アリアCD 新店舗へようこそ

新店舗トップページへ

お買い物の方法  
ページ内の商品チェック・ボックスをクリックし、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください(enterキーを押してもかまいません)。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)

注文フォームへ

第64号
マイナー・レーベル新録音新譜(7)


7/6までの紹介分


アンサンブル・ラ・セスティーナ


スイスの古楽声楽アンサンブル、ラ・セスティーナのCDの扱いを開始いたします。

LA-SESTINA 65620
\2300
トマス・ルイス・デ・ビクトリア(1548-1572):モテット集(1572、ヴェネツィア)
  サルヴェ・レジナ[めでたし、元后;Salve Regina](6声)
  恐れるな、マリアよ[Ne timeas Maria](4声)
  老人は幼児を抱き[Senex puerum portabat](4声)
  誰を見たのか、羊飼いたちよ[Quem vidistis pastores](6声)
  おお、天の王を[O Regem coeli](4声)
  おお、大いなる神秘よ[O magnum mysterium](4声)
  喜べ、処女マリアよ[Gaude Maria Virgo](5声)
  何と美しいことか[Quam pulchri sunt](4声)
  まことに私たちの弱さを[Vere languores nostros](4声)
  主の天使が下って[Descendit Angelus Domini](5声)
  聖霊降臨祭の日が来て[Dum complerentur](5声)
  アヴェ・レジナ・チェロールム[幸あれ、天の元后;Ave Regina coelorum](5声)
  私をほめなさい[Congratulamini mihi](6声)
  アヴェ・マリア[Ave Maria](8声)
アンサンブル・ラ・セスティーナ
アドリアーノ・ジャルディーナ(指揮)

録音:2006年8月、カトリック教会、ゼーヴェン、スイス
 ビクトリアの最初の出版曲集(全33曲)から14曲を収録。アンサンブル・ラ・セスティーナは1999年にスイスの音楽学者・指揮者アドリアーノ・ジャルディーナ(1970年生まれ)によって創設されたルネサンス・ポリフォニー専門の声楽アンサンブル。アドリアーノ・ジャルディーナは2007年にスイス国立科学研究基金の研究員としてローマに派遣され、ビクトリアに関する調査の監督を務めました。


オランダ音楽学会


NMICD 1201
\2300
オランダの歌曲集
 ベルタ・フレンセル・ウェーヘネル=コープマン(1874-1953):
  Ein Stundchen lang / Frauenhande / Und hab' so grosse Sehnsucht doch
  Ich will den Sturm
 アルフォンス・ディーペンブロック(1862-1921):
  De klare dag / Meinacht / L'Invivation au voyage / Es war ein alter Konig
  Berceuse(*)
 ベルナルト・ワーヘナール(1894-1971):
  At Dusk / May Night / I stood in dreams of darkness
 ルイス・ヴィクトル・サール(1868-1937):
  Sell me a dream Op.112 No.5 / To One I Love / Liebes-Ode Op.54 No.3
  Four Seasons (A Canadian Song Cycle) Op.119; Winter, Spring, Summer, Fall
 アニー・メスリッツ・ファン・フェルトハイセン(1887-1965):
  Trois Chansons; Adieu, Le Bonheur, Baroque d'Or
エリーザベト・フォン・マグヌス(ソプラノ)
ヤコプ・ボガールト(ピアノ)
クウィリーネ・フィエルセン(チェロ(*))

録音:2004年11月26日、フリッツ・フィリップ・ホール、エイントホーフェン、オランダ  2007年10月27日、MCO 1、ヒルフェルスム、オランダ
 まとめて聴ける機会が少ないオランダの歌曲。オランダ語のテキストによる曲が「De klare dag」だけというところがこの国際的な国民性を表していると言えるかもしれません。オランダ語・英語・ドイツ語の解説文と原語の歌詞がブクレットに記載されています。


ARS PRODUKTION


ARS 38106
(SACD Hybrid)
\2400
wes10brass
 〜オールド・フレンズ

 ミヒャエル・プレトリウス(1571-1621)/ピーター・リーヴ編曲:
  「テルプシコーレ」からの組曲
   (4つのトランペット、4つのトロンボーン、ホルン、テューバと打楽器のための)
   Entree / Ballet du Roy / Volte / Courante de Perichou / La Canarie
   La Bouree / La Pavane Courante / Finale
 ハインリヒ・イグナツ・フランツ・ビーバー(1644-1704)/
  エドワード・タール、wes10brass編曲:聖ポリカルピのソナタ
   (4つのトランペット、4つのトロンボーンとティンパニのための)(*)
 ジローラモ・ファンティーニ(1600-1675)/ポール・プランケット編曲:
  トランペットと通奏低音のための8つのソナタ より Sonata detto del Nero
   (4つのトロンボーンとトランペットのための)(*)
 クラウディオ・モンテヴェルディ(1567-1643)/wes10brass編曲:
  「聖母マリアの夕べの祈り」(4つのトランペット、4つのトロンボーン、
   ホルンとテューバのための)より Toccata / Nisi Dominus / Lauda Jerusalem
 ジローラモ・ファンティーニ(1600-1675)/エドワード・タール、wes10brass編曲:
  皇帝のソナタ第1番[Sonata imperiale I]
   (4つのトランペット、4つのトロンボーンとティンパニのための)(*)
 ジョヴァンニ・ガブリエーリ(1554/1557頃-1612)/wes10brass編曲:
  Jubilate Deo omnis terra
   (W.-Nr.C17;4つのトランペットと4つのトロンボーンのための)
 ジョヴァンニ・ガブリエーリ/キース・ブラウン編曲:
  ソナタ第20番(W.-Nr.214;4つのトロンボーンのための)(*)
 ジョヴァンニ・ガブリエーリ/ロバート・ポール・ブロック編曲:
  8声のカンツォン第7旋法
   (W.-Nr.172;4つのトランペットと4つのトロンボーンのための)
 チェーザレ・ベンディネッリ(1542頃-1617)/エドワード・タール、wes10brass編曲:
  5つのトランペットのためのソナタ第336番
   (4つのトランペット、4つのトロンボーンとティンパニのための)(*)
 アントニー・ホルボーン(1545-1602)/ロジャー・ハーヴィー編曲:
  組曲「妖精のラウンド」
   (4つのトランペット、4つのトロンボーン、ホルン、テューバと打楽器のための)
   The Fairie Round / The Hornie Suckle / The Choise / Muy Linda
   Last Will and Testament / Galliard / The Night Watch
wes10brass
ヤン・エッシュ、
フロリアン・キルナー、
ペーター・ロート、
ジュルゲン・シュスター(トランペット)
 オリヴァー・ニコライ(ホルン)
 フレッド・デイツ、マティアス・ミュラー、
ハリー・リース(トロンボーン)
 ローラント・ギレセン(バストロンボーン) 
高橋秀行(テューバ)
 クン・プラーティンク(打楽器)
ミヒャエル・フォルスター(指揮)

録音:2011年7月19-22日、インマヌエル教会、ヴッパータール、ドイツ
(*)はピリオド楽器による演奏、他はモダーン楽器による演奏です。


ARS 38503
\2000
ピアノ・ワークス Vol.3
 ショパン(1810-1849):
  マズルカ ホ短調 Op.17 No.2/マズルカ変イ長調 Op.17 No.3
  マズルカ イ短調 Op.17 No.4/マズルカ ハ長調 Op.24 No.2
  マズルカ変ロ短調 Op.24 No.4/マズルカ変ニ長調 Op.30 No.3
  ポロネーズ イ長調「軍隊」 Op.40 No.1/夜想曲嬰ヘ短調 Op.48 No.2
  スケルツォ ロ短調 Op.20/即興曲嬰ヘ長調 Op.36
  練習曲変ト長調「黒鍵」Op.10 No.5/大ワルツ変イ長調 Op.42
  ワルツ変ニ長調「メヌエット・ワルツ」Op.64 No.1
  アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ変ホ長調 Op.22
ボリス・ブロッホ(ピアノ)

録音:2010年2月14日、生誕200年記念ショパン・マチネ、ライヴ、アルフリート・クルップ・ホール、エッセン・フィルハーモニー、ドイツ
ボリス・ブロッホ(ブロフ)は1951年ウクライナのオデッサに生まれ、モスクワ音楽院でドミートリー・バシキーロフに師事したピアニスト。音楽院卒業の翌年、1974年にニューヨークに移住し、1978年にはブゾーニ国際ピアノ・コンクールで優勝、1985年にエッセンのフォルクヴァング大学教授に就任以降ドイツに定住しています。


ARS 38517
\2000
バッハ・ミーツ・ジャズ
 J・S・バッハ(1685-1750):平均律クラヴィーア曲集 から
  前奏曲とフーガ第18番嬰ト短調 BWV887
  前奏曲とフーガ第6番ニ短調 BWV875
  前奏曲とフーガ第2番ハ短調 BWV871
  前奏曲とフーガ第12番ヘ短調 BWV881
  前奏曲とフーガ第15番ト長調 BWV884
 ジョージ・ガーシュウィン(1898-1937):
  前奏曲第1番(1926)/前奏曲(メロディー第17番;1925-1926)
  前奏曲(ルバート;1923)/前奏曲第2番(ブルー・ララバイ;1926)
  前奏曲(4度のノヴェレッテ;1919頃)/前奏曲第3番(スペイン前奏曲)
  前奏曲(断章;1925)
 ニコライ・カプースチン(1937):トッカティーナ Op.36(1983)

