-1723):
  トランペット、オーボエとオルガンのためのソナタ ニ長調
 不詳:すべての旋法のためのトランジトゥス
   (ボヘミア、バコフのオルガン曲集(1747以前)から)
 不詳:フーガ ハ長調(ボヘミア、プルゼニュ地方のオルガン曲集 から)
 ジョヴァンニ・ブオナヴェントゥーラ・ヴィヴィアーニ(1638-1692頃):
  トランペットとオルガンのためのソナタ第1番
 不詳:フーガ ト短調/フーガ ハ長調
   (シレジア、オパヴァ近郊、スラフコフのオルガン曲集 から)
 ウィリアム・コーベット(1675頃-1748):
  トランペット、オーボエとオルガンのためのソナタ ハ長調 Op.1 No.12
 不詳:前奏曲ニ長調/「幸福な日(Dies est laetitiae)」の主題によるフーガ
   (モラヴィア、イェムニツェのオルガン曲集(18世紀)から)
 フランチェスコ・ジェミニアーニ(1680頃-1762):
  オーボエとオルガンのためのソナタ ホ短調
 ボフミール・フィンゲル:トランペット、オーボエとオルガンのためのソナタ ハ長調
バロック・ミュージック・トリオ
 パヴェル・フロマートカ(トランペット) ドゥシャン・フォルティーン(オーボエ)
 トマーシュ・トホン(オルガン)
録音:2007年7月、チェコ、フルチーン、聖ヤン・クシチテル教区教会 モダーン楽器使用。

STYLTON 1CD¥2400

RS 5154-2
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調 Op.78
マルチヌー:チェコ狂詩曲(ヴァイオリンとピアノのための)
プロコフィエフ:ヴァイオリン・ソナタ第1番ヘ短調 Op.80
ロマン・ムジク(ヴァイオリン)
レナタ・ビアラソヴァー(ピアノ)
録音:2004-2005年、チェコ、オストオラヴァ、ヤナーチェク音楽院コンサートホール

TONUS 1CD¥2400

TN 0054-2
【未案内旧譜】
ハイドン:弦楽四重奏曲ニ長調 Op.76 No.5 Hob.III:79
モーツァルト:クラリネット五重奏曲イ長調 K.581(*)
イジー・シュレーグル(クラリネット(*))
ヤナーチェク弦楽四重奏団
 ミロシュ・ヴァチェク(第1ヴァイオリン)
 ヴィーチェスラフ・ザヴァディリーク(第2ヴァイオリン)
 ラディスラフ・キセラーク(ヴィオラ) ブジェチスラフ・ヴィビーラル(チェロ)
録音:チェコ、ブルノ、プレモントレ修道院 (P)(C)1998
TN 0101-2
【未案内旧譜】
カルロヴィ=ヴァリのコロナーダの音楽
 フチーク:フローレンス行進曲
 レハール:オペレッタ「パガニーニ」から 女たちにキスをするのが好きだった(+)
 ヨハン・シュトラウス II&ヨゼフ・シュトラウス:ピツィカート・ポルカ
 レハール:オペレッタ「パガニーニ」から アンナ=エリーザのアリア(*)
 クモフ:オートバイに乗って
 ヨハン・シュトラウス II:オペレッタ「ジプシー男爵」から こうのとりの二重唱(*/+)
 ネドバル:悲しきワルツ
 レハール:オペレッタ「メリー・ウィドー」から 唇は黙っていても(二重唱)(*/+)
 オッフェンバック:オペレッタ「地獄のオルフェウス(天国と地獄)」から カンカン
 フチーク:剣士の入場(行進曲)
 ヨハン・シュトラウス II:
  オペレッタ「ジプシー男爵」から バリンカイのクプレ(+)
  雷鳴と電光(ポルカ=シュネル)
  オペレッタ「こうもり」から 侯爵殿、あなたのようなお方は(*)
 E・シュトラウス:蒸気を立てろ(ポルカ=シュネル)
 レハール:
  オペレッタ「パガニーニ」から 私ほどお前を愛した者はいない(*/+)
  金と銀(ワルツ)/オペレッタ「微笑みの国」から 君はわが心のすべて(+)
 ヨハン・シュトラウス II:浮気心(ポルカ=シュネル)
ガブリエラ・コッペロヴァー(ソプラノ(*))
ロベルト・シホ(テノール(+))
ミロシュ・フォルマーチェク(指揮)
カルロヴィ・ヴァリ交響楽団
録音:2003年10月、チェコ、カルロヴィ・ヴァリ、ホテル・テルマル チェコ西端に近いヨーロッパ有数の温泉保養地カルロヴィ=ヴァリには、コロナーダと呼ばれる豪華な温泉療養施設が建てられており、そこでは保養地にふさわしい軽快な音楽が演奏されてきた。

