アリアCD 新店舗へようこそ

新店舗トップページへ

お買い物の方法  
ページ内の商品チェック・ボックスをクリックし、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください(enterキーを押してもかまいません)。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)

注文フォームへ

第63号
お奨め国内盤新譜(2)


6/8までの紹介分


ユニバーサル・クラシック (6/1)


UCCD-1328
通常CD
\3000
小澤征爾/サイトウ・キネン・オーケストラ
 バルトーク:歌劇《青ひげ公の城》
青ひげ公:マティアス・ゲルネ(バリトン)、
ユディット:エレーナ・ツィトコーワ(ソプラノ)/他
サイトウ・キネン・オーケストラ、
指揮:小澤征爾
UCGD-9034
(SACDシングル・レイヤー)
\4500
※通常のCDプレーヤーでは
再生できません
 「世界のオザワ」が最も力を注ぐ『サイトウ・キネン・フェスティバル松本』、今年はついに20周年!
 これは昨年4公演中2公演だけ実現した小澤征爾指揮によるサイトウ・キネン・フェスティバル松本での伝説的なライヴ!
 バリトンのゲルネとソプラノのツィトコーワは、難しい心理描写を見事に表現しており、小澤征爾指揮によるサイトウ・キネン・オーケストラの繊細かつ多彩な音色が、作品の独特の雰囲気をあらわしています。
 録音:2011年8月21日、27日 まつもと市民芸術館〈ライヴ録音〉

オクタヴィア・レコード


EXCL-00087
(2SACD Hybrid)
\3500
アシュケナージ&シドニー響
 プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」全曲
アシュケナージ(指揮)
シドニー交響楽団
 これぞプロコフィエフのマスターピース!
 プロコフィエフの第一人者・アシュケナージが送るロメ・ジュリ全52曲の決定盤!!
 2009年に行われた、アシュケナージとシドニー響によるプロコフィエフ・フェスティバル。プロコフィエフの全交響曲とピアノ協奏曲全曲、さらに主要な管弦楽曲作品の収録に加え、目玉企画としてプロコフィエフの作品の中でも最も大作のうちのひとつである、バレエ音楽「ロメオとジュリエット」を全52曲収録しました。
 アシュケナージの躍動感あふれるビートと、その音楽を機動的に奏でる大編成のシドニー交響楽団による演奏は、プロコフィエフならではの独特のメロディーとハーモニーに乗って、バレエ音楽としての魅力を際限なく高め、まるで眼前で「ロメオとジュリエット」を観劇しているような感覚へと聴く者を誘います。
 ピアノ独奏曲としても盛んに演奏されるこれらの楽曲は、名ピアニストであるアシュケナージもこの曲を多く演奏してきた得意の曲であり、すなわち、多角的にこの曲集を熟知している演奏家と言えましょう。
楽曲に対する深い理解を経てのアプローチと、プロコフィエフの演奏に決して欠かすことのできない躍動感あふれたリズムを備えた演奏は、この曲の音楽的魅力とシェークスピアの原作の魅力を共に最大限まで引き出すことに成功した名演となりました。
 収録:2009年11月、2011年2月、9月 シドニー・オペラハウスにて収録


アシュケナージのプロコフィエフといえば

Decca 4553492
(2CD)
\2400→\2190
プロコフィエフ:バレエ『シンデレラ』全曲
グラズノフ:バレエ『四季』全曲
アシュケナージ指揮
クリーヴランド管
ロイヤル・フィル
 信じようと信じまいと、もう何十年もずーっとベストセラーを続けるアシュケナージ最初のメガヒット・アルバム。
 初めはほかに録音がないと理由から売れていたが、今ではこの曲の決定的名盤としてはっきり認知されている。

OVCL-00464
\3000
歌い継がれる日本の美しい合唱名曲集
三善晃/管弦楽編曲:鈴木輝昭:
 混声合唱とオーケストラのための「唱歌の四季」
高田三郎/管弦楽編曲:今井邦夫:
 混声合唱とオーケストラのための「水のいのち」
上田真樹:混声合唱とオーケストラのための組曲「夢の意味」
石井歓:無伴奏混声合唱のための「風紋」
飯森範親(指揮)
東京混声合唱団 
東京交響楽団
 合唱とオーケストラの輝かしい響き。歌い継がれる日本の美しい合唱名曲集。日本の合唱名曲をオーケストラと合唱で豊かに響かせる好評のシリーズ第2弾です。
 前作の指揮は山田和樹でしたが、今回は人気指揮者、飯森範親による演奏です。オペラや合唱ものに定評のある飯森によるダイナミックなサウンドが魅力です。
 収録曲には、日本の合唱音楽の代表格ともいえる高田三郎の「水のいのち」。さらには「朧月夜」「茶摘」「紅葉」「雪」「夕焼小焼」といった日本の美しい風景を歌った「唱歌の四季」。
 さらには若き才能ある作曲家上田真樹に、石井歓の無伴奏曲の名作「風紋」など全曲合唱の魅力が存分に詰まったプログラムとなっています。これらのオーケストラ伴奏の音源は非常に貴重であり、ピアノ伴奏では味わえない美しさやシンフォニックなサウンドは作品のもつエネルギーが溢れ出るかのようで、感動的です。日本の美しい風景を思い描きながら、永遠に歌い継がれる合唱の響きに身を委ねてはいかがでしょうか?
 録音:2012年3月28日 東京オペラシティ・コンサートホールにてライヴ収録

OVCL-00470
(6CD)
\5000
スヴェトラーノフが残した伝説の1990年東京ライヴ!
 チャイコフスキー:交響曲全集 
  第1番〜第6番「悲愴」&マンフレッド交響曲
スヴェトラーノフ(指揮)
ソビエト国立交響楽団
 チャイコフスキーの交響曲全集の話が出るときにいつも必ず話題となる、スヴェトラーノフが残した伝説の1990年東京ライヴ。スヴェトラーノフのすべての録音の中でもひときわ大きな存在感で他を圧倒してきた名録音。かつてキャニオンから発売されたときは尋常でないベストセラーを記録した。今回はその全集に「マンフレッド」を含めて初めての完全全集ボックス化。このマンフレッドには店主も立ち会ったが、今でもあのときの感動がよみがえる。今回は価格面でもそうとうにお買い得というのもあるが、もし今まで聴いたことがない方はぜひこの機会に。

 巨匠エフゲニ・スヴェトラーノフは2002年5月に惜しまれつつ73年の生涯を閉じました。2012年は没後10年にあたり、この唯一無二のカリスマ性に再度注目が集まりつつあります。
 当全集は1990年、東京で3夜にわたって行われたチャイコフスキー交響曲チクルスを収録したものです。
 これらの記録は、スヴェトラーノフの圧倒的な巨匠性、大地を揺るがすような強烈な演奏としてスヴェトラーノフ・ファンには伝説として語り継がれています。手兵ソビエト国立交響楽団を豪快にドライヴさせ、聴衆を一気に興奮度最高潮へと導きます。