 アルベルト・ヒナステラ(1916-1983):3つのアルゼンチン舞曲 Op.2(1937)
エヴェリン・ヒルシュマン(ピアノ)
録音:2012年2月2日、場所の記載なし

ARS 38818
\1800
プレイエル博物館の珍曲コンサート Vol.8 パリ四重奏曲集 Vol.1
 イグナツ・ヨゼフ・プレイエル(1757-1831):
  弦楽四重奏曲ハ長調 Ben365(1803)
  弦楽四重奏曲変ロ長調 Ben366(1803)
  弦楽四重奏曲ヘ短調 Ben368(1803)
ヤナーチェク弦楽四重奏団
 ミロシュ・ヴァツェク、
ヴィーテスラフ・ザヴァディリーク(ヴァイオリン)
 ヤン・レズニーチェク(ヴィオラ)
 ブレチスラフ・ヴィビーラル(チェロ)
録音:2011年5月8日、イグナツ・プレイエル協会(IPG)第155回演奏会、ライヴ、 プレモントレ会大理石ホール、ゲラス、オーストリア

ARS VIVENDI
EUROMUSICA


AV 2210225
(2CD)
\2400
ピエトロ・スパーダ(ピアノ)
 ケルビーニ(1760-1842):鍵盤楽器のための作品全集

  フォルテピアノのための奇想曲または練習曲
  ピアノまたはオルガンのための幻想曲
  チェンバロのための6つのソナタ
   第1番ヘ長調/第2番ハ長調/第3番変ロ長調
   第4番ト長調/第5番ニ長調/第6番変ホ長調
ピエトロ・スパーダ(ピアノ)
録音:データ記載なし 発売:1991年

AV 2210245
(2CD)
\2400
ピエトロ・スパーダ(ピアノ)
 リスト(1811-1886):
  バッハの作品のトランスクリプション&バッハにインスパイアされた作品集

  6つの前奏曲とフーガ R.119(1842-1850)
   イ短調/ハ長調/ハ短調/ハ長調/ホ短調/ト短調
  幻想曲とフーガ ト短調 R.120(1842-1850)
  バッハの主題による変奏曲 R.24(1862)
  前奏曲「泣き、嘆き、Sorgen、Zagen」R.23(1859)
  BACHの名による幻想曲とフーガ R.296(1871)
ピエトロ・スパーダ(ピアノ)
録音:データ記載なし 発売:1991年

AV 2210250
(2CD)
\2400
ジョヴァンニ・パイジェッロ(1740-1816)/
 ピエトロ・メタスタージオ台本:イエス・キリストの受難(1784)
ミロスラワ・カツプシャク(アルト:ペテロ)
イェジ・クネティク(テノール:ヨハネ)
ハリナ・グルジンスカ(ソプラノ:マグダレーナ)
イェジ・マフラー (バス:アリマテアのヨセフ)
クシシュトフ・マヴォゼク(オルガン)
ワルシャワ室内オペラ合唱団
リシャルト・ジマク(合唱指揮)
ワルシャワ・シンフォニエッタ
ヴォイチェフ・チェピエル(指揮)
録音:データ記載なし 発売:1991年 
同一音源が ARTSレーベルからも発売されております。ご注意ください。

AV 2010270
(3CD)
\3000
テレマン(1681-1767):オルガン作品全集
  幻想曲;ニ長調/ホ長調/ト短調/イ長調/ニ長調/ニ短調
  フーガ;第1番ロ短調/第2番ホ長調/第3番ト長調/第4番ホ短調
   第5番ト短調/第6番ハ長調/第7番ヘ短調/第8番イ長調
   第9番ニ短調/第10番ホ短調/第11番ハ長調/第12番ホ短調
   第13番ハ短調/第14番イ短調/第15番ホ短調/第16番ト短調
   第17番ホ短調/第18番ヘ長調/第19番ニ長調/第20番イ短調
  小フーガ ヘ長調/小フーガ ニ長調
  2段鍵盤とペダルのためのソナタ ニ長調
  コラール前奏曲(全50曲)
アルトゥーロ・サッケッティ(オルガン)
録音:データ記載なし 発売:1991年

MELODIYA



MELCD 1001984
\1700→\1590
ニコラーエヴァ、ヴィルサラーゼ、ルガンスキー共演!1986年
 モーツァルト(1756-1791):
  3台のピアノと管弦楽のための協奏曲ヘ長調 K.242(*)
  2台のピアノと管弦楽のための協奏曲変ホ長調 K.365
タチアナ・ニコラーエヴァ、
エリソ・ヴィルサラーゼ(ピアノ)
ニコライ・ルガンスキー(ピアノ(*))
リトアニア室内管弦楽団
サウリウス・ソンデツキス(指揮)

録音:1986年2月7日、モスクワ音楽院大ホール 前出:MELCD 1000037

新装再発売。


NOW PREPARING
MELCD 1001990
(2CD)
\3000→\2690
キタエンコ、ブーレーズ、フェドセーエフ 1980-1990年代録音
 ストラヴィンスキー(1882-1971):

  バレエ「火の鳥」(1909-1910)(*)
  バレエ「ペトルーシュカ」(1911年版)(+)
  バレエ「春の祭典」(1910-1913)(#)
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団(*)
ドミートリー・キタエンコ(指揮(*))
モスクワ国立音楽院交響楽団(+)
ピエール・ブーレーズ(指揮(+))
モスクワ放送交響楽団(#)
ヴラディーミル・フェドセーエフ(指揮(#))

録音:1984年6月5日(*)、1990年3月5日(+)、1981年8月4日(#)、モスクワ音楽院大ホール、 放送音源(+/#)

(+)は MELCD 1001734に収録されている音源と同一の可能性があります。

NOW PREPARING
MELCD 1001994
\1700
キーシン、1984年
 ショパン(1810-1849):
  ピアノ協奏曲第1番ホ短調 Op.11/
  ピアノ協奏曲第2番ヘ短調 Op.21
エフゲニー・キーシン(ピアノ)
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団
ドミートリー・キタエンコ(指揮)

録音:1984年3月27日、ライヴ、モスクワ音楽院大ホール 前出:MELCD 1000100
新装再発売。


RADIO SERVIS(チェコ放送)


CR 0545-2
\2000
チェコ・モダニズムの夜明け
 スメタナ(1824-1884):弦楽四重奏曲第2番ニ短調
 マルチヌー(1890-1959):ピアノ五重奏曲 H.35(*)
 ノヴァーク(1870-1949):ピアノ五重奏曲イ短調 Op.12
大滝美知子(ピアノ(*))
グラッフェ弦楽四重奏団
 シュチェパーン・グラッフェ、
 ルカーシュ・ベドナジーク(ヴァイオリン)
 ルカーシュ・ツィブルスキ(ヴィオラ)
 ミハル・フレニョ(チェロ)
録音:データ未詳

CR 0564-2
\2000
ヴァイオリン・ソナタ集
 スク(1874-1935):ヴァイオリンとピアノのための4つの小品 Op.17(1900)
 ルボシュ・スルカ(1928):ヴァイオリン・ソナタ(1970)
 プロコフィエフ(1891-1953):ヴァイオリン・ソナタ ニ長調 Op.94bis(1942-1943/1944)
ヴラスティミル・コブルレ(ヴァイオリン)
マルチン・フィラ(ピアノ)
録音:2010年6月7日、10月6、12日、マルティーネク・スタジオ、プラハ、チェコ

CR 0566-2
\2000
ヴァンハルの「スターバト・マーテル」
 ヤン・クシュチテル・ヴァンハル(1739-1813):スターバト・マーテル(*)
 ペトル・フィアラ(1943-)/ズザナ・ノヴァーコヴァー台本:
  修道女アネシュカと聖フランチシェクの歌(+)
ハナ・シュカルコヴァー(ソプラノ(*))
ルツィエ・ヒルシェロヴァー(アルト(*))
ブルノ・チェコ・フィルハーモニー合唱団
 (女声合唱(*)、男声合唱(+))
チェコ室内ソロイスツ(*)
イヴァナ・ヴァレショヴァー(朗読(+))
レア・ヴィートコヴァー(ソプラノ(+))
マルチン・ヤクビーチェク(オルガン(+))
ペトル・フィアラ(指揮)
録音:2011年2月、フス派教会、ブルノ、チェコ(*)/1992年4月、聖アウグスティン教会(+)

CR 0569-2
\2000
ボヘミアとモラヴィアのルネサンス&バロック・オルガン
 [インドジフーフ・フラデツ城内礼拝堂](*)
 ジローラモ・フレスコバルディ(1583-1643):アリア「バレット」
 ヨハン・カスパル・ケルル(1627-1693):カプリッチョ「かっこう」
 ヨハン・パッヘルベル(l653-1706):
  「アポロの六弦琴」(1699)から アリア第4番
 [ポルナー参事会教会](+)
 マティアス・ヴェクマンン(1616頃-1674):
  前奏曲によるトッカータ第1旋法/カンツォン ハ短調
 アントン・ツぃンマーマン(1741-1781):前奏曲
 ザムエル・マルクフェルナー(1621-1674):
  前奏曲/前奏曲第1旋法/4声の前奏曲/主に感謝せよ
  ファンタジア第8旋法
 [ネトリツェ、ヴァーツラフ教会](#)
 ヨゼフ・フェルディナント・ノルベルト・ゼーガー(1716-1782):
  2つの主題によるフーガ/フーガ ハ長調
 不詳:フーガ ハ長調
 ジャン・フィリップ・ラモー(1683-1764):雌鶏
 J・S・バッハ(1685-1750):
  ああ、罪人である私は何をすべきか BWV770(コラール・パルティータ)
パヴェル・コホウト(オルガン)
録音:2001年8-10月、インドジフーフ・フラデツ城内礼拝堂、チェコ(*)  2004年11月、ポルナー参事会教会、チェコ(+) 2009年8-9月、ヴァーツラフ教会、ネトリツェ、チェコ(#)