VISTA VERA 1CD¥2000

VVCD 00156
ブラームス:
 4つのバラード Op.10
 2つの狂詩曲 Op.79
 7つの幻想曲 Op.116
ワレーリー・アファナシェフ(ピアノ)
録音:1994年
VVCD 00158
ショパン:
 ピアノ協奏曲第1番ホ短調 Op.11
  (ピアノと弦楽四重奏のための編曲版)
 ピアノ協奏曲第2番ヘ短調 Op.21
  (ピアノと弦楽四重奏のための編曲版)
ナウム・シュタルクマン(ピアノ)
グリンカ国立弦楽四重奏団
アレクセイ・シニョフ(コントラバス)
録音:2004年

ZDENEK HNAT 1CD¥2400

HN 01
シューマン:クライスレリアーナ Op.16(*)
ヤン・クルサーク(1934-):ロンド(+)
ブラームス:8つのピアノ小品 Op.76(+)
ズデニェク・フナート(ピアノ)
録音:2005年12月5-6日(*)、2006年4月10、24日(+)、プラハ、聖ローレンス教会 ズデニェク・フナート(1935-)はプラハ音楽アカデミーでイヴァン・モラヴェツの師でもあるイロナ・シュチェパーノヴァー=クルゾヴァー(1899-1975)に、モスクワ音楽院でゲンリフ・ネイガウス(1888-1964)に師事したチェコのピアニスト。主としてチェコ音楽および室内楽の解釈が高く評価され、またプラハ音楽院、ヤナーチェク音楽アカデミーで教職に就き、後者では長らくピアノ科長を務めた。2006年に引退。その記念に2枚のCDが制作された。
HN 02
ベートーヴェン:
 ピアノ・ソナタ第29番変ロ長調「ハンマークラヴィーア」Op.106
ズデニェク・フナート(ピアノ)
録音:1978年6月17-18日、プラハ、ドヴォルジャーク・ホール ライセンサー:Supraphon フナートがスプラフォンに録音した彼の代表的名盤が復刻された。

ARCANDIA RECORD 1CD¥2600

フランス、アルカンディア・レコード(Arcandia Record)のCDを取り扱い開始。アルカンディア・レコードは1991年、モン-サン-ミシェルの修道院でのコンサートをプロデュースし、またその録音をリリースすることを目的に設立された。第1回目は2005年と2007年のコンサートのライヴ・レコーディング。好演奏とともに世界遺産の修道院の豊かな響きが堪能できる。
ARC 0104 モン-サン-ミシェルの音楽-コンサート2005
 ブランヴィル:第3の旋法による交響曲
 J.S.バッハ:カンタータ第169番「神のみぞわが心を捧げん」BWV.169
 モンドンヴィル:歌劇「ティトンとオロール」序曲
 ヘンデル:カンタータ「マリアの涙」HWV234
ルイ・カストゥラン指揮
ル・パルナス・フランセ、
ギュメット・ロランス(メゾ・ソプラノ)
録音:2005年9月30日 モン-サン-ミシェルの大修道院でのライヴ録音 デジパック仕様
ARC 0502 モン-サン-ミシェルの音楽‐バッハ・コンサート2007
 カンタータ 第149番「人は喜びもて勝利の歌をうたう」BWV.149
 カンタータ 第19番「いさかいは起これリ」BWV.19
 カンタータ 第130番「主なる神よ、われらはみな汝をたたえん」BWV.130
エマヌエル・オリヴィエ指揮
アンサンブル・ガルッピ
録音:2007年9月29日 モン-サン-ミシェルの大修道院でのライヴ録音 デジパック仕様