 収録:1990年5月21日東京・オーチャードホール(第1番&第6番)、1990年5月24日東京・サントリーホール(第3番&第4番)
 1990年6月3日東京・サントリーホール(第2番&第5番)、1992年10月7日東京・サントリーホール(マンフレッド)

 再発売されたときの分売アルバムのジャケット。懐かしいです。とくにこの5番がとんでもないです。
EXCL-00078
\3000
木野雅之(Vn)
 ザイツ:学生協奏曲 全5曲

  第1番 二長調 作品7 / 第2番 ト長調 作品13
  第3番 ト短調 作品12 / 第4番 二長調 作品15
  第5番 二長調 作品22
木野雅之(ヴァイオリン)
江崎昌子(ピアノ)
 木野雅之の教則本シリーズ第4弾!
 フリードリッヒ・ザイツ(Friedrich Seitz)が作曲した5曲の協奏曲は、ヴァイオリンを学ぶ者にとって必須となっている程重要であり、世界中で愛されている作品です。
これまでに全曲を収録したディスクはあまりなく、演奏頻度が多いのに反比例して音源に恵まれませんでした。
この曲の持つ魅力は何といっても親しみやすいメロディーであり、どんなに難しいフレーズでも反復練習をすることにより素晴らしいテクニックが身につき、ヴァイオリンが一層好きになるところにあると思います。
 録音:2011年11月9、10日横浜、かながわアートホールにて収録
OVCT-00086
(SACD Hybrid)
\3000
マンハッタン -中野翔太プレイズ・ガーシュウィン-
ガーシュウィン:
 ①ラプソディ・イン・ブルー
 ②私の彼氏 / グレインジャー編
 ③ライザ
 ④素敵な気持ち           
 ⑤アイ・ガット・リズム
 ⑥ス・ワンダフル
 ⑦スワニー
 ⑧ リアルトのさざ波-ラグ  
 ⑨-⑪ 3つの前奏曲
 ⑫パリのアメリカ人 / デイリー編
 ⑬ア・フォギー・デイ
  (インプロヴィゼーション)
中野翔太(ピアノ)
 ジャッジーな香りとスーパー・テクニックのピアノ・サウンドの饗宴
 2008年にリリースしたデビュー盤、シューマン・アルバムで、煌くような音色と聡明なピアニズムを多くのファンに印象付けた中野翔太が、新たな挑戦となるガーシュウィンの作品群を収録しました。かねてから、ジャズピアニストの松永貴志氏との2台ピアノの共演でも知られており、最近ではコンサートにおいて、たびたび自身のインプロヴィゼーションを披露しています。そのような意欲的な活動や、クラシック・ピアニストとしてのジャズとの交流、ジュリアード音楽院での体験をもとに、今回のガーシュウィン・アルバムが収録されました。

 ニューヨークで学んだ中野翔太は、マンハッタンの風や光を良く知っています。
クラシックの演奏はもとより、ジャズや前衛音楽のインプロヴィゼーションにも精通している彼だからこそのガーシュウィンがここにあります。ブロード・ウェイで売れっ子だった彼の名曲を、中野は現代のフレッシュな感性で弾ききっています。またラプソディ・イン・ブルーとパリのアメリカ人のピアノ・ソロ・バージョンでは、スーパーテクニックとアドリブ、中野自身のカデンツァを披露しています。名曲ア・フォギー・デイは完全な中野のインプロヴィゼーションです。中野翔太のもう一つの感性をご堪能ください。
 録音:2012年1月10日-12日 埼玉県、三芳町文化会館コピスみよしにて収録


【エクストン・ラボラトリー・ゴールド・ライン】
究極の音が更に高みへ、新マスタリング・シリーズ堂々登場。


OVXL-00050
(SACD Hybrid)
\3800
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」(1947年版)
バレエ音楽「ミューズの神を率いるアポロ」(1947年版)
ヤープ・ヴァン・ズヴェーデン(指揮)
オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団
 ズヴェーデン&RFOによる代表的名盤「春の祭典」。完璧にまとまった弦楽器の旋律のうねりと管楽器の鮮やかに弾ける音色が、端から端まで、たっぷりと音を埋め尽くした色濃くダイナミックな演奏です。さらにカップリングの「ミューズの神を率いるアポロ」では、強烈な厳格さでつくり込んだズヴェーデンの“確実性のある音楽”が垣間見える演奏です。ズヴェーデンの思う音、思う曲の流れ、全てがズヴェーデンの完璧なシナリオに従って進んでゆきます。史上最強のストラヴィンスキーがここに登場です。2008年レコードアカデミー賞管弦楽部門受賞した「春の祭典」の名盤です。
 録音:2006年8月21?25日 ヒルヴェルサム、MCOスタジオにて収録

OVXL-00051
(SACD Hybrid)
\3800
ブラームス:交響曲第4番 チョン・ミョンフン(指揮)
チェコ・フィル
 本録音でチョン・ミョンフンはチェコ・フィルの美しい弦セクションを存分に際立たせ、豊かな響きを導き出しました。さらに情熱的なタクトにより、熱狂的名演を披露。チョン・ミョンフンの細部へのこだわりと、持ち味が存分に発揮され、演奏に厳しいプラハの聴衆を大いに盛り上げました。EXTONレーベル初登場となる同コンビによる録音。リマスタリングを新たに施すことにより、チェコ・フィル=ルドルフィヌムのサウンドがさらに昇華され待望のSACD−Hybrid盤に仕上がりました。
 録音:2011年2月17、18日 プラハ、ルドルフィヌム、ドヴォルザークホールにて収録

OVXL-00052
(SACD Hybrid)
\3800
ムソルグスキー:「展覧会の絵」、「夢想」、「涙」、「瞑想」 清水和音(ピアノ)
 ロシア音楽を最も得意とする清水和音が、ムソルグスキーの「展覧会の絵」を弾くこのタイトル。上質でなめらかな音色、勇壮でコントラストに溢れた音色のバランスが非常に良く取れており、録音・演奏共に密度の高い音が響きます。特にバーバ・ヤガーの楽章(9トラック目)などは迫力の和音が体感できます。また「展覧会の絵」のほかに、ムソルグスキーの「夢想」、「涙」、「瞑想」という大変珍しい小品もカップリングで組まれています。
 録音:2004年8月9−12日 東京音楽大学、J館スタジオにて収録

OVXL-00064
(SACD Hybrid)
\3800
チャイコフスキー:交響曲第5番、スラヴ行進曲 小林研一郎(指揮) 
チェコ・フィル
 エクストン・レーベル発足の記念碑的な一枚であり、 商用として世界に先駆けて発売されたSACDソフトであった小林、チェコ・フィルによるチャイコフスキー第5番。 往年のチェコ・フィルのサウンドと「炎のコバケン」による熱演が、 初リリース以来多くの音楽ファンから支持され続けてきました。 今回、改めて作業を一から見直した入念なリマスタリングを施し再登場。 今、その名盤が新たな息吹を吹き込まれ、グレードアップして蘇ります。
 録音:1999年2月25-26日 プラハ「芸術家の家」ドヴォルザーク・ホールにて収録