CR 0570-2
\2000
弦楽四重奏曲集
 モーツァルト(1756-1791):
  弦楽四重奏曲第19番ハ長調「不協和音」D.465(1785)(*)
 シュールホフ(1894-1942):弦楽四重奏曲第1番(1924)(+)
 マルチヌー(1890-1959):弦楽四重奏曲第2番(1925)(#)
ヤナーチェク弦楽四重奏団
 ミロシュ・ヴァツェク(第1ヴァイオリン)
 ヴィチェスラフ・ザヴァディリーク(第2ヴァイオリン)
 ヤン・ジェズニーチェク(ヴィオラ)
 ブジェチスラフ・ヴィビーラル(チャロ)
録音:2009年12月16日(#)、2010年4月8日(+)、2010年4月29日(*)、ブルノ放送スタジオ

CR 0572-2
(2CD)
\2600
アントニーン・レイハ[アントン・ライヒャ](1770-1836):交響曲集
  変ホ長調 Op.41(1797)/ハ短調(1808以前)
  ヘ短調(1808以前)/ト長調(1808)
プラハ放送交響楽団
オンドジェイ・クカル(指揮)
録音:2010年3、11月、2011年5月、ドモヴィナ・スタジオ、プラハ、チェコ

CR 0577-2
\2000
ヴィーチェスラヴァ・カプラーロヴァー(1915-1940):
  ピアノ協奏曲ニ短調 Op.7(*)/3つのピアノ小品 Op.9
  聖エティエンヌ・デュ・モン教会のカリヨンによる変奏曲 Op.16
  ソナタ・アッパッショナータ Op.6
アリツェ・ライノホヴァー(ピアノ)
ボフスラフ・マルチヌー・フィルハーモニー管弦楽団(*)
トマーシュ・ハヌス(指揮)
録音:2010年11月、芸術館、ズリーン、チェコ  2011年6月、コングレス・センター、ズリーン、チェコ
 ヴィーチェスラヴァ・カプラーロヴァーはヤナーチェク門下の作曲家ヴァーツラフ・カプラールの娘。作曲をヴィレーム・ペトルジェルカ、ヴィーチェスラフ・ノヴァーク、ボフスラフ・マルチヌー(パリ)、ナディア・ブーランジェ(パリ)に、指揮をズデニェク・ハラバラ、ヴァーツラフ・タリフ、シャルル・ミュンシュ(パリ)に師事。1937年にはチェコ・フィルハーモニー管弦楽団を指揮して自作を演奏。ナチスのチェコスロヴァキア占領によりフランスに留まり、チェコの画家アルフォンス・ムハ[ミュシャ]の息子イジーと結婚しましたが、その後2ヶ月足らずで結核のため25歳の若さで亡くなりました。
 短命ながら多くの作品を残しています。


CR 0578-2
\2000→\1890
チェコのヴァイオリン音楽
 ヤン・ノヴァーク(1921-1984):
  ソナタ・ソリス・フィディブス(無伴奏ヴァイオリンのための)
 ヤナーチェク(1854-1928):ヴァイオリン・ソナタ
 スク(1874-1935):バラード Op.3b
 スメタナ(1824-1884):わが故郷から
 ヤロスラフ・コチアン(1883-1950):ユモレスク Op.17
 オタカル・シェフチーク(1852-1934):チェコ舞曲集 Op.10 から 青い瞳の少女
フランチシェク・ノヴォトニー(ヴァイオリン)
ヴラディミール・ホリー(ピアノ)
録音:1994年5月、1998年2月、2000年2月、チェコ放送ブルノ支局スタジオ・ドゥルカ


CR 0581-2
\2000→\1890
フルート協奏曲
 フランチシェク・クサヴェル・リフテル(1709-1789):フルート協奏曲ホ短調
 フランチシェク・ベンダ(1709-1786):フルート協奏曲イ長調
 ヤン・ヴァーツラフ・スタミツ(1717-1757):フルート協奏曲ハ長調
ロマン・ノヴォトニー(フルート)
プラハ室内管弦楽団
イジー・ポスピーハル(コンサートマスター)
アレシュ・バールタ(チェンバロ)
録音:2010年9、11月、聖シモン&ユダ教会、プラハ、チェコ

CR 0004-3
\2000
甘きフランスの歌
  Bubenik / Svarny tambor / Tri princezny / Plavovlaska / Bojacna
  Pastyrka / Kral Dagobert / Matej Tuhy / Necita / Drevacky / Cestar
  Krasna lod / Tri namornici / Lod s obilim aneb Osizena pani
  Byla jednou lodka mala / Na svateho Jana / Kral Louis

アルフレト・ストレイチェク、
ハナ・マツィウホヴァー(朗読)
ハイレー・プシーブラム
 (声楽&ピリオド楽器アンサンブル)
ヨセフ・クルチェク(アーティスティック・ディレクター)

録音:2009年7月、ヴァルドルフ学校、プシーブラム、チェコ
チェコの詩人ハヌシュ・イェリーネク(1887-1944)のチェコ語訳による13−14世紀フランスの歌。

STRADIVARIUS


STR 33916
\2000
私のフルートの音
 ジャン・ガスパール・ヴァイス(1739-1815):

  ラウト・トラヴェルソとチェロのための作品集
  フルートのためのソロ第6番ニ短調(1816)
  ドイツ・フルート、ヴァイオリンと通奏低音のための三重奏曲 Op.2 No.6
  チェロのためのソロ第5番ト長調(1816)
  ドイツ・フルートと通奏低音のためのソロ ト長調 Op.3 No.6
  フルート四重奏曲ヘ長調 Op.4 No.4(1781)
  チェロのためのソロ第15番ニ長調(1816)
  ドイツ・フルートと通奏低音のためのソロ ニ短調 Op.3 No.5
  フルートとヴァイオリンのための前奏曲第2番(1816)
  ドイツ・フルート、ヴァイオリンと通奏低音のための三重奏曲 Op.1 No.4
フランソワ・ニコレ(フラウト・トラヴェルソ)
トビアス・ボンツ(チェロ)
アンティーキ・ストルメンティ(アンサンブル)
ジャン・ガスパール・ヴァイスはフランス、アルザス地方の都市ミュルーズ(ドイツ語名ミュールハウゼン)に生まれたフルート奏者・作曲家・実業家。ドイツのチェリスト、トビアス・ボンツは大英博物館でヴァイスの音楽を「再発見」し、その再評価に務めています。

STR 33924
\2000
ステファノ・グロンドーナ 四大作曲家を弾く
 J・S・バッハ(1685-1750)/ミゲル・リョベト(1878-1938)編曲:
  無伴奏チェロ組曲第3番 BWV1009 より 前奏曲
  リュートのための前奏曲 BWV999
  無伴奏チェロ組曲第1番 BWV1007 より 前奏曲
  無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 BWV1002 より サラバンド,ブレ
  無伴奏チェロ組曲第4番 BWV1010 より 前奏曲
 モーツァルト(1756-1791)/ミゲル・リョベト編曲:
  オペラ「ドン・ジョヴァンニ」より 薬屋の歌
  ピアノ・ソナタ第10番 K.330 より アンダンテ
 ベートーヴェン(1770-1827)/ミゲル・リョベト編曲:
  ピアノ・ソナタ第4番 Op.7 より ラルゴ
  ピアノ・ソナタ第23番「熱情」Op.57 より 断章
  ピアノ・ソナタ第30番 Op.109 より 断章/ソナティナ/ロマンス
  ピアノ・ソナタ第10番 Op.14 No.2 より アンダンテ
  ピアノ・ソナタ第14番「月光」Op.27 No.2 より アレグレット
 ワーグナー(1813-1883)/ミゲル・リョベト編曲:
  オペラ「パルジファル」より 断章
ステファノ・グロンドーナ(ギター)
使用楽器:アントニオ・デ・トレス製(ピリオド楽器)
「語らずに−ステファノ・グロンドーナが弾くリョベトのロマンテック・トランスクリプション」(STR 33915)に続く、グロンドーナによるリョベトのギター編曲集。ミンモ・フェルッポ製ニュー・ナイルガット弦を使用と表示されています。

STR 33925
\2000
J・S・バッハ(1685-1750):ゴルトベルク変奏曲 BWV988 ルーカ・グリエルミ(チェンバロ)
ルーカ・グリエルミは1977年イタリアのトリノに生まれた指揮者・作曲家・チェンバロおよびオルガン奏者。当レーベルの他、ACCENTレーベル等からソロCDをリリースしています。