CARUS 1CD¥2500

83.414
\2500→¥2290
ブルックナー:ミサ ホ短調 WAB.27
ブルックナー:リベラ・メ、ドミネ WAB.22
ラインベルガー:レクイエム op.84 (世界初録音) 
ザールブリュッケン室内合唱団
ゲオルグ・グリュン指揮
マンハイム室内フィル
世界初録音! ラインベルガー:レクイエム 他 ブルックナー:ミサ 2008年2月録音 人気のラインベルガー(Josepf Gabriel Rheinberger 1839-1901)による世界初録音と成るレクイエムを収録した学術的にも意義あるアルバム。
83.416 ハンス・シュハンデル( 独1960-):合唱作品集
 Gebet/Es Sass ein schneeweiss Vogelein
 Stimmen von lnnen/Bazar/Mambo Kaluje
 Kiris Bara Bari /Wunderbar/Ave Regina Coelorum
 Rosa das Rosas/Schwesterlein, wann gehen wir nach Haus
 Lux Aeterna(永遠の光)/Te Deum 
ポーランド室内合唱団
Michael Wurm(オルガン)
Jan Lukaszewski指揮
2007年5,6月録音 1982から6年間ハノーヴァーの音楽大学で学ぶが、その間インド、トルコの各音楽大学で学び、そこで触れた民族的な音楽がその作風に大きく表れている。1992年から作曲を発表し始め、ドイツを中心に各賞を受賞。作品の幅は広く、オペラやオラトリオ、大オーケストラ、室内楽、合唱曲等数多くの作品が発表されている。楽譜はRies&Erler Berlin、Edition Peters、Carus社から発売されている。
※本アルバムに収められた各楽曲は現代曲的な作風と構成ではあるが、それぞれは決して難解ではない。どことなくエキゾチックに聴こえる、和声の積み重ねやリズム。大きくな呼吸と共に表現される光と闇の世界は色彩感に溢れ聴いている者をあきさせない魅力ある作品の数々です。
83.421 ヘンデル:詩篇と賛歌集
 (1)「主が家を建てられるのでなければ」 HWV.238
 (2)「主の僕たちよ、主をほめたたえよ」 HWV.237
 (3)「私はあなたをあがめ」 HWV.250
 (4)「おお、こぞりて主をほめたたえよ」 HWV.254
カペラ・プリンシパレ、
アンサンブル"Gli Scarlattisti"
ヨッヘン M.アルノルト指揮
2008年2月録音 (4)の楽譜発売に伴うCDの発売。紙ジャケット仕様。

EDITION LAURO

CD 008
\2500
Albert Breier(1961)/ IV. Streichquartett
 1. IV. Streichquartett(2004)
  2007.9.20 プラハ録音
Ensemble Konvergence
 2. Trio fur Oboe, Violoncello und Klavier(1996)
  1997.11 ベルリン録音
Gudrum Vogler(oboe)
Adelheid Schloemann(vc)
Albert Breier(p)
 3. Trio fur zwei Violinen und Klavier(1997) Stefano Mollo(vn)
Kirsten Harms(vn)
Albert Breier(p)
2005.7.15 ベルリン録音

EDITION WANDELWEISER

EWR 0801/1
(2CD)
\3300
マイケル・ピサロ/an unrhymed chord
CD1:
 an unrhymed chord
 realization produced by greg stuart(purcussion)
CD2:
 an unrhymed chord
 realization produced by joseph kudirka
Greg Stuart(パーカッション)
Joseph Kudirka
ヴァンデルワイザー楽派マイケル・ピサロの新譜!長尺なサウンド・スケープが永遠と続く。2007 カリフォルニア・サンディエゴ録音/ 130分130 分
ETH 0711
\2600
ドラ・コジョカル作品
 1. Die andere Seite der Stille(2001)
 2.…on revient toujours!(1996)
 3. Poarta soarelui(1992,revidiert 2001)
 4. Trills(1992)
 5. O mein Bruder(2006, Urauffuhrung)
Diego Montes(クラリネット)
Truike van der Poel(メゾ・ソプラノ)
Thurmchen Ensemble
1963年生まれのドラ・コジョカルはケルンで学び1989,1999とルーマニア作曲賞を受賞。2006.11.12 録音
ETH 9831
\2600
キャスパー・ヨハネス・ワルター:
 チェロを主体にした作品
 1. 7 Knoten(1996) fur 3 violoncello
 2. L'infinito(1997)
 3. durchscheinende Etude II(1991) fur 3 violoncello
 4. Lichtwechsel(1993)
 5. Hohlentrio(1994/95)
 6. eine Musik fur Werner K.(1997)
Casper Johannes Walter(チエロ)
Manos Tsangaris(Sprecher)
Reinhold Friedrich(トランペット)
1998.3 ハノーヴァー録音
ETH 9832
\2600
Carola Bauckholt/ Gesang und Gerausche
 1. lanfsamer als ich dache(1990) fur violoncello
 2. Doina(1996) stimme und Streichorchester
 3. Gerausche(1992)
 4. Der gefaltete Blick(1984)
チェロ、アンサンブルとカウンター・テナーの作品。 1992-1997 録音