OVXL-00065
(SACD Hybrid)
\3800
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲、ロマンス第1番、第2番 木野雅之(ヴァイオリン) 
ハンガリー交響楽団
ペーター・イレイニ(指揮)
 オーディオファン達からの絶大な支持を受け、最優秀録音盤と評価された木野雅之のベートヴェン・ヴァイオリン協奏曲。オーディオファンから支持を受けるに至ったのは、その入念なマスタリング作業にありました。 エクストンのエンジニア達が持つ様々なノウハウを注ぎ込んだ当盤を、今回、改めてその作業を一から見直し更に入念なリマスタリングを施し再登場。最上位フォーマットの利点を更に駆使した究極のマスタリングにて 木野雅之の持つ、太く豊麗なヴァイオリンの音色お楽しみ下さい。
 2011年3月31日、4月1日 ブタペスト、ハンガリー放送 第22スタジオにて収録

フォンテック



FOCD9552
(SACD Hybrid)
¥2800
SOLO 渡辺玲子
 イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第6番 ホ長調 Op.27-6
 ヒンデミット:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第1番 Op.31-1
 バッハ:無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第3番 ホ長調 BWV1006
 佐藤 眞:無伴奏ヴァイオリンのための幻想曲
 エルンスト:シューベルトの「魔王」による大奇想曲 Op.26
 エルンスト:多声的練習曲 第6番「夏の名残りのバラ」
  (2010/9/13-15、2011/2/3・4 軽井沢大賀ホールREC.)
渡辺玲子 ヴァイオリン
使用楽器:日本音楽財団所有
グァルネリ・デル・ジェス1736年製「ムンツ」
 世界の楽壇をリードするヴァイオリニスト渡辺玲子、無伴奏作品集でフォンテック初登場。
 シノーポリ/ドレスデン・シュターツカペレと共演したベルクの協奏曲でデビュー以来、数々の名盤を世に問うてきた渡辺。バッハから佐藤眞までの技術、そして精神の超絶技巧を要求する無伴奏作品群で、満を持しての新譜をリリースします。
 本CDについて、渡辺は以下のメッセージを寄せています。

 無伴奏ヴァイオリンのための作品を集めたCDの録音は、私の心の中で数年前からの懸案でした。ようやくここに完成できたことを嬉しく思います。
 ヴァイオリンは多様な魅力を持った楽器です。多種多様な奏法とその組み合わせで、驚くほど多彩な音色を生み出すのです。
 今回のプログラムでは、バッハのパルティータ第3番に加え、エルンストの超絶技巧の作品、そしアイロニーとウィットに富んだヒンデミットのソナタなどで、私の「今」を聴いて頂きたく思います。 渡辺玲子

 魔力的と言える多彩な音色、そして変幻自在な弓さばき。モダン・エッセンスをも加味した現代の<魔弓伝説>出現です。

FOCD9559
(SACD Hybrid)
¥2800
ベルギー落下傘兵行進曲 —ベスト オブ マーチ2—
〈日本〉 
  シャルル・ルルー:陸軍分列行進曲
  田辺恒弥:我が山河
  須摩洋朔:行進曲「大空」
  黛 敏郎:行進曲「黎明」
〈ドイツ・オーストリア〉
  ヨーゼフ・フランツ・ワーグナー:双頭の鷲の旗の下に
  A. P. シェルツァー:バイエルン分列行進曲
  G. マイスナー:故郷をあとに
〈アメリカ〉
  ジョン・フィリップ・スーザ:星条旗よ永遠なれ、海を越える握手
  クラウディオ・S・グラフーラ(グラフラ):ワシントン・グレイス
  ジョン・C・ヒード:嵐と陽光の中に
  ヘンリー・フィルモア:サーカス・ビー
〈イギリス〉
  ケネス・アルフォード:消えた軍隊
  グスターヴ・ホルスト:ムーアサイド組曲より「ムーアサイド行進曲」
〈フランス〉
  カミーユ・サン=サーンス:アルジェリア組曲より「フランス軍隊行進曲」
  ルイ・ガンヌ:勝利の父
〈ベルギー〉
  ピエール・リーマンス:ベルギー落下傘兵行進曲
〈イタリア〉
  ルイジ・チレネイ:行進曲「忠誠」(大いなる忠誠)
   (2011/9/29・30 所沢ミューズ アークホール REC.)
武田 晃 隊長・一等陸佐 指揮
陸上自衛隊中央音楽隊 
 武田 晃 隊長のもと、日本を代表する吹奏楽団としてめざましい活躍を続ける陸上自衛隊中央音楽隊。「On the Mall 木陰の散歩道 —ベスト オブ マーチ—」(FOCD9453)に続く、待望の“ベスト オブ マーチ”第2弾の登場です。
 前作に引き続き、日本をはじめドイツ、オーストリア、アメリカ、イギリス、フランス、ベルギー、イタリアと、世界各国のマーチを収録。他のどのバンドにも負けない絶対的なレパートリーとしての“マーチ”を持つ、日本屈指のプロフェッショナルバンドとして、その実力と高い音楽性をいかんなく発揮しています。

FOCD9557/8
(2CD)
¥3150
欲望という名の電車
Disc-1
 [1] バレエ音楽「白鳥の湖」から 序奏〜情景〈第1幕〉:
  チャイコフスキー 作曲/淀 彰 編曲
 [2]-[10] 〜宮川彬良の音楽塾〜“リロイ・アンダソン勉強会”(トーク:宮川彬良)
  トランペット吹きの休日、タイプライター、トランペット吹きの子守歌、
  シンコペーテッド・クロック、ホーム・ストレッチ
 [11]-[14] 組曲「宇宙戦艦ヤマト」:宮川 泰 作曲 / 宮川彬良 編曲
  Ⅰ. 序曲 Ⅱ. 宇宙戦艦ヤマト Ⅲ. 出撃 Ⅳ. 大いなる愛
Disc-2
 [1]-[8] バレエ音楽「欲望という名の電車」から:
  宮川彬良 作曲 / 宮川彬良 編曲 
  Ⅰ.鏡〜病院 Ⅱ.街 Ⅲ.孤独 Ⅳ. 博奕 
  Ⅴ.少年 Ⅵ.愛欲 Ⅶ.迷宮 Ⅷ.幻
 [9] シャル・ウィ・ダンス?:R.ロジャース 作曲 / 宮川彬良 編曲
 [10] ファイブ・サックス・コンチェルト〈見上げてごらん夜の星を〉:
  いずみたく、リロイ・アンダソン 作曲 / 宮川彬良 編曲
  (2011/11/4 ザ・シンフォニーホール ライヴ録音)
宮川彬良 指揮
大阪市音楽団
 アキラさんの楽しいトークを含むライブ感満載の2枚組LIVE-CD!!
 大阪市音楽団アーティスティック・ディレクターでもある宮川彬良はバレエやダンスといった“踊り”に対して大変深い思い入れがあり、前回共演の「ウェストサイド物語〜シンフォニック・ダンス」(FOCD9461)でも素晴らしい名演を生みました。
 前半では“宮川彬良の音楽塾〜リロイ・アンダソン勉強会”と題してリロイ・アンダソンの音楽を大阪市音楽団のサウンドとアキラさんの楽しいトークを含め収録。このコーナーを聴くととても幸福で少しだけ賢くなった自分に気づくことでしょう。
 そしてご存知組曲「宇宙戦艦ヤマト」、東日本大震災義援金プロジェクトとしてこの曲の楽譜の売り上げと作曲者の印税全額が全日本吹奏楽連盟を通じて被災地に寄付されたことから改めて吹奏楽ファンに大人気の曲となりました。