STR 33930
\2000
ナポリの旅
 ニコラ・フィオレンツァ(1700-1764):
  ヴァイオリン、チェロのオブリガートと通奏低音のための協奏曲ニ長調
 フランチェスコ・ドゥランテ(1684-1755):協奏曲第8番イ長調「ラ・パッツィア」
 レオナルド・レーオ(1694-1744):
  チェロ、弦楽と通奏低音のための協奏曲ニ短調
マルチェッロ・スカンデッリ(チェロ、指揮)
ミラノ・クラシカ管弦楽団
マルチェッロ・スカンデッリはミラノ・クラシカ管弦楽団の首席奏者・ソリスト・指揮者を務めるイタリアのチェリスト。

ARS MUSICI


233055
\1300
永遠のタンゴ
 ピアソラ、ルクス、モノネン、ナザレ、ヴォルペ、
 クリストファー・グラヅシュミット、ヒナステラ、
 ストラヴィンスキー、アッカーマンの作品より
テイク・フォー・ギターカルテット

BERLIN CLASSICS

Telemann: Fantasias (12) for solo violin, TWV 40:14-25
BC0300390
\2500
テレマン:無伴奏ヴィオラのための12の幻想曲 オリ・カム(Vla)
Cafe: Orient meets Occident
BC0300400
\2500
カフェ〜東洋と西洋の出会い
 Jean-Baptiste Lully:Marche pour la ceremonie Turcs/
 Nicola Antonio Porpora:Alto giove/
 Gaspar Sanz:Canarios/
 Ebu Bekir Aga:Geldi cevher tigi atess bar?na ayineden/
 Barbara Strozzi:Che si puo fare/
 Jean-Baptiste Lully & Anonym:Air des Espagnols & Semai/
 Vivaldi:Ho nel petto/
 Corelli & Vivaldi:La Follia/
 Handel:Un pensiero voli in ciel/
 A nonym:Rast Murassa/
 Fux:Janitschara/
 Nicola Antonio Porpora:In braccio a mille furie/
 Murad Han IV:Uzzal Pesrev/
 Handel:?No, no, ch‘io non“/
 Vivaldi:Largo, RV540
ヴァラー・バルナ=サバドゥス指揮、
ペーラ・アンサンブル

CARUS


83.299
\2500
初CD化を含む
 ニコライ:詩篇「主よ、御もとに身を寄せ」他

 1. 3つの典礼、第1番
 2. Spruch: Herr, ich habe lieb
 3. Der 100: 詩篇「主に向いて歓呼の声をあげよ」
 4. Der 31:詩篇「主よ御もとに身を寄せ」
 5. Der 84:詩篇「貴方の住まいはいかに麗しいことか 」
 6. Der 97:詩篇「Der Herr ist Konig」
 7. Offertorium in Assumption beatae Mariae Virginis
 8. 詩篇54番
フリーダー・ベルニウス指揮 
シュトゥットガルト室内合唱団
2009年10月3-4日 ドイツ、ヴッパータール Wupertal、2010年2月16日 及び2011年10月18-19日録音 オランダ、クローニンゲン教会 Gonningen での録音
※1842年にウィーンにフィルハーモニー協会をつくった一人、また作品では歌劇「ウインザーの陽気な女房たち」の作曲者でしられるオットー・ニコライ(Otto Nicolai 1810-1849 ドイツ)による教会合唱曲集です。詩篇第31番及び、97番を除き初CD化です。

83.350
(2CD)
\4000
シャイン:合唱曲「イスラエルの泉」
 (マドリガル風モテット集)全26曲

 1. おお主よ、我は汝のしもべ
 2. 汝の若き日の女に喜び
 3. 涙とともに種まく人は
 4. 我は汝を見捨てず 5. 我はなの元に留まらん
 6. 主よ再び我を顧みたまえ
 7. シオンは言う、主は我を見捨てられた
 8. 我、若かりし時
 9. 主は我を思いたまう 10. ヤコブが没した時
 11. 愛らしく美しい生は虚無である
 12. エフライムは我が最愛の子であろうか
 13. 神の御業を見よ 14. 我しゅによりて喜ぶ
 15. 我らの人生は70年に及ぶ
 16. 汝ら聖徒たちよ主をほめたたえよ 17. 主よ我が嘆きを除きたまえ
 18. 見よ、いためののちになお不安が
 19. ああ主、我が美しき者
 20. 3つの美しきことあり
 21. 何を悲しむのか我が魂よ
 22. 貞淑なる妻に恵まれたる者は 23. おお主イエス・キリスト
 24. 我はダヴィデ一族の祖なり
 25. 我らは死すべきものと悟らせたまえ
 26. 今ぞ、すべての人よ神に感謝せよ
ハンス=クリストフ・ラーデマン
ドレスデン室内合唱団
2000年3月22-27日 ドレスデンでの録音
※シュッツ、シャイトと共にドイツ初期バロック音楽の隆盛に貢献したヨハン・ヘルマン・シャイン(Johann Hermann Schein 1586-1630 ドイツ)。ワイマールの宮廷楽長やライプツィヒの聖トーマス教会の楽長を勤めルター派のコラールを魅力を存分に知らしめ、ヴェネツィア楽派のコンチェルタート様式による教会音楽の発展に貢献したシャインの代表的な合唱作品です。

83.398
\2500
初CD化を含む シーフェルデッカー:教会コンチェルト
 Geistliche Konzerte集

 1. Triumph, Triumph, Balial ist nun erleget
  - Geistliches Konzert fur Bass, 2Violine, Viola und Basso Continuo
 2. コンチェルト第9番 ト短調
  - Konzert fur 2Violine, Viola und Basso Continuo
 3. 「イン・テ・ドミネ・スペラヴィ」 In te domine speravi
  - Geistliches Konzert fur Tenor, Violine, und Basso Continuo
 4. Auf, auf, mein herz, Sinn und Gemute
  - Geistliches Konzert fur Bass, 2Violine, Viola und Basso Continuo
 5. コンチェルト第13番 ハ短調
  - Konzert fur 2Violine, Viola und Basso Continuo
 6. Weiche, ihr schwarzen Trauerwolken
  - Geistliches Konzert fur Bass, 2Violine, Viola und Basso Continuo
クラウス・メルテンス(バス) 
ヤン・コボウ(テノール) 
シモーネ・エッケルト(指揮とヴィオラ・ダ・ガンバ) 
ハンブルク・ラーツムジーク・アンサンブル 
2012年1月16-18日 ドイツ、エッケンフェルデ聖ニコライ教会での録音
※作曲家ブクステフーデの弟子の1人であるヨハン・クリスティアン・シーフェルデッカー(Johann Christian Scieferdecker 1679-1732 ドイツ)。オルガニストとしてリューベックの聖マリア教会に勤め、作曲家として多くの作品を残すも、現在ではほとんど演奏される機会がありません。
※コンチェルト第9番及び、13番を除き初CD化となる貴重なアルバムです。

CASSIOPEE


969472
\1600
DANSE - MUSIQUE VOL.72
barre
1. Exercice preparatoire face ala barre:Port de bras sur 16
 mesures a 3/4,ronde de jambe,par 1/4 en dehors,jambe
 droite sur 4 mesures
2.Plies I grand plie sur 2 mesures a 3/4 releve 1/2 pointes
 sur la 3 eme mesure,pose talon sur la 4eme mesure
3. Battements tendus lents: sur I mesure a 3/4,2 battements
 tendus lents mesure chacun en 4 eme
4.Battements tendus: sur une mesure a 3/4, 3 battements
 tendus rapides ferme 5 eme en 4 eme devant
5. Battements tendus jetes sur une mesure a3 temps en
4 eme davant 3 battements tendus jetes sur une
6.Ronds de jambe A terre: degage devant, 1/2 rond de
 jambe a la seconde et ferme en 1 eme sur 2 mesures
7.Battements fondus a vitesses variees
8. Battements frappes sur une mesure a 3/4,avec des
 battements frappes double
9. Petis battements sur le cou de pied
10. Ronds de jambe en L'air: degage a la seconde,pose
 talon et plie pointe et battements developpes
11. Grands battements: grands battements arretes en I'air,
12. Adage
13. Jambe sur la barre
14. Echape face a la barre;3 echappes I'accent en I'air,
 I temps d'arret
MILIEU
15.Battements tendus lents et battements tendus jetes:
 2 temps Lies sur 4 temps chacum et 8 battements tendus
16. I et adage une mesure a 5/4
17. 2eme adage
18. Pirouettes sur une mesure a 5/4
19. Pas de tours
20. Petits sauts:3 petits sauts,changement de pied, et 2 grands sauts
21. Petite batterie:glissade cabriole(2 fois)
22. Grands sauts
23. Tours en I'air
24. Diagonale de tours en I'air
25. Pas de pointes
26. Pas de pointes comportant des pas de de bourree et des ronds
27. Grands sauts de garcons commencant par 1 glissade
28. Pas de pointes commecant par des pas de valse
29. Entrechats 6 suivis pour garcons
30. Echappes entrechats 4 et retires,sauts comportant des echappes
31. Ports de bras et reverence
Pietro Galli(p)(ピエトロ・ガリ)(ピアノ)
パリ・オペラ座の専任バレエ・ピアニスト

