クラシックCD通販ショップ「アリアCD」へようこそ
トップページへ

規約などはこちら・・・

お買い物の方法  

注文方法:
 ご希望商品のチェック・ボックスをクリックし、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください(enterキーを押してもかまいません)。
 新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、一番最後にページ下の「
注文フォームへ」のボタンをクリックして、注文フォーム・ページへ進んでいただいて、そこで注文を確定してください。
 (チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)

注文フォームへ

 

アリア・レーベル第27弾
ARIA AR 0027 1CD-R\1700
ムラヴィンスキー&レニングラード・フィル 1949年
  ベートーヴェン:「運命」&「田園」


 いつ誰が殺されても全くおかしくなかった。
 1930、1940年代のソビエト連邦。
 スターリンによる大粛清は2000万人の命を奪ったといわれる(ロシア現政府が認めたのは1260万人)。
 まさに人類最大の悲劇。

 ところがそんな悲惨な状況でも、ソビエト政府は世界に「ソビエト芸術」を誇示するために音楽文化を優遇していた。
 突然姿を消してしまう芸術家もいたが、その一方でめきめきと頭角を現す者もいた。

 エフゲニー・ムラヴィンスキー。
 1903年、サンクト・ペテルブルク生まれ。
 革命の闘士や英雄を一族に持つ厳しい家庭の中で育った少年は、やがて音楽の道に進む。
 そして大粛清の時代を切り抜けた彼は、やがてソビエト音楽最高の体現者として国家的偉人に登りつめ、ソビエト最高のオーケストラ、レニングラード・フィルに半世紀(1938-1988年)にわたって君臨することになる。

 今回ご紹介するのはそんなムラヴィンスキーの1949年のベートーヴェン。オケはもちろんレニングラード・フィル。
 ムラヴィンスキー最初期のベートーヴェン録音だが、これまであまり紹介されることがなかった。
 この録音の当時、ムラヴィンスキー46歳。
 レニングラード・フィルの首席指揮者となって10年。

 ここまでのムラヴィンスキーの経歴をたどれば、1931年に28歳でレニングラード・フィルを初指揮、1934年には定期的に登場するようになり、1937年秋の定例コンサートのオープニング・コンサートに抜擢され、11月にはショスタコーヴィチの交響曲第5番を初演。1938年第1回全ソ連指揮者コンクールに優勝し、その栄誉を受けてついにレニングラード・フィルの首席指揮者となる。
 わずか35歳のことだった。

 なんとも順風満帆で、この上ない英雄的進撃。
 ・・・に見える。
 ただそれはムラヴィンスキーの天才的才能というよりも、政治的状況が生み出したものと考えるほうが正しいかもしれない。
 要は当時のソビエト、指揮者がいなかったのである。
 ベテランの指揮者たちは殺されるか逃げるか。そんな状況にあったため、ソビエト連邦は才能ある若手を見つけて育てるしかなかった。そこで白羽の矢が立ったのがムラヴィンスキーだったのである。
 当時のソビエトの政治的選択は残虐な地獄を生んだが、この選択は珍しく正解だった。

 この男、なかなかの大人物だったのである。

 実はその頃のレニングラード・フィルは「ゆるゆる」だった。客演していたクレンペラーが「規律に欠けている」と苦言を呈するようなオケで、コンサートでも重大なミスが頻発していた。
 それなのに上述のとおり政府からは優遇されて団員たちは傲慢になっている。
 一方それまでバレエ指揮が本業だったムラヴィンスキーは、レニングラード・フィルに初めて登場してからは、オーケストラ団員にお伺いを立て古参の団員の顔色を伺いながらようやくレパートリーを広げてきた。つまり勉強させてもらっている身だった。
 そんな音楽青年がある日いきなり首席指揮者になってしまったのである。
 そうなる前にショスタコーヴィチの交響曲第5番を初演しているくらいなのだからそれなりの権威があったのではないかと思うかもしれないが、実はその抜擢は本人もまわりも作曲者本人も驚くようなとんでもなく意外な抜擢だった。
 つまりムラヴィンスキー、この就任当時まだまだかけだしだったのである。
 団員たちはこの新米首席指揮者を嘲笑し、反発し、その誤りを露骨に指摘して馬鹿にした。
 どうするムラヴィンスキー。ぶちきれるか?やめるか?誰かに言いつけるか。

 いや、そこでムラヴィンスキーは「がんばった」のである。
 陳腐な言い方だが、そうなのである。ムラヴィンスキーは「がんばった」!
 団員を説得できるまで歯を食いしばって勉強し、ときに懐柔し、ときに厳格に臨み、少しずつ少しずつ団員を手なずけていった。

 そんな中ムラヴィンスキーが一番「がんばった」のが・・・ベートーヴェンだった。
 「ベートーヴェンがすべての基礎」ということがムラヴィンスキーにはもちろん分かっていたのだろう、首席指揮者就任後から3シーズンで彼はとにかくひたすらベートーヴェンを勉強して習得し、独自のアプローチを身につけた。
 その厳格で真摯な姿勢が団員たちの共感と尊敬を呼んだのかもしれない。「この男やるな」と思わせたのかもしれない。団員たちはいつの間にかこの若き青年指揮者に魅せられるようになり、気づいたら半世紀が経っていたというわけである。


 さて、ということで今回のベートーヴェン。
 ムラヴィンスキーがレニングラード・フィルの首席指揮者となって10年目の演奏。戦争も終わり(戦時中はみんなでノヴォシヴィルスクに疎開して、そこでびっくりするほどたくさんのコンサートを開いた。要はそこで実地訓練を山と積んだわけである。)、随分オーケストラもムラヴィンスキーに心を開き始めた頃。ようやくムラヴィンスキーがその真の才能を現し始めた頃。