 タイトル曲「欲望という名の電車」の原作は、テネシー・ウィリアムズ作の戯曲で、アメリカ・ニューオリンズが舞台ですが、これを日本の大正時代に置き換え、脚本化し、創作舞踊劇場にて上演した際に宮川彬良氏が音楽を担当しました。この舞台は日本舞踊だったのです。そして2011年の1月にはこの創作舞踊のパリ公演を大成功させています。その音楽をこの演奏会のために編曲した最新作で、吹奏楽版は世界初演。日本舞踊と吹奏楽、ここでも宮川彬良の新たな試みが如何なく発揮されています。
 さらにこの日のアンコールとして演奏された、踊りをテーマにした「シャル・ウィ・ダンス?」と日本人の心にしっかり浸透した旋律を基にした「ファイブ・サックス・コンチェルト」、楽しい2つの作品を収録しています。
FOCD9560
¥2800
湯浅譲二 室内楽作品集2
 7人の奏者のためのプロジェクションズ(1955/56)
 室内オーケストラためのプロジェクション(2008/10)
 世阿彌・九位 4チャンネルテープと室内アンサンブルのための(2008/10)
  (2010/12/10 東京文化会館小ホール ライヴ録音)
板倉康明 指揮
東京シンフォニエッタ
 2004年「オーケストラル・シーン」(FOCD3506)、2007年「オーケストラの時の時」(FOCD9288)、2009年「室内楽作品集」(FOCD9429)に続く、湯浅譲二作品集第4弾。
 一昨年12月におこなわれた東京シンフォニエッタ公演「湯浅譲二特集」から、創作期間が半世紀におよぶ3作品を厳選。80歳を過ぎた現在もヴァイタルな活動を続ける作曲家の一貫した作風と円熟を俯瞰する内容です。
 なかでも「世阿彌・九位」は、IRCAMの委嘱による大作で、エレクトロニクスを伴う作品の頂点を極めています。

カメラータ・トウキョウ (6/6)

CMCD-28244
\2940
クラヴィオルガン・ワンダーランド/クラウディオ・ブリツィ
 F.クープラン:目覚まし時計(クラヴサン曲集第1巻 第4組曲より)
 作者不詳:フェアファクス卿行進曲
 W.バード:笛と太鼓(組曲「戦争」より)
 A.v.デン・ケルクホーヴェン:ファンタジア
 作者不詳:貴婦人ケアリーのドンプ
 J.S.バッハ:いまぞ喜べ、汝らキリストの徒よ BWV734
 J.S.バッハ:われらの主キリスト、ヨルダンの川に来られり BWV684
 J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV 565
 J.S.バッハ:いざ来ませ、異邦人の救い主 BWV 659
 D.スカルラッティ:ヘ長調の3つのソナタ
  ソナタ K85/ ソナタ K82/ ソナタ K78
 D.スカルラッティ:ソナタ K89
  Ⅰ. Allegro/ Ⅱ. Grave/ Ⅲ. Allegro
 A.ソレル:ファンダンゴ
 F.C.デ・アラウホ:第7旋法によるティエント
 F.C.デ・アラウホ:聖母マリアの無原罪の御宿り
 F.C.デ・アラウホ:「聖母マリアの無原罪の御宿り」による3つのグローサ
 J.ブル:ブル博士のおやすみなさい
クラウディオ・ブリツィ(クラヴィオルガン)
 奇才オルガニスト、クラウディオ・ブリツィのクラヴィオルガンの最新デモストレーション盤となる当盤は、クープランの「目覚まし時計」、即ち“Good Morning!”から始まって、ジョン・ブルの「おやすみなさい!」までの1日を音楽でドキュメントした構成。 その中でのハイライトは、ウィリアム・バードの「笛と太鼓」やソレルの「ファンダンゴ」、それにバッハの「トッカータとフーガ ニ短調」。ハイビット/ハイサンプリングの、ダイナミックレンジの広い迫力ある録音がなされており、CDではそれをHRカッティングによる高音質盤でお聴きいただける。 この1枚のアルバムで、クラヴィオルガンの楽器としての可能性をより多くの人に知っていただきたい──それが作り手みんなの願いである。(プロデューサー:井阪 紘)

●クラウディオ・ブリツィ(クラヴィオルガン)
 ペルージャとボローニャの音楽学校で学ぶ。これまで2000回以上のコンサートを行ってきており、また世界各国の著名な演奏家たちやオーケストラとも数多く共演している。これまでに60タイトル以上のアルバムをリリース。そのほとんどがカメラータより発売されている。得意とするレパートリーはルネサンスから現代作品までと幅広い。ブリツィ自身がデザインしたクラヴィオルガンは、世界的に有名な研究者たちから数多くの賞賛を受けている。ブリツィは現在、コゼンツァの音楽学校にて後進の指導にあたっており、また、草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルにも毎年招聘されている。
CMCD-15131/2
(2CD)
\3150
ふらんすplus
 〜岡田博美ライヴ・セレクション 2003-2011
[DISC-1]
 F.プーランク:フランス組曲
  Ⅰ. ブルゴーニュのブランル/ Ⅱ. パヴァーヌ/
   Ⅲ. 小軍隊行進曲/ Ⅳ. 嘆き(コンプラント)/
  Ⅴ. シャンパーニュのブランル/
  Ⅵ. シシリエンヌ/ Ⅶ. カリヨン(鐘)
 L.vベートーヴェン:ソナタ 第21番 ハ長調 作品53「ワルトシュタイン」
 C.ドビュッシー:「霧(」前奏曲集 第2巻より) !「0 花火(」前奏曲集 第2巻より)
 M.ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
 C.サン=サーンス:ワルツ形式の練習曲 作品52 第6番
 F.ショパン:夜想曲 第20番 嬰ハ短調 遺作
[DISC-2]
 F.シュミット:幻影 作品70
 G.フォーレ:シシリエンヌ 作品78
 A.ルーセル:組曲 作品14
  6 前奏曲/7 シシリエンヌ/8 ブレー/9 ロンド
  Eサティ:ジムノペディ 第1番
   S.M.リャプノフ:レズギンカ(超絶技巧練習曲 第10番)作品11 第10番
 D.ミヨー:猫 作品245 第10番(家庭のミューズ 作品245より)
 D.ミヨー::ブラジルの思い出(郷愁)作品67 第1集
 Ⅰ. ソロカーバ/.4 Ⅱ. ボタフォーゴ/.5 Ⅲ. レーメ/
 Ⅳ. コパカバーナ/.7 V. イパネマ/. 5 VI. ガヴェア
 F.プーランク:村人たち(子どものための小品)
  Ⅰ. チロル風ワルツ/ Ⅱ. スタッカート/ Ⅲ. 田舎風に/
  Ⅳ. ポルカ/ Ⅴ. 小さいロンド/£3 VI. コーダ
 E.シャブリエ:狂詩曲「スペイン」(シュヴィヤールによる演奏会用ピアノ編曲版)
 I.アルベニス:ナバーラ(セヴラック完成版)
岡田博美(ピアノ)
 フランスの作品と、それ以外の国の作品とを組み合わせることで、フランス音楽の個性をより際立たせ、深く味わうことができるようにと、岡田博美自らの選曲により全10回のシリーズではじまった『ふらんすplus』。その最終回を開催する今年、過去9回のリサイタルから自身で選曲したライヴ・ベスト盤をリリースします。岡田博美の完璧なピアニズムでフランス音楽を存分に堪能できる必聴盤です。