CHALLENGE CLASSICS



CC72559
\2300→\2090
音楽に寄せて 〜 シューベルト名歌曲集
シューベルト :
 1.ミューズの子
 2.連とう
 3.水の上で歌う
 4.バラのリボン
 5.孤独に身を委ねる者は
 6.涙と共にパンを食べたことのない者は
 7.戸口に忍び寄り
 8.魔王
 9.音楽に寄せて
 10.リュートに寄せて
 11.プロメテウス
 12.野ばら
 13.春への想い
 14.鱒
 15.君はわが憩い
 16.セレナーデ
 17.死と乙女
 18.羊飼いの嘆きの歌
 19.笑いと涙
 20.メムノン
 21.憩いなき恋
クラウス・メルテンス(バス・バリトン)
ティニ・マトー(フォルテピアノ)
 バス・バリトン歌手のクラウス・メルテンスとフォルテピアノ奏者のティニ・マトーによるシューベルトの名歌曲集です。
 「魔王」「音楽に寄せて」「プロメテウス」「鱒」「君はわが憩い」ほか数々の名曲をセレクト。私たちがよく知り深く愛し続けてきた歌曲に新しい光が注がれています。これらの歌曲が時代を超えて愛されているのは、普遍的な感情やテーマを扱っているから。わたしたちの日常や世代にも語りかけてくるのです。メルテンスとマトーという二人の一流音楽家の演奏により、なおも活き活きと輝きを放っています。
 マトーが演奏するのは、1810年頃のマティアス・ミュラー製のフォルテピアノ。彼女は優れたハープシコード、フォルテピアノ奏者です。夫トン・コープマンの数々のレコーディングをプロデュースし、世界を舞台に夫婦で共演を行っています。
 メルテンスはルツェルン音楽祭やBBCプロムスをはじめとする数多くの音楽祭、ヨーロッパのテレビやラジオで活躍。歌曲において高い評価を得ています。古楽演奏にも力を入れ、トン・コープマンとバッハのカンタータ全集を録音しています。
 シューベルトにとって歌曲とは、詩人と作曲家という二人の書き手によって生み出される芸術作品でした。詩人の名前や歌のタイトルが明記されていない手稿譜は、シューベルトの歌曲の場合ほとんど見受けられません(スケッチや習作は除く)。シューベルトの生涯は、詩との密接な関係を示しています。彼は詩人たちと強い友情を育み、詩の朗読会(週に何度も開かれることがあった)を通じて最新の文学に親しみ、詩について議論していました。それゆえに、歌曲ほどシューベルトの心を強くとらえた音楽ジャンルは、彼の生涯を通じて他にないと考えられます。
 歌曲の三つの基本的なパラメーターは、言葉、旋律、伴奏です。それらは原則として同等に扱われます。言葉は歌の土台・内容・形式を生み、旋律はそれを歌へと変え、伴奏は解釈を添えるのです。
 シューベルトは二人の詩人の詩に歌曲を書き続けました。シラーとゲーテです。前者はシューベルトが若い頃から、後者は1814年の秋に「ファウスト」を読んで以来のこと。この美しいCDには、シラーとゲーテ、その他の詩によるシューベルト歌曲が収められています!

Christoph Graupner: Chalumeaux
CC72539
(SACD Hybrid)
\2400→\2190
グナール・レツボール(指揮/ヴァイオリン)
 アルス・アンティクア・オーストリア
  クリストフ・グラウプナー:シャリュモーという楽器のための作品集

 ・2本のシャリュモーと
  弦楽、チェンバロのための協奏曲ハ長調 GWV303
 ・オブリガート・チェンバロと
  ヴァイオリンのためのソナタ ト短調 GWV709
 ・3本のシャリュモーと
  弦楽器、チェンバロのための序曲  ヘ長調 GWV449
 ・チェンバロとヴァイオリンのためのソナタ ト短調 GWV711
 ・2本のホルン、ティンパニ、
  2本のシャリュモー、ファゴット、
   弦楽器、チェンバロのための序曲へ長調 GWV452
グナール・レツボール(指揮/ヴァイオリン)
アルス・アンティクア・オーストリア
 J.S.バッハ、J.J.フックスと同時代に活躍した作曲家グラウプナーによるシャリュモーの音楽
 ピリオド楽器による鮮やかな表現力で、古楽界にその存在力を見せつけるアルス・アンティクア・オーストリア。2002年にはヴィヴィアーニのCDでカンヌ・クラシカル・アワードを受賞した彼らによるニューアルバムが登場です。今回注目すべきは、シャリュモーという楽器です。シャリュモーはニュルンベルクの楽器製造者でありクラリネットの発案者でもあるヨハン・クリストフ・デンナー(1655-1707)によって、17世紀の終わりに開発されたと言われています。バロック時代や前古典派の作曲家たちが協奏曲や組曲、アリアや室内楽のために頻繁に用いたほど、構造的にも音響的にも重宝する楽器でした。シャリュモーはクラリネットの前身ではありますが、18世紀には両者が共存していました。後期バロック時代になるとより大きく力強い音が出るバロック・クラリネットの人気が高まり、シャリュモーは次第に音楽シーンから姿を消すこととなりました。
 クリストフ・グラウプナーという人物は、シャリュモー音楽におけるもっとも重要な作曲家と見なされています。彼は限られた音域しかもたないこの楽器を巧みに用い、世俗音楽にも宗教音楽にも使用しました。
 ところが、J.S.バッハやJ.J.フックスと同時代人でありながら、グラウプナーの名が世に広く知れ渡ることはありませんでした。彼の雇い主であるエルンスト・ルートヴィヒ伯爵がダルムシュタットの宮廷楽長の座に彼を留まらせたためです。彼は生涯ウィーンを訪れることもありませんでした。ルートヴィヒ伯爵は、1723年にグラウプナーが一生ダルムシュタットに留まることができようにと、給与を上げていきました。そのため、当時の彼は宮廷指揮者として相当な高給取りとなっており、カントルの座を打診してきたライプツィヒにも移住することはありませんでした。37年もの間ダルムシュタットの宮廷に仕えたのち、グラウプナーは1760年には視力を失っており、死を迎えるまでの6年間はもはやオーケストラを指揮することもなくなりましたが、18世紀におけるもっとも革新的な作曲家であり、音響実験者の一人だったのです。
Castello & Co: Venetian Sonatas for Winds and Strings
CC72547
\2300
ダリオ・カステッロと仲間たち
 〜17世紀ヴェネツィアの管弦楽のためのソナタ集

 1.Girolamo Frescobaldi; Chromatic Recercada from Fiori Musicali
 2.Dario Castello; Sonata Decimaterza - 4 libro 2
 3.Giovanni Antonio Bertoli; Sonata fagotto VIII per fagotto solo
 4.Dario Castello; Sonata Sesta - 2 libro 1
 5.Dario Castello; Sonata Decimaquinta - 4 libro 2
 6.Dario Castello; Sonata Ottava - 2 libro 1
 7.Dario Castello; Sonata Duodecima - 3 libro 2
 8.Biagio Marini; Sonata Ottava per 2 Fagotti o Tromboni
 9.Dario Castello; Sonata Undecima - 3 libro 1
 10.Giuseppe Scarani; Sonata Decimaterza - 3
 11.Dario Castello; Sonata Quarta - 2 libro 1
 12.Giovanni Picchi; Sonata - 2
 13.Biagio Marini; Sonata Nona per 2 Fagotti o Tromboni
 14.Dario Castello; Sonata Decimaquarta - 4 libro 2
チェチーリア・コンサート
キャスリーン・クック(ハープシコード&オルガン)/
ビャッテ・アイケ(ヴァイオリン)
ウーター・ヘルシューレン(ドゥルツィアン)/
アイラ・マリア・レティプ(ヴァイオリン)
アダム・ウールフ(アルト&テノールトロンボーン)/
ジェイミー・サヴァン(コルネット)
 17世紀ヴェネツィアで活躍したダリオ・カステッロの作品をはじめとする珠玉の古楽作品
 17世紀の器楽や声楽曲を専門に国際的な活躍を広げるチェチーリア・コンサート。このCD「カステッロと仲間たち」で、チェチーリア・コンサートのメンバーは、室内楽の草分け的な作品にフレッシュでダイナミックなアプローチを行いました。古楽器によるしなやかな表現力と高度な技巧によって、新たなレパートリーを切り開いています。
 このCDに作品が収録されている作曲家・音楽家たちは、ヴェネツィアのサン・マルコ寺院のバシリカ聖堂に雇われていた人々で、歌手としても器楽奏者としても活動していました。その一人が17世紀の前半に活躍したダリオ・カステッロです。彼の生涯や作品についての情報は現在ほとんど残されておらず、楽譜の表紙に書かれている内容から、サン・マルコ寺院の音楽家であり、吹奏楽アンサンブルのリーダーであったということだけがわかっています。カステッロは29曲に及ぶソナタを2集に分けて、それぞれ1621年と1629年にヴェネツィアで出版しています。カステッロのソナタは多様なテンポと劇的な情緒の変化に富んでおり、当時のモダンな作曲スタイルが反映されています。また、どの楽器にもヴィルトゥオーゾ的なパッセージが散りばめられています。楽譜は何度も再版が重ねられており、アントワープなどでも出版されています。それは彼の作品がもたらす人気と絶え間ない影響力を示しています。
 カステッロ作品の他、ジュゼッペ・スカラーニ(1628-1642年頃活躍)、ビアージョ・マリーニ(1594-1663)、ジョヴァンニ・アントニオ・ベルトーリ(1639-1645年頃活躍)、ジョヴァンニ・ピッキ(1600-25年頃活躍)、ジローラモ・フレスコヴァルディ(1583-1643)の作品が本CDに収録されています。
Handel’s Memories
CC72548
(SACD Hybrid)
\3600
アル・アイレ・エスパニョール
 ヘンデルの想い出 〜 合奏協奏曲集作品6より抜粋 (2枚組)