GUTINGI 1CD¥2400

GUT224
¥2190
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1集
 無伴奏ソナタ第1番 ト短調 BWV.1001
 無伴奏パルティータ第1番 ロ短調 BWV.1002
 無伴奏ソナタ第2番 イ短調 BWV.1003
ヴェルナー・ホイトリング(ヴァイオリン)
1999年8月25-27日録音
GUT227
¥2190
バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2集
 無伴奏パルティータ第2番 ニ短調 BWV.1004
 無伴奏ソナタ第3番 ハ長調 BWV.1005
 無伴奏パルティータ第3番 ホ長調 BWV.1006
ヴェルナー・ホイトリング(ヴァイオリン)
ヴェルナー・ホイトリング(Werner Heutling 1921- )はドイツ、ハノーファーのニーダーザクセン交響楽団のコンサート・マスターをつとめ、後にハノーファーの歌劇場管弦楽団に移りハノーファー音楽大学でもヴァイオリンを教える。彼の名前を冠した「ホイトリング弦楽四重奏団」のヴァイオリニストとして特に有名で、EMIレーベルにモーツァルト:弦楽四重奏曲全集、シューベルト:弦楽四重奏曲集、等他 多数の録音がある。本アルバム2枚に収録された演奏は、ホイトリング80歳近い年齢故演奏上の傷が多少聴かれるが、気負いの無い淡々とかみ締めるような音楽が印象的な、深く心に残る名演奏。2000年5月録音

MEMBRAN

231995-207
\900
フローレンス・フォスター・ジェンキンス/ 人間の声より抜粋
 1. 喜歌劇「こうもり」〜候爵様,あなたのような方は
 2. 歌劇「魔笛」〜夜の女王のアリア
 3. ビアッシー(バッハ/パプロヴィッチ編)
 4. 音楽の玉手箱(リャードフ)
 5. 鳥のように(マックムーン)
 6. 歌劇「ラクメ」〜鐘の歌(ドリーブ)
 7. セレナータ・メキシカーノ(マックムーン)
 8. 歌劇「ブラジルの真珠」〜かわいい鳥(ダヴィッド)
フローレンス・フォスター・ジェンキンス
76歳でカーネギー・ホールに立った彼女は1ヶ月後に亡くなったが、多くの人に今でも愛されている。愛すべきベスト・セラーの1枚だがうかつには手を出さないように。昔店頭でかけてよく怒られた。28 分

MODE

MODE 201
\1800
クリス・ニューマン:ピアノ・ソナタ集
 Piano Sonata No.1(1982)
 Piano Sonata No.4(1990)
 Piano Sonata No.6(1997)
 Piano Sonata No.10(2004)
マイケル・フィニッシー(P)
ニューマンの音楽は通常のものより一歩踏み込んだ作品。ピアノの上にニューマンの音があります。とてもバランスよく弾き手とその音の間に拡がりその存在を音像に投影したような不思議な感じすら覚える。マイケル・フイニッシーは作曲家として有名で、ある作品では1小節に300の音符が記入されていたり、とにかくこれまでにない作品が多く残されている。
MODE 199
\1800
Spellbound!/Lydia Kavina, Theremin
Miklos ROSZA:
 Spellbound Concerto (1945-46)
  theremin, oboe, piano & string quartet
Howard SHORE:
 Suite from "Ed Wood" (2000)
  for theremin and chamber orchestra
Olga NEUWIRTH:
 Suite from "Bahlaams Fest" (1999-2000)
  for theremin and chamber orchestra
Christian WOLFF:
 Exercise 28 (2000)
  for theremin, violin, horn & double bass
Percy GRAINGER:
 Free Music #1 (1936) for four theremins
 Free Music #2 for six theremins
 Beatless Music for four theremins
 Ensemble Sospeso conducted by Charles Peltz
世界的テルミン奏者リディア・カヴィナの演奏集。前作 “Music From the Ether”がオリジナル・テルミン作品を収めたアルバムであるのに対し、”Spellbound”には一般作品のテルミン・バージョン初録音を集めた。
アルバムタイトルとなったSpellboundは映画音楽の作曲家Miklos Rosza(ミクロス・ローザ)の作品。ヒッチコック映画「Spellbound(白い恐怖)」(45年)のために作られた。室内楽バージョンとしては初録音。Howard Shore, Olga Neuwirth, Christian Wolffの3作品も初録音。グラフィックで書かれたPercy Graingerの複数台のテルミン(マルチプル・テルミン)のための2作品は初録音。Suite from "Ed Wood"は 、「ロード・オブ・ザ・リング」で知られるHoward Shoreが映画「Ed Wood」用に特にカヴィナのために作曲した組曲。サウンドトラックでもカヴィナが演奏している。Suite from "Bahlaams Fest"はオーストリアを代表するコンポーザーOlga Neuwithがオペラ”Bahlaams Fest”の一部で、特にカヴィナのために作った作品。カヴィナはオペラ初演の際、演奏している。Ecercise 28はChristian Wolffがこのアルバムのために書き下ろした作品。ShoreとWolffはそれぞれの作品のリハーサルと本番に参加。このプログラムは2000年リンカーン・センター・サマーフェスティバルのために企画され、聴衆、各紙のレビューで絶賛された。テルミン研究家Olivia Mattisがライナーノートを担当。