 ●岡田博美(ピアノ)
富山県出身。安藤仁一郎、森安芳樹、マリア・クルチオの各氏に師事。桐朋学園大学在学中、第48回日本音楽コンクールで第1位優勝。桐朋学園大学を首席で卒業後、1982年第28回マリア・カナルス国際コンクールで第1位、1983年第2回日本国際音楽コンクールピアノ部門第1位、1984年第2回プレトリア国際コンクールにて第1位と次々に優勝を果たし注目を集める。1984年よりロンドン在住。1985年にロンドンでデビューリサイタルを行い絶賛された。日本においても意欲的なプログラムによるリサイタルを開催。1993年のショパン・エチュード全曲演奏では第20回日本ショパン協会賞を受賞している。 国内外の著名なオーケストラとの協演も多く、2011年は5月にイギリスにてフィルハーモニア管定期演奏会でベートーヴェンの『皇帝』を演奏し好評を博した。室内楽にも積極的に取り組んでおり、ウィーン・フィルのメンバーやヴァイオリンの天満敦子、川畠成道らと共演し、話題を呼んでいる。各地の音楽祭へもたびたび出演しており、ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ・フェスティヴァル、グレイト・ロマンティクス・フェスティヴァル、イスタンブール国際ピアノ・フェスティヴァル、シュタインバッハ音楽祭、東京の夏音楽祭、草津音楽祭などに出演。近年は、カナダ、日本でマスタークラスを開催し後進の指導もおこなっている。カメラータ・トウキョウからは継続的にソロ、室内楽の分野でCDが発売され、いずれも高い評価をもって迎えられている。

カメラータ・トウキョウ

CMCD-28258
\2940
トーマス・インデアミューレ
 フランス近代オーボエ・ソナタ集/

  サン=サーンス:オーボエ・ソナタ ニ長調 作品166
  プーランク:オーボエ・ソナタ
  ケクラン:オーボエ・ソナタ 作品58
  メシアン:ヴォカリーズ・エチュード 第151番
トーマス・インデアミューレ(オーボエ)
竹沢絵里子(ピアノ)
 オーボエ・ソナタの名曲、サン=サーンスとプーランクの作品を含む、近代フランスに誕生した珠玉のオーボエ・ソナタを収めた秀逸なフランス近代のオーボエ作品集です。インデアミューレのオーボエは、確かな技術と豊かな歌心にますます磨きがかかり、まさに円熟期を迎えています。ピアニストの竹沢との息のあった演奏で、フランス・オーボエ芸術の真髄を余すところなく披露します。

●トーマス・インデアミューレ(オーボエ)
 1951年、スイス(ベルン)の音楽一家に生まれる。フライブルク国立音楽大学でハインツ・ホリガーに師事し、パリでモーリス・ブルグに学んだ。その後、数年にわたりアムステルダムのオランダ室内管弦楽団、ロッテルダム・フィルハーモニー管弦楽団のソロ・オーボエ奏者を務めた。1974年、プラハの国際コンクールに入賞、1976年、ミュンヘンの国際ARDコンクールに優勝した。以後、ソリストとしてヨーロッパ各国をはじめ、アメリカ、カナダ、日本、韓国、オーストラリアで演奏活動を行っている。自ら主宰する「アンサンブル・クープラン」では指揮者、また教師としても熱心に活動を続けている。1984年からチューリッヒ音楽大学でオーボエのクラスを持ち、1989年から、カールスルーエ国立音楽大学に教師として招かれている。CDも多数発売されている。

CMCD-28259
\2940
カリーン・アダム&ドリス・アダム〜「クロイツェル」
 ベートーヴェン:
  ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 作品47 「クロイツェル」
  ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ長調 作品12-2
カリーン・アダム(ヴァイオリン)
ドリス・アダム(ピアノ)
 ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタのみならず、このジャンルの最高傑作のひとつともいわれる名曲《クロイツェル》。そして、ベートーヴェンが20代中頃に書き上げた第2番は、シンプルながらも魅力的で初期ピアノ・ソナタにも感じられる若々しさに溢れた秀作です。ヨーロッパの第一線で活躍中の名姉妹デュオ、カリーン&ドリス・アダムの確かな技術とウィーンらしい演奏を、最新技術による高音質録音によりさらに活き活きと新鮮にお聴きいただけます。