ヘンデル:合奏協奏曲集 作品6より
 Disc1 第1番 ト長調/第8番 ハ短調/第6番 ト短調
 Disc2 第10番 ニ短調/第5番 ニ長調/第11番 イ長調
エドゥアルド・ロペス・バンゾ
(指揮&ハープシコード)
アル・アイレ・エスパニョール
 スペインの俊英アンサンブルが奏でるヘンデルの合奏協奏曲!
 エドゥアルド・ロペス・バンゾ率いる、声楽と器楽による古楽アンサンブル「アル・アイレ・エスパニョール」による、ヘンデルの傑作「合奏協奏曲集」。2004年にはスペイン国立音楽賞を受賞した彼らが、ヘンデルの濃密かつ軽やかな器楽曲の世界を体現しています。全12曲の中から、第1、5、6、8、10、11番の抜粋版です。
 「ヘンデルが生きていた時代には、既存のメロディーを自分のものに作り変えて使用するのはよく行われることでした。ヘンデルの合奏協奏曲集には、真新しく作曲された素材が驚くほどふんだんに盛り込まれているのと同時に、既存のものの借用も多く認められます。それらは豊かな叙情と感傷に裏打ちされた音楽の記憶であり、音楽の秘史なのです。新しいものと、借りてきたものの併存--ヘンデルの他の器楽曲には現れなかった特性が、この合奏協奏曲集にみられます。
 “オペラ的”な合奏協奏曲第8番は、気難しさと愛らしさを併せ持つハ短調という調性で書かれています。曲集の中でもっともドラマティックな作品であると同時に、もっとも興味深い構成をしています。冒頭の楽章はアルマンドの主要モチーフに基づいていますが、このモチーフはヨハン・マッテゾンのクラヴサン小品集(コレルリの協奏曲と同年の1714年にロンドンにて出版)からの借用です。また、1730年代に交流があったゴットリープ・ムファットによる《音楽作品集》からも、ヘンデルはいくつかのアイディアを導き出し、オーケストラ的で優れた楽章へと盛り込みました。
 同時代のイギリスの作曲家ウィリアム・ボイスは、「彼(ヘンデル)は他人の小石を集めては磨き上げてダイアモンドにしてしまう」と述べています。ヘンデルがこの曲集やその他の作品でも行っている借用を考えてみると、このボイスの言葉は核心をついていると言えるでしょう。
 本ディスクにおけるアル・アイレ・エスパニョールの演奏は、音楽の純然たる美しさに気付かせてくれます。ヘンデルの手にかかれば、新しいものであれ借りてきたものであれ、音楽はいつでも金の輝きを帯びるのです。壮大な演奏をお楽しみいただける録音です!」

伊CRAMPS



CRA1154562
\1600→\1490
〔再発売〕
David Tudor/ Microphone
 1. Mix A(33分41秒)
 2. Mix B(32分10秒)
Art Direction [Art Director] Gianni Sassi
Performer David Tudor
Photography By Lowell Cross
Producer Robert Sheff
Technician [Assistant] John Bischoff
 デヴィッド・チュードアの超有名なMicrophoneが再発売。
 初演は1973年5月カリフォルニア・ミルズ大学現代音楽センター。70年大阪万博で来日ペプシ・パビリオンでの仕事から着想した作品。

EDITION RZ

ed.RZ3006/8
(2CD+DVD)
¥3500
Inventionen VII 30 Jahre Inventionen 1982-2012
ed.ZR3006(DVD)(NTSC)
 1. Jonty Harrison Beastory(2010)(8:09)
 2. Daniel Teruggi: Sounding Landscapes(2007)(18:06)
 3. Hans Tutschku: Firmament- Schlaflos(2010)(20:23)
 4. Hans Tutschku: Zwei Raume(2008)(21:04)
 5. Francis Dhomont: Le Travail du Reve(2008/9,2010,2011)(17:12)
 6. Gilles Gobeil: Castalie(2008)(10:41)
 7. Gilles Gobeil: Les Ioitains Noirs et Rouges(2009)(10:46)
 8. Scott Wilson: Rose(2010)(9:06)
 9. Kotoka Suzuki: Automata- Mechanical Garden(2010)(8:34)
 10. Hanna Hartman: Measures of Control(2008)(8:01)
 11. Richard Hartman: Simorgh(2010)(11:05)
 12. Pei-Yu Shi; Movements(2010)(3:55)
 13. Kees Tazelaar: Zeitraum- Ort- Zeichen- Sterne(2007)(19:41)
 14-17. Trevor Wishart: Encounters in the Republic of
  Heaven, Akt 1-4(2010/11)(75:00)
 18. Iannis Xenakis: Bohor(1962)(21:31)
 19. Sukhi Kang: Inventio - Musicae clavichordii et
  sonorum artificiosorum(1984)(23:34)
 20. Eolf Enstrom: Fractal(Videofassung)(1984)(24:02)

ed.RZ3007(CD) Inventionen
 1. Boguslaw Schaeffer: Berlin 80 II(Tonbandfassung)(1980)(13:18)
 2. Ricardo Mandolini: Fabulas II(1980)(10:25)
 3. Takehiro Shimazu: Zytoplasma(1980)(10:46)
 4. Boguslaw Schaeffer: Maa'ts(1981)(9:49)
 5. Rolf Enstrom: Fractal(Tonbandfassung)(1984)(22:54)

ed.RZ3008(CD) Ricardo Mandolini Elektroakustische Musik
 1. Estallido Breve(Tonbandfassung)(1980)(8:37)
 2. Juego de Marionetas(1979/1980)(9:43)
 3. El Cuaderno del Alquimista(1979)(9:27)
 4. Cancion de madera y Agua(1981)(8:27)
 5. Poema Reiterado(1983)(10:51)
 6. Elogio de lo Efimero(2004)(12:06)
 7. El Silencio de un Trueno(Ausschnit)(2010)(11:49)
クセナキス、テリッッジ、ドーモンなどの映像も楽しみ。

BTC04
\1600
Because Tomorrow Comes #4
 1. Lary 7: D.J. from hell(9:13)
 2. C.M. Hausswolff: Breeze Experience(8:35)
 3. Berhard Gall: Tong-hua yie-shi(5:29)
 4. Maria de Alvear: Trueno(3:49)
 5. Maria de Alvear: The Inner(9:45)
 6. Miki Yui: fffax(2:38)
 7. Alvin Lucier: Music for Soprano
  with Slow Sweep Pure Wave(15:35)
アルヴィン・ルシエの1993年作品やドイツで活躍しているサウンド・インスタレーション作家Miki Yuiの作品が含まれている。

EIGENART

EIGENARTはTACETレーベルのグループレーベルです。若いアーティストの作品を中心に発売しています


10440
\2500→\2290
吉原輝(バリトン) 海浜独唱-日本歌曲の新たなる響き 
 1. 富士山見たら (詩:久保田宵二、曲:橋本国彦)
 2. 牡丹 (詩:北原白秋、曲:橋本国彦)
 3. 鴉(からす) (詩:清水重道、曲:信時潔) チェンバロ伴奏
 4. なめいし (詩:北原白秋、曲:清瀬保二)
 5. 城ヶ島の雨 (詩:北原白秋、曲:梁田貞)
 6. ゆくはるの宵 (詩:八木重吉、曲:浦田健次郎)
 7. きずつけずあれ (詩:しゃく・ちょうくう、畑中良輔)
 八木重吉による五つの歌 (詩:八木重吉、曲:畑中良輔)
  8. I 秋の空 
  9. II 素朴な琴
  10. III 秋
  11. IV 雨
  12. V 夕焼
 13. 海浜独唱 (詩:室生犀星、曲:畑中良輔)
 14. 花林 (詩:杉浦伊作、曲:畑中良輔)
 15. 百姓唱 (詩:北原白秋、曲:橋本国彦)
 16. 沙羅 (詩:清水重道、曲:信時潔) チェンバロ伴奏
 17. 春の鳥 (詩:北原白秋、曲:団伊玖麿)
 18. 追分 (詩:北原白秋、曲:平井康三郎)
 19. 石と光 (詩:谷川俊太郎、曲:寺嶋陸也)
   収録された19内、3と16以外はフォルテ・ピアノ演奏です。
吉原輝(バリトン)
重岡麻衣(フォルテ・ピアノ:ハンマーフリューゲル/チェンバロ) 
2011年録音
 解説は日本語、ドイツ語、英語。歌詞は日本語とドイツ語表記。畑中良輔氏による本アルバム発売に寄せた推選文章を収録。
 装丁には全てに日本語が表記されております。
※美しい日本語を、溢れる情感で現す吉原輝のバリトンと、筝の音色に似たチェンバロと独特の丸く柔らかい懐かしい響きをフォルテ・ピアノから引き出す卓越した技巧を持つ、重岡麻衣の伴奏が見事に調和された美しい歌曲アルバムです。
※吉原輝(バリトン)
 東京芸術大学、同大学院卒業後、ミラノ音楽院留学後シュトゥットガルト国立音楽大学院リート科及びオペラ科卒業。第7回奏楽堂日本歌曲コンクール第1位入賞後、多くの演奏会に出演。1997年より畑中良輔氏の構成による日本歌曲シリーズをはじめドイツを中心に日本歌曲の演奏会を多数出演。シュトゥットガルト国立音楽大学、ルードヴィクスブルク国立教育大学講師。
※重岡麻衣(ピアノ/チェンバロ)
 東京芸術大学古楽科チェンバロ専攻卒業。同大学院古楽科フォルテピアノ専攻終了後、ブリュッセル王立音楽院に留学。最高名誉賞付き、デイプロマを得て卒業語、多くの演奏会に出演。ベルギー、アントワープ王立音楽院フォルテピアノ科講師。

FORLANE

 エル=バシャのアルバム4点が復活!