 このベートーヴェンを聴いてみなさんはどう思うだろう。
 後年のムラヴィンスキーに比べて、まだまだ軽いと思うだろうか。まだまだ甘いと思うだろうか。まだまだゆるいと思うだろうか。・・・確かにそういう側面もあるかもしれない。だからこの録音は現在ほとんど語られることがないのかもしれない。

 ・・・しかし店主にはこの清冽で毅然としたロマンに、若きムラヴィンスキーの輝かしい未来を見る思いがするのである。
 全盛期のムラヴィンスキーの、宇宙も凍りつきそうな緊張感あふれる演奏はもちろんすごい。ただ、輝かしい未来に向かって一歩踏み出したばかりのこの演奏も、なんだか聴いててぞくぞくする。

 少なくともこの演奏でムラヴンスキーはレニングラード・フィルの連中のハートを掴んだのである。
 




AR 0027
\1700
ムラヴィンスキー&レニングラード・フィル 1949年
  ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」
           交響曲第6番「田園」 
エフゲニー・ムラヴィンスキー指揮
レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
原盤:Melodiya 10inch D0416/7
    Melodiya 12inch D01091/2
録音:1949年3月29日 レニングラード
   1949年 モスクワ

 40年代のMelodiya、残念ながら音はあまりよくない。それもあってこれまであまり復刻されてこなかったのだろう。
 今回もいつものことながら原盤のよさをできるだけ殺さないようストレートな復刻を心がけた。
 過去にBMGからリリースされたサイボーグのような復刻と比べたらノイズも多いが、奥行きはあるし何より自然な音質になっている。

 フォーマットはCD-R。ケースは薄型で、シンプルなデザインのジャケットと盤面印刷の仕様です。
 針音や歪みなどのオリジナル・ノイズがありますがご了承ください。




アリア・レーベル全体インデックス(こちらからも全タイトル注文可能です)


.
第1弾 クリップス&ウィーン・フィル/チャイコフスキー:交響曲第5番
.
第2弾 クレンペラー&フィルハーモ二ア管/ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」
.
第3弾 シュミット=イッセルシュテット&北ドイツ放送交響楽団/チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
.
第4弾 シルヴェストリ&ウィーン・フィル/ドヴォルザーク:交響曲第7番
.
第5弾 バーンスタイン/ニューヨーク・フィル音楽監督就任直後のハイドン:交響曲第104番「ロンドン」&メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」
.
第6弾 カール・ベーム&ウィーン・フィル/1954年6月/シューベルト:交響曲第8番「未完成」&交響曲第5番
.
第7弾 パウル・ファン・ケンペン指揮&ベルリン・フィル/ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
.
第8弾 オイゲン・ヨッフム指揮&ベルリン・フィル/ブラームス:交響曲第1番
.
第9弾 ジャン・マルティノン指揮&コンセール・ラムルー管弦楽団/モーツァルト:交響曲第31番「パリ」、第32番、第33番
.
第10弾 フリッツ・ブッシュ指揮&デンマーク国立放送交響楽団/ブラームス:交響曲第2番
.
第11弾 フルトヴェングラー&ベルリン・フィル/1943年6月/ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」、第4番
.
第12弾 ハンス・クナッパーツブッシュ&ベルリン・フィル/1944年9月9日、ブラームス:交響曲第3番
.
第13弾 ヘルベルト・フォン・カラヤン&トリノ放送交響楽団 / モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」 1942年10月
.
第14弾 カラヤン&ウィーン・フィル/1948年11月チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
.
第15弾 エーリヒ・クライバー&アムステルダム・コンセルトヘボウ/ベートーヴェン:交響曲第7番
.
第16弾 フルトヴェングラー&ベルリン・フィル 1942年12月 / シューベルト:交響曲第9番「グレイト」
.
第17弾 ジュリーニ&フィルハーモニア管 / シューマン:交響曲第3番「ライン」
.
第18弾 ベーム&ベルリン・フィル / 1956年 『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』
.
第19弾 カラヤン&ベルリン・フィル / 1960年のチャイコフスキー:交響曲第4番
 .
第20弾 エーリヒ・クライバー&ベルリン国立歌劇場管 / 1929年/ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界より」
.
第21弾 ケンペ&フィルハーモニア管 / モーツァルト:交響曲第34番
.
第22弾 フルトヴェングラー&ベルリン・フィル / 1942年3月 / ベートーヴェン:交響曲第9番
.
第23弾 モントゥー指揮&ウィーン・フィル ベルリオーズ:幻想交響曲
.
第24弾 メンゲルベルク&ベルリン・フィル / 1940年7月 / チャイコフスキー:交響曲第5番
.
第25弾 カイルベルト&ハンブルク国立フィル / ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
.
第26弾 カンテルリ&ミラノ・スカラ座管 チャイコフスキー交響曲第5番


ページ内の商品チェック・ボックスをクリックしたら、最後に 「かごに入れる」ボタンを押してください。
新店内のほかのページのお買い物がありましたら、そちらもすませ、最後に「注文フォームへ」ボタンを押して注文フォームで注文を確定してください。
(チェック内容を変更したら、必ずもう一度「かごに入れる」ボタンをクリックしてください。変更内容がかごに反映されませんので)


注文フォームへ


アリアCD トップページへ



Copyright(C) 2013 ARIA−CD.All rights reserved.44.45.46