●カリーン・アダム(ヴァイオリン)
 ウィーン生まれ。コンサート・ピアニストを母に持ち、ウィーン音楽院でフランツ・サモイル教授に師事。8歳にしてオーケストラ公演のデビューを果たした。2008年以降、カリーンとドリスの姉妹デュオは、オーストリアで一連の演奏会を開始し、独演や国際的な演奏家との共演を展開している。カリーン・アダムのレコーディングには、ブラームスのヴァイオリン協奏曲、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲ホ短調、ヴァイオリンとピアノのための二重協奏曲、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲、シベリウスのヴァイオリン協奏曲などがある。ドリス・アダムとのレコーディングでは、ブラームス、ベートーヴェン、フォーレ、フランク、グリーグ、シューベルト、シュトラウスによるヴァイオリンとピアノのためのソナタ、およびクライスラーの小品集を録音。また、2009年には、ハンス・ガルのピアノ・トリオをリリースした。
●ドリス・アダム(ピアノ)
 ウィーンに生まれ、6歳で最初のピアノ教育をレナーテ・クラマー=プライゼンハマーから受けた。ウィーン音楽大学でハインツ・メジモレックに師事し、1992年に抜群の成績で演奏家資格を得て卒業。オーケストラとの初共演は8歳の時、ウィーンで行なった。1986年以来、ヴァイオリニストの姉カリーン・アダムとデュオを組む。CD録音はカメラータ・トウキョウに多数あり、ソロとしてはシューベルトの「即興曲集」と「楽興の時」、シューマンのピアノ・ソナタ 第1番と「ダヴィッド同盟舞曲集」をリリース。またカリーン・アダムとの共演でブラームス、フランク、R.シュトラウス、ベートーヴェン、シューベルトのヴァイオリンとピアノのためのソナタ、クライスラーの小品集を収録。さらにメンデルスゾーンのヴァイオリンとピアノのための二重協奏曲を、カリーン・アダム、ヴァルター・ヴェラー指揮/バーゼル交響楽団との協演で録音している。また、50人の作曲家によるディアベリ変奏曲では、2003年、オーストリア放送局(ORF)主催の“パスティッチョ賞”を受賞した。1999年9月よりウィーン音楽院で教鞭を執っている。
CDT-1089
\2700
浮世絵「冨嶽三十六景」より・・・
作詩:関根榮一/作曲:寺島尚彦
 バス独唱とピアノのための私抄 「冨嶽三十六景」
佐藤征一郎、川口耕平
 バス独唱とピアノのための私抄 冨嶽三十六景[全18曲]
(作詩:関根榮一/作曲:寺島尚彦)
 江戸日本橋 本所立川 深川万年橋下 両国橋夕陽見 武州千住
 常州牛堀 上総の海路 神奈川沖浪裏 相州七里浜 甲州三島越
 間奏曲 駿州大野新田 駿州江尻 山下白雨 凱風快晴 遠江山中
 甲州石班沢 信州諏訪湖 尾州不二見原
佐藤征一郎(バス・バリトン)
川口耕平(ピアノ)
 この歌曲集は、葛飾北斎の浮世絵「冨嶽三十六景」に触発された詩人、作曲家、声楽家、ピアニストたちによる自由なファンタジーを全18曲に結実させたものです。北斎の名作36点より18作品が題材となり、各作品に描かれる富士の姿と人々の様子が、紙芝居さながらに活き活きと語られます。

●佐藤征一郎(バス・バリトン)
 東京芸術大学音楽学部声楽科(バス専攻)卒業。同大学院修士課程(オペラ専攻)修了。安宅賞受賞。在学中、日本初演ワーグナー作曲「ラインの黄金」ファーフナーでオペラ・デビュー。芸大オーケストラ第132回定期公演「第九」のバス独唱でコンサート・デビュー。1971年渡独、直ちにケルン市立歌劇場のオーディションに合格、専属契約しヨーロッパでの活動を開始した。1973年フライブルク市立歌劇場第1セリオーゾバス歌手として専属契約、スイス、フランスなど当地を中心にオペラ、コンサート、放送録音と活躍、多くの歌手、指揮者、演出家と舞台を共有し貴重な体験を積む。1980年帰国後の舞台も高い評価を受け、文化庁芸術祭優秀賞、芸術選奨文部大臣新人賞、川崎市文化賞など受賞。 灰野謙三、栗本正、柴田睦陸、中山悌一に師事、ドイツでは最後H.ホッターに学んだ。現在日本カール・レーヴェ協会会長。国際カール・レーヴェ協会役員。洗足学園音楽大学名誉教授。仙台日独協会会員。二期会会員。

ALM/コジマ録音


ALCD-1130
¥2940
渡邊孝(チェンバロ)
 J. S. バッハ:
  ゴルトベルク変奏曲 BWV 988 [クラヴィーア練習曲集第4巻]
渡邊孝(チェンバロ)
 ソリストとして、また通奏低音奏者としてイタリアを拠点にヨーロッパ各地で八面六臂の活躍を続ける実力派チェンバリスト渡邊孝(わたなべたかし)が満を持してリリースするファーストアルバム。シンプルなアリアからバッハが導き出した、驚くべき広がりと多様性を持つ世界に対峙した気鋭の音楽家が、その研ぎ澄まされた感性と知性によって作品の真実に迫る。時代を超えた芸術家の結びつきは、実り豊かな美の極致として昇華する。
 使用楽器:ブルース・ケネディ製作 アムステルダム1995年 ドイツ式 (ミヒャエル・ミートケ製作 ベルリン1703-1713年に基づく) 改良型ミーントーン a’=ca 386 Hz
 録音:秩父ミューズパーク音楽堂 2011年8月8-10日

渡邊孝(わたなべたかし)
 1975年長野県長野市出身。東京音楽大学器楽科(ピアノ専攻)卒業。在学中にチェンバロを始め、渡邊順生氏に師事。桐朋学園大学研究科(チェンバロ専攻)修了。2002年より拠点をヨーロッパに移し、オランダのアムステルダム音楽院にてボブ・ファン・アスペレン氏に師事。2005年以来イタリア・パヴィアに在住。ミラノ市立音楽院にてロレンツォ・ギエルミ氏にオルガンを師事し、2010年にディプロマを取得。
 2004年にバロック時代のトリオ・ソナタの演奏とリサーチを目的としてアンサンブル・リクレアツィオン・ダルカディア(Ensemble Ricreation d’Arcadia)を結成し、同年ボンポルティ国際古楽コンクール(イタリア)にて第1位、また聴衆賞、ORF(オーストリア国営放送)録音賞を受賞するなどの圧倒的支持を得た。
 山梨・古楽コンクール・チェンバロ部門最高位および栃木《蔵の街》音楽祭賞(2000)、ベルギー・ブルージュで行われた国際古楽コンクール・チェンバロ部門ディプロマ(2001、2004)、ケーテン(ドイツ)で行われたバッハ・アーベル国際ヴィオラ・ダ・ガンバ・コンクールにてチェンバロ特別賞(2006)、アムステルダム(オランダ)で行われたスヴェーリンク・オルガンコンクールでディプロマ(2007)、イタリア,ファーノ・アドリアーノ国際オルガン・コンクールにて第3位(2010)などを受賞。
 リクレアツィオン・ダルカディアとしてORFレーベル(オーストリア)よりメルク国際古楽週間のオムニバスCD [ORF Edition Alte Musik CD 3034] がリリースされている。平成20年度、文化庁芸術家在外研修生。2011年のプレミオ・ボンポルティ国際古楽コンクールにおいて審査員を務めた。
 ウェブサイト: http://darcadia.blogspot.com/ http://darcadia.exblog.jp/


ALCD-7164/65
(2CD)
\3570
中井正子(ピアノ)
 ラヴェル:ピアノ作品全集
【DISC 1】
 [1] グロテスクなセレナード
 [2] 古風なメヌエット
 [3] 亡き王女のためのパヴァーヌ
 [4] 水の戯れ
 [5]-[7] ソナチネ
 [8]-[12] 鏡
【DISC 2】
 [1]-[3] 夜のガスパール
 [4] ハイドンの名によるメヌエット
 [5]-[12] 高雅で感傷的なワルツ
 [13] プレリュード
 [14] ボロディン風に
 [15] シャブリエ風に
 [16]-[21] クープランの墓
 [22] メヌエット
中井正子(ピアノ)
録音:彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール 2010年6月16-18日、2011年12月13-15日