FOR16596
\2000→\1890
エル=バシャ(ピアノ) プロコフィエフ:初期ピアノ作品集
 プロコフィエフ:
  ①ピアノ・ソナタ第1番 ヘ短調 op.1
  ②4つの小品 op.3
  ③アレグレット イ短調 (1904-1905年の作品)
  ④スケルツォ ニ長調 (1904-1905年の作品)
  ⑤4つの練習曲 op.2
  ⑥4つの小品 op.4
アブデル・ラーマン・エル=バシャ(ピアノ)
1981年11月 オランダ、コンセルトヘボウでの録音
※聴く機会の少ない曲を集めた学術的にも注目すべきアルバムです。


FOR16722
\2000→\1890
エル=バシャ(ピアノ) シューマン:ピアノ作品集
 シューマン:
  ①ピアノ・ソナタ第2番 ト短調 op.22
  ②森の情景 op.82
  ③ピアノ・ソナタ第3番 ヘ短調 op.14
アブデル・ラーマン・エル=バシャ(ピアノ)
1993年9月 フランス、ポアシー劇場(Theatre de Poissy)での録音
※完璧にコントロールされたテクニックに裏付けられた溢れる情熱としなやかな歌心を持った演奏が特徴的なエル=バシャのシューマンです。


FOR16756
\2000→\1890
エル=バシャ(ピアノ) シューベルト:ピアノ作品集
 シューベルト:
  ①ピアノ・ソナタ第18番「幻想」 ト長調 op.78 D.894
  ②3つのピアノ曲 D.946
  ③ピアノ・ソナタ第14番 イ短調 op.143 D.784
アブデル・ラーマン・エル=バシャ(ピアノ)
1995年9月 フランス、ポアシー劇場(Theatre de Poissy)での録音
※自制心を保ちつつも流れる歌心を存分に味わえる深いシューベルトです。


FOR16795
\2000→\1890
ポドレシ(M.S)、エル=バシャ(ピアノ)
 ショパン:19の歌曲集

ショパン:
 ①17のポーランドの歌 op.74
  1. 願い 2. 春 3. 悲しみの川 4. 遊び
  5. 彼女の好きな 6. 私の見えぬところに
  7. 使者 8. かわいい若者 9. メロディ 
  10. 闘士 11. 2人の死
  12. 私のいとしい人 13. 望みはない
  14. 指環 15. 花婿 16. リトアニアの歌
  17. 舞い落ちる木の葉
 ②魅惑
 ③ドゥムカ
エヴァ・ポドレシ(メゾ・ソプラノ)
アブデル・ラーマン・エル=バシャ(ピアノ)
※アルバムには、上記の順で収録されていません。
1998年7月スイス、ラ・ショー・ドゥ・フォン(La Chaux-de-Fonds)音楽劇場での録音
※ディスク・リリック・アカデミーからジェラルド・ムーア賞の最優秀伴奏者賞を授与された名アルバム。聴く機会の少ない曲を集めた学術的にも注目すべきアルバムです。

FOR16764
\2000
エネスコ弦楽四重奏団
 シューベルト:
  ①弦楽四重奏曲第14番「死と乙女」 二短調 D.810
  ②弦楽四重奏曲第12番「四重奏断章」 ハ短調 D.703
エネスコ弦楽四重奏団
1982年11月 パリ Salle Adyar での録音
※メロディを大いに歌った叙情的な演奏で、息苦しい程の並ならぬ緊張感を持つ演奏として高く評価されている名盤の再発売です。

NEW WORLD



80726-2
(4CD)
\4500→¥3990
ヴィクター・ハーバート(1859-1924):
 Victor Herbert/ Collected Songs

 1. Three Songs, Op. 15: Die Stille Rose
 2. Lieder eines Fahrenden Gesellen, Op. 10: Vogelfang
 3. Im Mondelicht
 4. Under an Oak (from Prince Ananias)
 5. Me and Nancy
 6. To Be Near Thee (from Peg Woffington)
 7. The Secret
 8. Columbia, an Anthem
 9. She Was a Country Girl (from Babes in Toyland)
 10. An Easter Dawn
 11. If Love Were What the Rose Is
 12. Love’s Hour
 13. The Romping Redheads (from The Century Girl)
 14. When the Sixty-ninth Comes Back
 15. The Love Boat
 16. In Khorassan (from the Ziegfeld Foliies of 1921)
 17. Weaving My Dreams (from the Ziegfeld Foliies of 1922)
 18. Lady of the Lantern (from the Ziegfeld Foliies of 1923)
 19. Little Old New York
 20.Wild Oats
 21. She’s a Dog Gone Lovable Girl
 22. I’m Going in the Movies
Marnie Breckenridge
George Dvorsky
Sara Jean Ford
Steven LaBrie
Aaron Lazar,
Jeanne Lehman
Rebecca Luker
Daniel Marcus
Dillon McCartney
Jonathan Michie
Ron Raines
Valerian Ruminski
Zachary Stains
Rosalie Sullivan,
Korliss Uecker
Margaret Jane Wray
William Hicks, piano
アイルランド生まれのヴィクター・ハーバート(1859-1924)創世記の米国ミュージカルやオペレッタを作曲。作品の中にはこれまで録音されなかったものも含まれた貴重な作品集。

80729-2
\1600
Annea Lockwood/ In Our Name
 1. Jitterbug(2007)(28:26)
 2. In Our Name(2009-10)(11:48)
 3. Thirst(2008)(20:18)
David Behrman(psalter,rattle,processing)
John King(electric guitar)
William Winant(percussion)
Thomas Buckner(baritone)
ニュージーランド出身、英国王立音楽大学で学んだ女性作曲家「アニア・ロックウッド」初期作品ではガラス楽器による作品が有名だがこの内容もテープ作品としては秀逸。

PIANO CLASSICS

Bach, J S: Goldberg Variations, BWV988
PCL0042
\1300
J.S.バッハ:ゴールドベルク変奏曲 ユアン・シェン(pf)
世界の名だたるコンクールに積極的に参加している中国の若手ピアニストです。ロザリン・テューレックに師事。ショパンなどの作品に定評があるようですが、今回バッハの大作をどういった解釈で弾きこなすか楽しみな一枚です。

Friedrich Gulda & Glenn Gould: Original Piano Works
PCL0043
\1300
フリードリヒ・グルダ、グレン・グールド:ピアノ曲集
 グールド:
  ピアノソナタ、ピアノのための2つの小品、
  5つの短い小品、じゃあフーガを書きたいの?(グリュニュク編)/
 グルダ:プレイ・ピアノ・プレイ
サーシャ・グリュニュク(pf)
フリードリヒ・グルダ、グレン・グールドと言えば多くを語る必要がないピアニストですが、彼らは作曲家としても個性的な作品を残しています。ウクライナのピアニスト・サーシャ・グリュニュクは主ににイギリスで勉強し、高い評価を得ています。グリュニュクが特にこだわってとりあげた二人の巨匠の作品集です。

PLECTRA



PL 21201
(3CD)
\4000→\3690

デイヴィット・モロニー(チェンバロ)
 フランソワ・クープラン(1668-1733):クラヴサン曲集第1巻(1713)
   第1組曲(*)/第2組曲(*)/第3組曲(*)/第4組曲(+)/第5組曲(+)

デイヴィット・モロニー(チェンバロ)

 グスタフ・レオンハルト亡き後の古楽界を代表する鍵盤楽器奏者の一人、デイヴィット・モロニーが満を持して取り組むフランソワ・クープランのクラヴサン独奏全作品録音プロジェクト第1作。
 デイヴィット・モロニー(1950年生まれ)はスージー・ジーンズ、ケネス・ギルバート、グスタフ・レオンハルトに師事した英国の鍵盤楽器奏者・音楽学者。20年以上本拠としていたパリから2001年合衆国に移住し、カリフォルニア大学バークレー校教授兼オリガニストを務めています。
 録音:データ記載なし 使用楽器:1707年、パリ、ニコラ・デュモン製(*) 1627年、アントワープ、ヨハネス・ルッカース製(+)


TACET



197
\2500→\2290
エリカ・ハーゼ(ピアノ) ブラームス:練習曲集
ブラームス:
 ①パガニーニの主題による変奏曲(第1部:14曲) op.35
 ②左手のための練習曲(練習曲第5番)「シャコンヌ」(J.S.バッハ作品の編曲)
 ③パガニーニの主題による変奏曲(第2部:14曲) op.35
 ④ピアノのための練習曲第3/4-「プレスト」(J.S.バッハ作品の編曲)
 ⑤左手のための練習曲から「即興曲 op.90-2」 (シューベルト作品の編曲)
 ⑥ピアノのための練習曲第1番-「練習曲」(ショパン作品の編曲)
 ⑦ピアノのための練習曲第2番-「ロンド」(ウェーバー作品の編曲)
エリカ・ハーゼ(ピアノ)
2012年録音
 1935年ドイツのダルムシュタット生まれのエリカ・ハーゼはその優れた技巧と音質の透明感において多くの現代曲の演奏を手がけ得に1963-67年においてイギリスBBC主催のブーレーズとの一連の演奏で素晴らしい実績を残しました。現在はハノーヴァー他の各大学で後進を育てるかたわら音の良さに定評あるTACETレーベルを中心に教育的且つ学術的なアルバムを録音、発表し続けています。