MUSICAL CONCEPTS

ALC1023
\1000
ミャスコフスキー:
 大編成のための交響楽の祝典序曲Op.48
 交響曲第17番
 交響曲第21番
エフゲニー・スヴェトラーノフ(指揮)
ロシア連邦国立交響楽団
ALC1029
\1000
ゲオルギー・スヴィリドフ/ ロシア合唱曲集
 1. Three Choruses from "Tsar Feodor Ioannovich"
 2. Pushikin's Garland(Concerto for Chorus)
 3. "Night Clouds"(Choral Cantata)
エレーナ・ラストヴォローヴァ(指揮)
モスクワ新合唱団
1994.4録音  68分
MC123
(2CD)
\1400
The Art of Paula Robison
 フォーレ:コンクール用初見視奏曲、シチリアーナ
 ビゼー:カルメンによる華麗なる幻想曲
 ラヴェル(Carlos Salzedo編): ソナチネ
 ドビュッシー:シリンクス
 マスネ:2つのコンクール用小品
 フンメル:ソナタ
 ヴァルジール・アゼヴェード: Brasileirinho
 JS バッハ: アルマンド
 ピシンギーニャ: Naquele Tempo
 ヘンデル:ソナタ ロ短調 op.1-9、ト短調 op.1-2
 アントニオ・カルロス・ジョビン: ア・フェリシダーヂ
 アルタミーロ・カヒーリョ:Vivaldino(a little tribute to Vivaldi)
 アンドレ・ヴィクター・コレア:Andre de sapato novo(andre's New Shoes)
 エルネスト・ナザレス:Apanhei-te, Cavaquinho!(I 've caught you, Cavaquinho!)
 ゼキーニャ・ジ・アブレウ:Tico Tico no Fuba(Sparrowas in the commeal)
 ジャコ・ド・バンドリン:Doce-de-Coco(Coconut Candy)
 JS バッハ:フルートとハープシコードのソナタ BWV 1032
 JS バッハ:G線上のアリア
ポーラ・ロビソン(フルート)
MC194
(6CD)
\4400
アルフレッド・デラー/ヴァンガード録音全集 第2巻
パーセルの作品集
CD 1: Homage to Henry Purcell
   1. Oedipus (1692), Z. 583 ? Song: Music for a while
   2. I love and I must, Z. 382
   3. The Comical History of Don Quixote, Z. 578 (1694) ?
  Part I:Let the Dreadful Engines
   4. The Fairy Queen ? Epithalamium "Thrice happy lovers"
   5. Song: If music be the food of love (1st version, 1692),
   Z. 379A
   6. The Blessed Virgin's Expostulation "Tell Me, Some
   Pitying Angel" (1693), Z. 186
   7. Not All My Torments, Z. 400
   8. Upon a Quiet Conscience "Close Thine Eyes" (1688), Z. 184
   9. King Arthur ? Venus's Song "Fairest Isle, all isles excelling"
   10. Pausanias (1695), Z. 585 ? Sweeter than roses
   11. The Fatal Hour Comes Apace, Z. 421
   12. Ode on Queen Mary's Birthday (1693), Z. 321 ? Crown the Altar
   13. The Indian Queen (1695), Z. 630 ?
  I attempt from Love's Sickness to Fly
   14. Bonduca (1695), Z. 574 ? Bonduca's Song
  Oh! lead me to some peaceful gloom
   15. The Prophetess or The History of Dioclesian (1690), Z.
    627 ? What Shall I Do to Show All Much I Love Her?
   16. The Comical History of Don Quixote, Z. 578 (1694) ?
Part III: From rosy bow'rs 
アルフレッド・デラー(countertenor)
モーリス・ベヴァン(Br)
エイプリル・カンテロ(S)
ワルター・ベルクマン、
ジョージ・マルコム(harpsichord)
CD 2: Music of Purcell
 1. The Faerie Queen ? Secrecie's Song
 2. The Faerie Queen ? Mystery's Song