 フランス音楽のスペシャリストとして知られ、これまでにリリースした5枚のドビュッシー ピアノ作品集も大好評のピアニスト中井正子による待望の「ラヴェル ピアノ作品全集」。ラヴェルのピアノ作品集の楽譜校訂も手がけ作品の隅々まで熟知するピアニストが、最高級のフランスのエスプリに包まれた音色によって作曲家の思い描いた音世界を鮮明に描き出す。ラヴェルの生前には公表されず、1987年に中井正子の手によって世界初演された「メヌエット」(1904)も収録したラヴェル全集の決定盤。

中井正子(なかいまさこ)
 東京芸術大学付属高校在学中、パリ国立高等音楽院に留学。ピアノ科を審査員全員一致の1等賞首席で卒業。また、室内楽、研究科を経て、ジュネーヴ国際音楽コンクール第3位入賞、ロン・ティボー国際音楽コンクールのフランス音楽特別賞他を受賞。
 パリ、リヨン、ワルシャワ等でのリサイタルの他、国内でも都響、新日フィル等を初め多数のオーケストラと共演、リサイタル、放送等の演奏活動、またフォンテックよりドビュッシーとスクリャービンのCDが出ている。1995?6年ドビュッシー全ピアノ作品を日本人として初めて4夜にわたって演奏。また1997年にはラヴェルの全ピアノ作品を2夜にわたって演奏。1998年よりショパン没後150年を記念して5回のショパン演奏会を開催。2003-6年にかけてシューマン・シリーズが開催され、好評を得た。
 楽譜「ラヴェル・ピアノ作品全集」、「ドビュッシー・ピアノ作品全集」を校訂、ショパン社から刊行中。また、留学記「パリの香り、夢みるピアノ」をショパン社より出版。現在、2度目のドビュッシー・ピアノ作品全曲演奏、さらに全曲CD、全曲楽譜校訂によるドビュッシー・プロジェクトが進行中。東京芸術大学講師。

【好評発売中】中井正子のCD
*フェト・ガラント 華やかな宴 ドビュッシー ピアノ作品全集I(ALCD-7091) レコード芸術準特選盤
*ベル・エポック ドビュッシー ピアノ作品全集II(ALCD-7108) レコード芸術特選盤
*アール・ヌーヴォー ドビュッシー ピアノ作品全集III(ALCD-7116) レコード芸術特選盤
*パリの香り ドビュッシー ピアノ作品全集IV (ALCD-7126) レコード芸術準特選盤
*知られざるドビュッシー ドビュッシー ピアノ作品全集V (ALCD-7136) レコード芸術特選盤

日本伝統文化振興財団 (5/30)


XRCG 30019
(XRCD)
\3465
河村尚子の衝撃のデビュー盤がXRCDで発売!
 モーツァルト:ピアノ・ソナタ第17番ニ長調 K.576
 シューベルト:ピアノ・ソナタ第20番イ長調D.959
 プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第2番ニ短調 Op.14
河村尚子( ピアノ)
河村尚子の衝撃のデビュー盤がXRCDで発売!大幅に音質向上!国内盤初発売!!2002 年の演奏がXRCD・HRカッティングで端々しく甦る!!河村尚子「ファースト・レコーディングス」

録音:2002 年7 月パリ/[リマスタリング・エンジニア] 杉本一家(VCM)/(原盤:DISC AUVERS:DAS 001)/デジタル/日本語解説付

 「このアルバムは、私が21 歳とき、パリ音楽院で生まれて初めてレコーディングしたものです。ディスクオヴェールのエスコンド夫妻は、初の試みに大きな不安を抱いた私をあたたかく励まして、自信と勇気を与えてくださいました。こういったチャンスを多くの若い音楽家に提供し、活動を支援するその寛大な心に深く感謝しています。その思い出深き録音を、高音質(XRCD) 化して国内盤を発売していただけることになりました。日本の皆さまには、この録音を新たな感覚で楽しんでいただければ、これほど嬉しいことはありません。」( 河村尚子)



旧譜/輸入盤

Disc Auvers
DAS 001
\1700
モーツァルト:ピアノ・ソナタ ニ長調 K.576
シューベルト:ピアノ・ソナタ D.959 イ長調
プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第2番 ニ短調 op.14
河村尚子(ピアノ)
 河村は、兵庫県西宮生まれ。1986年家族と渡独後、数々のコンクールで優勝をかさね、2006年9月には難関のミュンヘン国際コンクールにて第2位を獲得、入賞記念演奏会では、バイエルン放送交響楽団と共演し、高い評価を得ました。ドイツをはじめヨーロッパ各国、そして日本でもリサイタルを行っている。ここにおさめられているのは、彼女が20歳のときの録音。オーヴェル・シュル・オワーズ音楽祭のレーベル、「Disc Auvers」(発音のディスコヴェールは、英語のdiscoverと同じ)のサポートを得て制作された。彼女のまばゆいばかりにフレッシュな感性に満ちたシューベルトは絶品。モーツァルトも大変きちんとしており、すでに大家の風格。プロコフィエフでは、彼女のテクニックと構成力の確かさを認識できる。
 録音:2002年7月



SACG 30002
(SACD シングルレイヤー)
\4200
マタチッチ&NHK 交響楽団
 ブラームス:交響曲第1番ハ短調作品68
 ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調作品92
ロヴロ・フォン・マタチッチ(指揮)
NHK 交響楽団
※通常のCDプレーヤーでは再生できません。

非圧縮SACDシングルレイヤーで登場!NHKオリジナル・マスターをビクタースタジオにもちこみDSD化!!マタチッチ最後の来日公演でのN 響との壮絶な演奏がSACD で見事に再現!

録音:1984 年3 月23 日N 響第927 回定期公演ライヴ(NHK ホール)/[リマスタリング・エンジニア] 杉本一家(VCM)/ [音源提供]NHK/NHK サービスセンター/日本語解説付

「この気迫は常人とは思えない。老マタチッチ(10 ヶ月後に死去) に応えようとする必死さがこのような音を出せるのだ。これが当時のオケ魂なのである。オケ全体が鳴り切ってめちゃくちゃ凄まじい」—宇野功芳—
なお、解説書には当時のN 響のメンバーである北村源三氏、浜道晃氏、堀江悟氏、田渕彰氏でのマタチッチを語る座談会がおさめられており、ウラ話も含め大変興味深いものがあります。

EDITION HST


HST-088
¥2500
J.B.ヴァンハル(1739 −1813):ピアノ協奏曲&交響曲集
 (1)ピアノ協奏曲イ長調「ボヘミア風」Weinmann IIa:A1(1780)
 (2)ピアノ協奏曲ハ長調Weinmann IIa:C4(ca.1770)
 (3)交響曲ト長調Bryan G13(ca.1775)
船本貴美子(ピアノ)
ハイドン・シンフォ二エッタ トウキョウ
 (松井利世子;リーダー・Vn)
 ヴァンハル:ピアノ協奏曲&交響曲集。モーツァルトのイ長調協奏曲の元になった協奏曲も収録!全曲、世界初録音!