202
\2500→\2290
エフゲニ・コロリオフ(ピアノ)
 ショパン:作品集

 1. バラード第4番 ヘ短調 op.52
 2. 夜想曲第7番 嬰ハ短調 op.27-1
 3. 夜想曲第14番 嬰へ短調 op.48-2
 4. 舟歌 嬰ヘ長調 op.60
 5. 即興曲第1番 変イ長調 op.29
 6. 即興曲第2番 嬰ヘ長調 op.36
 7. 即興曲第3番 変ト長調 op.51
 8. 幻想即興曲 嬰ハ短調 op.66
 9. 前奏曲第25番 嬰ハ短調 op.45
 10. スケルツォ第4番 ホ長調 op.54
 11. 華麗なる円舞曲 イ短調 op.34-2
エフゲニ・コロリオフ(ピアノ)
2011年 ベルリン、ダーレム、イエス・キリスト教会での録音
※透明感ある見通しの良い、細部にまで神経の行き届いた構成力に優れた演奏。TACETレーベルによる、とても優秀な録音が、コロリオフの紡ぎ出す思慮深い音、ひとつひとつの動きを鮮明に聴く者に伝えます。

THE SPOT RECORDS



288698
\2300→\2090
スザンナ・ヨーコ・ヘンケル/ヴァイオリン独奏曲集
 ①バッハ:6つの無伴奏ヴァイオリン・ソナタから
  無伴奏パルティータ第3番 ホ長調 BWV.1006
 ②イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ短調 op.27-2
 ③バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ
 ④イサン・ユン:ヴァイオリン独奏のための「王の主題」
スザンナ・ヨーコ・ヘンケル(ヴァイオリン)
2000年9月19-23日 ドイツ The Church in Berge での録音
 ACOUSENCEレーベルのチャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲(ACOCD21510)でドイツのECHO KLASSIK 2011年「19世紀の作品協奏曲(ヴァイオリン)部門大賞」に輝き、脚光を浴びている スザンナ・ヨーコ・ヘンケルの新作含めた、まさに「クール&ビューティー」な演奏。
 ヨーコ・ヘンケルの新作は、ヴァイオリン独奏のために書かれた4つの作品を収録。録音はかなり前ですが、パーフェクトなテクニックに裏付けされた、愛する音楽を奏でる喜びに溢れるさまが聴く者に伝わる感動的なアルバムです。
 こんな人だったのか。
 本人のサイトを観て驚いた。
http://www.susanna-yoko-henkel.com/
 そこで彼女はモーツァルトのコンチェルトとシューベルトの幻想曲の演奏姿を披露しているのだが、その印象がCDのジャケットと全然違うのだ。
 CDのジャケットを観ると、どれだけ突っ張ってとんがった感性重視の個性派かと思ってしまうが、いい意味でまったく正反対。きわめて丁寧で、真摯な演奏。曲に対してとてもひたむきに向き合っているのがわかる。そしてその感性は穏やかで優しい。少しも力みがない。容姿がいいものだから(意外にも全然派手じゃない)、見ているとどことなく経験豊富な看護婦さんのように見えてくる。しかもときどきうっすら浮かべる表情が少女っぽかったりもする。
 こんなにもジャケットの印象と実際の印象が違う人も珍しい。
 なのでバッハの無伴奏も、聴いてみるととてもこの人らしい、古風で気品があって凛とした雰囲気。清楚な昔かたぎの日本女性、そう、やまとなでしこを思わせる。
 ムターの後継者という呼び声もあって、確かに女王さま的な雰囲気はあるが、ムターがどこか世界制覇を狙う帝国の女王なのに対し、このひとは平和なおとぎの国の女王。
 とても素敵なヴァイオリニストである。



 
 チュマチェンコ門下の隠しだまスザンナ・ヨーコ・ヘンケル。
 在学中にブリュッセルのクィーン・エリザベス、ザルツブルグのモーツァルト、シオンのティボール・ヴァルガなど多くのコンクールに入賞し、1998年ベルリンにてドイツ音楽コンクールの1位を得てモーツァルト協会とドイツ音楽財団の奨学生になった。
 これらの実績を持つ彼女は多くののオーケストラと共演。2003年には「トヨタ・クラシック」のソリストとして南アジアのツアーでメンデルスゾーンの協奏曲を演奏。またソロ活動の傍ら スザンナ・ヨーコ・ヘンケルは室内楽に情熱を注ぎ2006年にクロアチアのザグレブに室内楽フェスティバルを発足させる。その地の文化への貢献は 2007以来 国立テレビ局によって広められた。2009/2010年にスザンナ・ヨーコ・ヘンケルは デュイスブルグ・フィルハモニカーのアーティスト・イン・レジデンスに選ばれた。
 スザンナ・ヨーコ・ヘンケルが演奏するヴァイオリンは( 個人所有者の寛大な好意によリ)ストラディバリ 1710 作の "Ex Leslie Tate" 。(第58号でのコメント)

ヨーコ・ヘンケルの旧譜5タイトル


The Spot Records
288694
(2CD)
\5000→\3490

バッハ:
 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全曲
スザンナ・ヨーコ・ヘンケル(ヴァイオリン)
2004年。
微妙なニュアンスの変化を加えつつも、きりっと引き締まった構成力と推進力を感じさせる速めのテンポから紡ぎだされたこぼれ落ちそうな程の豊かな音で、スザンナ・ヨーコ・ヘンケルは、この大曲を一気に弾き上げます。音楽に対して真摯に向かい合うスザンナ・ヨーコ・ヘンケルの凛とした姿勢が演奏を通して一貫して具現化されており、彼女を知る上で注目に値するアルバム。

The Spot Records
288695
\2300→\2090
ラヴェル:ヴァイオリン曲集
 ツィガーヌ
 ヴァイオリン・ソナタ
 ピアノ三重奏曲
 ヴァイオリンとチェロのためのソナタ
 フォーレの名による子守歌
スザンナ・ヨーコ・ヘンケル(Vn)
モニカ・レスコヴァ(Vc)
ミラナ・チェルニャフスカ(P)
緊張感漂う中に美しさ、妖しさと冷たさを感じさせる個性的なアルバム。都会的で洗礼された極上のラヴェル。
2004年4月13,14日、10月5日 ミュンヘン音楽大学大ホール2004年12月30日 ザブレク、クロアチア音楽専門大学での収録

The Spot Records
288696
\2300→\2090
姉弟共演
 ヴァイオリンとチェロのデュオ作品

 ハルヴォルセン(1864-1935):パッサカリア (1894年の作品)
 コダーイ:二重奏曲 op.7
 アイスラー(1898-1962):二重奏曲op.7/I
 シュルホフ(1894-1942):二重奏曲
スザンナ・ヨーコ・ヘンケル(Vn)
トニオ・ヘンケル(Vc)
2007年8月27,28,29日 ザグレブ、クロアチア音楽専門大学での収録
交互に、そして高らかに旋律を歌い上げ始まる感動的な「パッサカリア」から始まる、耳にする事の少ない技巧的にも難しい楽曲を取り上げたこのアルバムは、単に姉弟のデュオの演奏である事を越えて音楽に真摯に向かい合う芸術家達の音楽性と実力を示す作品として高く評価される事と考えます。

ACOUSENCE
ACOCD21510
\2300→\2090
スザンナ・ヨーコ・ヘンケルが弾くチャイコフスキー
 ①チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35
 ②ヴォーン・ウィリアムズ:タリスの主題による幻想曲
スザンナ・ヨーコ・ヘンケル(ヴァイオリン)
ジョナサン・ダーリントン指揮
デュイスブルグ・フィルハーモニカ
チャイコフスキーは2010年2月3/4日 ライヴ録音、ヴォーン・ウィリアムズは2009年9月9/10日ライヴ録音※
 ACOUSENCEレーベルからダーリントンの新譜が出たと思ったら、主役はスザンナ・ヨーコ・ヘンケルという若手女流奏者だった。
 その面構えがいい。容貌はまちがいなく一流モデル並みだが、それよりも、その野心に満ちたギラリと光る眼がいい。

288697
\2300→\2090
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲集
 ①ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 K.216
 ②ヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」 イ長調 K.219
 ③ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド ハ長調 K.373
 ④ヴァイオリンと管弦楽のためのアダージョ K.261
  (All cadenzas by Susanna Yoko Henkel)
スザンナ・ヨーコ・ヘンケル(ヴァイオリンと指揮)
リトアニア室内管弦楽団
このアルバムは今年の初めに録音された新作。
きらめきと鮮やかで繊細なニュアンスを伴った音色と豊かな音質でオーケストラと共に作品に鋭く切り込んだエネルギッシュ且つ斬新、音楽への喜びに溢れた演奏。
2011年1月30,31日、2月1日 リトアニア国立フィルハーモニック・ホールでの収録


 







ページ内の商品チェック・ボックスをクリックしたら、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)


注文フォームへ


アリアCD 新店舗トップページへ



Copyright(C) 2012 ARIA−CD.All rights reserved.60