 3. Cantata "If ever I more riches did desire" ? Here let my life
 4. Welcome to all the pleasures
  "Ode on St. Cecilia's Day",Z339 ? Here the Deities approve
 5. Dioclesian ? Since from my dear Astrea's sight
 6. The Faerie Queen ? The Plaint
  アルフレッド・デラー(countertenor)
  グスタフ・レオンハルト(harpsichord)
 7. Ten Sonatas in Four Parts (c. 1680): Sonata No. 9 in F
  (Golden Sonata), Z. 810
   ピーター・ギッブズ(Vn) デズモンド・デュプレ(viola da gamba)
 8. Musick's Hand-made, Part II (1687): Music Lessons 1-6
 9. Musick's Hand-made, Part II (1687): Music Lessons 7-12
  ジョージ・マルコム(harpsichord)
 10. Sonata in G Minor for Violin and Continuo, Z. 780
   ネヴィル・マリナー(Vn) ジョージ・マルコム(harpsichord)
 11. Suite in D for Harpsichord, Z. 667
   ジョージ・マルコム(harpsichord)
CD 3: Dido and Aeneas デラー・コンソート
マリー・トーマス(Dido)
オナー・シェパード(Belinda)
ヘレン・ワッツ(Sorceress)
モーリス・ベヴァン(Aeneas)
ハロルド・レスター(harpsichord)
アルフレッド・デラー指揮
オリアーナ管弦楽団
CD 4: The Bell Anthem / My Beloved Spake /
   Welcome toAll the Pleasures /
   John Blow:
    Ode on the Death of Mr. Henry Purcell
 1. Henry Purcell: Rejoice in the Lord Alway "The Bell Anthem", Z49
  デラー・コンソート
  アルフレッド・デラー(指揮、counter-tenor)
  マリー・トーマス(S) オナー・シェパード(S)
  ロバート・ティアー(T) モーリス・ベヴァン(Br)
 2. Henry Purcell: My beloved spake, Z23
  デラー・コンソート
  アルフレッド・デラー(指揮、counter-tenor)
  エイプリル・カンテロ(S) ジェラルド・イングリッシュ(T)
  モーリス・ベヴァン(Br) ワルター・ベルクマン(harpsichord)
  カルマー管弦楽団
 3. Henry Purcell: Welcome to all the pleasures
  Ode on St. Cecilia's Day, Z339
  デラー・コンソート
  アルフレッド・デラー(指揮、counter-tenor)
  エイプリル・カンテロ(S) エイリーン・マクローリン(S)
  ジェラルド・イングリッシュ(T) モーリス・ベヴァン(Br)
  カルマー室内管弦楽団
 4. John Blow: Ode on the Death of Mr. Henry Purcell
   アルフレッド・デラー、ジョン・ホワイトワース(counter-tenor)
   クリストファー・テイラー、リチャード・テイラー(recorder)
   アンネ・シャットルワース(VC)
   ワルター・ベルクマン(harpsichord)
CD 5: The Masque in Dioclesian デラー・コンソート
アルフレッド・デラー(counter-tenor)
オナー・シェパード(S)
サリー・ル・サージュ(S)
フィリップ・トッド(T)
モーリス・ベヴァン(Br)
ニコラウス・アーノンクール、
アルフレッド・デラー指揮
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
CD 6: Hail! Bright Cecilia / Come, Ye Sons of Art
 1. Ode for Saint Cecilia's Day " Hail! Bright Cecilia"
   エイプリル・カンテロ(S) アルフレッド・デラー(counter-tenor)
   ピーター・サルモン(counter-tenor) ウィルフレッド・ブラウン(T)
   モーリス・ベヴァン(Br) ジョン・フロスト(Bs)
   ジョージ・エスクデール(solo trumpet)
   サー・マイケル・ティペット指揮 カルマー室内管弦楽団
 2. Come, ye sons of art, Z323
   デラー・コンソート
   アルフレッド・デラー(指揮、counter-tenor)
   マーク・デラー(counter-tenor) マリー・トーマス(S)
   モーリス・ベヴァン(Br) オリアーナ管弦楽団