録音: 2012 年 3 月(協奏曲)、2011 年 2 月、東京オペラシティにて収録

 1780年代、ヴィーン上京移住したモーツアルトは作曲活動に追われる中、弟子たちと分担し、ヴィーン中の演奏会へ繰り出し自身の作曲家活動用の素材収集に奔走した。博物館に現存するいわゆる「ネタ帳」がそれであり、クレメンティのピアノソナタ主題をそのまま転用したオペラ序曲などから現代では盗作天才の冠がついた。
 ちょうどその80年、ヴィーンで出版されたヴァンハルのイ長調協奏曲からも転用され、その酷似する主題を初めて聴けば誰もが失笑するであろう。
 ト長調交響曲は(交響曲群のなかでは)後期の作にあたり、ヴァラズディン(現オラデア)管主席オーボエ奏者のために書かれたと思われるアダージョ楽章は甘美に響く名作である。

SONARE (6/6)



SONARE 1012
\2520
城代さや香、デビュー盤〜祈り
 エルガー:愛の挨拶 作品12
 ブラームス:
  ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調 作品78「雨の歌」
 ヴィターリ:シャコンヌ
 マスネ:タイスの瞑想曲
 ショスタコーヴィチ:3つのプレリュード 作品34-10, 16, 20
 ドビュッシー:美しき夕暮れ
 サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン 作品20
 ビーチ:祈り 作品55
城代さや香(ヴァイオリン)
林 絵里(ピアノ)
 緊急発売!
 ジュリオ・カルドナコンクール優勝、小澤征爾音楽塾でコンサートミストレスも務めたヴァイオリン界期待の新人、城代(きのしろ)さや香デビュー盤

録音:2012 年1-2 月。フィリアホール/DDD、63'30"

 桐朋学園、英国王立音楽院で学び、第7 回ジュリオ・カルドナコンクール(ポルトガル)優勝、フランス モナコでTV 出演、小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトIX コンミスなどの活躍を続ける城代(きのしろ)さや香デビュー・アルバム。品格と情熱の美しき結晶。


ジェイズ・ミュージック (6/1)


JMPC-10102
\2000
「ナポリ・太陽の国」
 太陽の国('O paese d"o sole)
 嘆きのセレナータ(Serenata rimpianto)
 五月の夜('Na sera 'e maggio)
 望郷(Vurria)
 マレキアーレ(Marechiare)
 どうしましょう(Che t'aggia d'i!)
 舟へ帰ろう(Torna a vuc'a)
 遙かなるサンタルチア(Santa Lucia luntana)
 とても君を愛している(Ti voglio tanto bene)
  (歌唱言語:全曲、イタリア語と日本語訳詞の混合)
池主保(歌)
宇津木貴子(ピアノ)
2008年の第一弾CD「ナポリ・愛と夢」に続く第2弾。実力派カンツォーネ歌手「池主保」の本領発揮

録音:2012 年3 月、門仲天井ホール/ディレクター・編曲:内山有希夫/エンジニア:昼田純一

 名実共に日本を代表するカンツォーネ歌手「池主保」の第二弾アルバム。カンツォーネの定番曲ばかりを集め、その実力を問う。
 自身による訳詞を始め、師でもある荒井基裕氏の訳詞などを交え、原語と日本語の両方による、分かり易いカンツォーネを紹介。迫力ある歌唱に圧倒される内容。日本における真のカンツォーネがここにある。
※池主保プロフィール
1984年より荒井基裕氏に師事、カンツォーネを学ぶ。'94 年第2回太陽カンツォーネ・コンコルソ第3位。首都圏を中心にホール、シャンソニエなどでコンサート多数。カンツォーネ・ナポリタソ第3位。首都圏を中心にホール、シャンソニエなどでコンサート多数。カンツォーネ・ナポリタ
特にリサイタルは'88 年より'06 年まで20回に及ぶ。またボランティア活動として障害者・高齢者を対象に「歌の宅配」コンサートなども行っている。2008 年、待望のファーストアルバム発売。
JMPC-10101
\2000
〔関連旧譜〕
「ナポリ・愛と夢」
 カタリ(冷たい心) Core‘ngrato/夜の声 Voce‘e notte!/
 帰れソレントへ Torna a Surriento/低い窓 Fenesta vascia/
 静けさに歌う Silenzio cantatoro/悪い女 Malafemmena/
 カルーソー Caruso
池主保(歌)
宇津木貴子(ピアノ)
録音:2008 年2 月、3 月、門仲天井ホール

実力派歌手・池主 保がナポリへの熱き思いを伝える、魂のカンツォーネ。音楽生活25 年の集大成、第1弾!

Wonder Land Records

WRCT-2005
\2000
久石譲 & 東京フィル
 マーラー 交響曲第5番 嬰ハ短調
久石譲 指揮
東京フィル
 作曲家久石譲が贈る珠玉の“クラシック音楽”。古典作品クラシックに、久石譲が新しい生命を吹き込む!! 現代いまの時代の「音楽」を……。
 第1弾で「ドボルザーク、シューベルト」、第2弾で「ブラームス、モーツァルト」、第3弾で「チャイコフスキー、ストラヴィンスキー」、そして第4弾では「ベートーヴェン」、、、第5弾で久石譲×マーラー が実現!!
 現代音楽の作曲家・久石譲ならではの視点で、クラシック音楽に挑んだ選りすぐりのクラシック名曲集。
 2011年9月7日 サントリーホール ライヴ録音

 ミニマル・ミュージックをベースに数々の作品を生み出す作曲家・久石譲が2009年、クラシックの指揮者デビューを果たした。このアルバムシリーズは、久石譲がクラシック指揮者として演奏したオーケストラのコンサートをライヴ録音し、会場の感動をそのままに、アルバム化したものである。「学生当時は、クラシック音楽には見向きもせず、前衛音楽ばかりに夢中になっていた。」という久石が、いつしか意識し始めたクラシック音楽の偉大さ。
 映画音楽やCM曲から現代音楽の作品まで、幅広いジャンルの楽曲を独自の世界で作りつづける久石だからこそ感じたクラシックの素晴らしさを、作曲家独自の解釈で、指揮として表現することによって多くの人と共有したい。本アルバムには、そんな熱い想いが込められている。




ページ内の商品チェック・ボックスをクリックしたら、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)


注文フォームへ


アリアCD 新店舗トップページへ



Copyright(C) 2012 ARIA−CD.All rights reserved.7