NCA 1SACD Hybrid¥2400

60175-215
(SACD)
\2400
ボロディン:弦楽四重奏曲第2番 ニ長調
リムスキー・コルサコフ:ピアノと管楽のための五重奏曲
ドイツ・オペラ・ベルリン
60187
(SACD Hybrid)
クリストフ・シャフラート(1709-1763):
 弦楽と通奏低音の序曲
 フルート協奏曲
 弦楽と通奏低音の為のシンフォニー
 チェンバロ協奏曲
 弦楽と通奏低音の序曲
Konrad Hunteler(traversflote)
Armin Thalheim(Cembalo,bass continuo)
Howard Arman(bass continuo)
Howard Arman(Con)
Handelfesttspiel Orchester Des Opernhauses Halle
60188
(SACD Hybrid)
ヘンデル:カンタータ「クローリ、ティルシとフィレーノ」 HWV96 クローリ(Suzie Leblanc)
ティルシ(Jorg Waschinski)
フィレーノ(David Cordier)
Lautten Compagney
Wolfgang Katschner(Lieder)
76 分
60189
(SACD Hybrid)
ニーチェ:ピアノ作品集
 1.Einleitung 2.Ermanarich
 3.Das Zerbrochene Ringlein
 4.Im Mondschen ouf der Puszta 5.Mazurka
 6.Aus der Czarda 7.Heldenklage 8.So lach doch mal
 9.Da geht ein Bach 10.Sturmmarsch
 11.Hymnus an die Freundschaft
 12.Edes titok. Rhapsodisch. Soanatine op.II
 13.Andante 14.Presto 15.Das Fragment an sich
 16.Allegro 17.Andante 18. Marcia
 19.Klavierskizze 20.Sonate G-Dur
 21.Maestoso adagio 22.Vivace
 23.Ungarischer Marsch24.Albumblatt
 25.Allegro 26.Skizze 27.Fugenfragmente
 28.Schluss eines Klavierstucks
Michael Krucker(piano)
2007.10 録音
60184-215
(SACD)
\2400
Deth-Life
 1. Marin Marais/ Tombeau pour Mr. De Lully
 2. Tobias Hume/ Deth
 3. Tobias Hume/ Life
 4. Robert de Visee/ Prelude
 5. Robert de Visee/ La Plainte, au Tombeau de
  Mesdemoiselles de Visee Allemandre de Mr Leur pere
 6. Robert de Visee/ Courante
 7. Chaeles Dolle/ Prelude
 8. Charles Dolle/ Allemande La fiere
 9. Charles Dolle/ Tombeau pour Marais le Pere
 10. Charles Dolle/ Sarabande
 11. Charles Dolle/ Les Amusements
 Francois Couperin/ Les Baricades Misterieuses II. Suite
 12. Francois Couperin/ Prelude
 13. Francois Couperin/ Fuguetta
 14. Francois Couperin/ Pompe Funebre
 15. Francois Ciuperin/ La Chemise Blanche(58 分)
シモ−ネ・エッケルトviola da gamba)
ウルリッヒ・ウェデメイヤー(theorbo)
60192-215
(SACD)
\2400
ビバー:53声のミサ曲「Missa Salisburgensis」
 1. Kyrie
 2. Gloria
 3. Sanctus et Benedictus
 5. Agnus Dei
 6. Plaudite tympana
Sergio Balestracci(con)La Stragione Armonica

NEW WORLD

80683-2
\1800
Chen Yi/ Karen Tanaka/ Invisible Curve
 Chen Yi: Wu Yu
 Karen Tanaka: Frozen Horizon
 Karen Tanaka: Water and Stone
 Chen Yi: Night Thoughts
 Karen Tanaka: Invisible Curve
 Chen Yi: ...as like a raging fire…
The Azure Ensemble、
William Purvis(con)
チエン・イー(1953−)とカレン・田中(1961-)のサウンドの世界は非常に異なったところだが、それらはいくつかの重要な要素によってリンクされている。チエン・イーは中国のそして西洋の伝統的な音楽から不可欠なキャラクターと精神から抽象的に考えようとします。カレン・田中の音楽への主要な影響は、ドビュッシー、ラヴェルメシアンなどの作曲家とIRCAMでの科学的音楽の研究。田中の近作は現代の文化の最新の技術と反射している異なった局面を使用することで彼女の音楽の言語に関する新しい傾向を開発していく。

NUOVA ERA

231996-372
(3CD)
\3000
Giovanni Battista Sammartini:
 The Complete Early Symphonies
 for String Orchestra
世界初録音
CD1.
 Symphony in A Major J-C 88
 Symphony in F Major J-C 38
 Symphony in C Major J-C 7
 Symphony in F Major J-C 37
 Symphony in D Major J-C 14
 Symphony in B Major J-C 66B
 Symphony in F Major J-C 33
CD2.
 Symphony in F Major J-C 34
 Symphony in G Minor J-C 59
 Symphony in D Major J-C 15
 Symphony in A Major J-C 65
 Symphony in G Major J-C 39
 Symphony in F Major J-C 35
 Symphony in B Major J-C 66A
CD3.
 Symphony in F Major J-C 36
 Symphony in C Minor J-C 9
 Symphony in A Major J-C 64
 Symphony in D Minor J-C 23
 Symphony in B Major J-C 67
 Symphony in F Major J-C 32
ダニエル・フェラーリ指揮
リッカルド・ヴァッリアーニ(ハープシコード)
I Giovani di Nuova Cameristica
231575-372
(3CD)
\3000
レオナルド・レーオ:
 歌劇「 Amor vuol sofferenza」世界初録音
Marilyne Fallot(Alessandro)
Giovanna Donadini(Camilla)
Marilena Laurenza(Vastarella)
Vitalba Mosca(Eugenia)
Hyun Lee(Ridolfo)
Domenico Colaianni(Mosca)
Piero Guarnera(Fazio)
Daniele Moles(Con)
Nuova Orchestra Sacariatti di Napoli
Mario Borciani(clavicembalo)

OMM

OMM 0049
(4CD)
\4600
Philip Glass/ Music in Twelve Parts
(12の部分からなる音楽)
Disc 1
 1. Part 1
 2. Part 2
 3. Part 3
Disc 2
 1.Part 4
 2. Part 5
 3. Part 6
Disc 3
 1. Part 7
 2. Part 8
 3. Part 9
Disc 4
 1. Part 10
 2. Part 11
 3. Part 12
フィリプ・グラス
ザ・フィリップ・グラス・アンサンブル
グラス怒涛のミニマル・ミュージック4枚組。3回目の録音ですが、いかにグラスがこの作品にこだわっているかが、お分かりになると思う。1回目(Virgin)2回目(Nonesuch)を購入された方はこのライブ録音も気にいってもらえるだろう。最新ライブ録音が何と2枚組の価格にてご提供。録音:2006年 Rovereto Italy Live
OMM0052
\2300
フィリップ・グラス/ アーカイヴ第4集
 映画「Neverwas」 2005年の音楽
イアン・マッケラン主演(ロード・オブ・ザ・リングのガンダルフ)のファンタジー・ミステリー。53分
CD0040
\2300
Philip Glass/ Animals in Love
 1. Swans Take Flight
 2. The Bath
 3. The Gaze, the Scents
 4. The Battle
 5. Ballet of the Birds
 6. The Birth of the Fawn
 7. The Peacock and the Japanese Cranes
 8. The Grebe's Race on Water
 9. The Kangaroos
 10. From Insects to Whales
 11. The Happy Couples
 12. The Orangutans and the Small Ducks
 13. From Gazelles to Kangaroos
 14. The Return of the Animals
 15. The Swans Return/End Title
Michael Riesman(con)
Philip Glass Ensemble
2006年フランスで公開されたドキュメンタリー映画「Les Animaux Amoureux」のサウンド・トラック(監督:Lauarent Chabonnier's)グラスのとても美しいミニマル音楽が全編に流れています

仏XCP 1CD¥2600

DIL 6 ベートーヴェン:2手と4手のピアノ変奏曲と小品 Pierre Bouyer(piano)
Sophie Liger(piano)
DIL7 ベートーヴェン:
 ピアノ・ソナタ第21番「ワルトシュタイン」
 ピアノ・ソナタ第22番、第23番「熱情」
 アンダンテ・ファヴォリ
Pierre Bouyer(piano)
PAS2112 Musiques pour Cuivres D'Aujourd Hui Ensemble De Guivres de Rouen
ジャン・フィリップ・ダンブレヴィル(指揮)
PAS2122
(2CD)
JS バッハ:無伴奏チェロ組曲 1-6全集 フィリップ・ミューラー(チェロ)
PAS2132 ビゼー:歌曲集 Veronique Bicheray(soprano)
Laurent Martin(P)
PAS2182 Siheng Song 宋思衡(piano)(ソン・スーハン)
 リスト、ドビュッシー、ラヴェル
宋思衡(piano)(ソン・スーハン)
2004年ロン・ティボー コンクール優勝者のソン・スーハンはサントリーホール(2005)にて新日本フィルとの共演で絶賛。その後何度か来日公演をしており現在パリ在住。
PAS2142 エカテリーナ・ゴドヴァネツ:夜の歌 エカテリーナ・ゴドヴァネツ(ソプラノ)
ロシアのソプラノ歌手




ページ内の商品チェック・ボックスをクリックしたら、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)


注文フォームへ


アリアCD 新店舗トップページへ



Copyright(C) 2007 ARIA−CD.All rights reserved.137